中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別秋川

ひな祭りの由来

コメント数:0   投稿日:2024/03/05 19:36:40 

皆さん、こんにちは。ena個別の岡村です。

 

先日3/3はひな祭りでした。女の子の健やかな成長を願う行事として有名ですね。

我が家は二人姉妹なので、二つのひな人形の置物を飾ってちらし寿司を家族で食べました。

ちらし寿司ってお刺身やあまじょっぱいシイタケや卵がのっていてとても豪華で美味しいですよね♪

 

さて、今回はそんなひな祭りについてのお話です。

ひな祭りの由来

ひな祭りの由来は中国の「五節句」という行事の一つである「上巳」。

季節の変わり目である「」の時期に邪気が入らないよう、昔の日本では紙などで人形を作り、自分の体を撫でて川に流していたそうです。

平安時代に入り、貴族の子どもの間で「雛あそび」と呼ばれるお人形を使ったおままごとが流行り、これが「ひな祭り」の原型になりました。そして江戸時代には技術が発展し豪華な人形が作られるようになり、女の子の祭りとして定着したそうです。

初めは、邪気払いの行事だったとは意外ですね!

 

ひな祭りの料理

ひな祭りには先ほどお話ししたちらし寿司のほかにも様々な料理が出てきます。それらについても詳しく見てみましょう!

 

ちらし寿司

ちらし寿司に用いられている材料にはそれぞれ意味があり、縁起の良い食べ物とされています!(おせち料理みたいですね!)

例えば、、、

エビ:長生き

れんこん:見通しが効く

:健康でまめに働ける

 

〇ひなあられ

カラフルで甘くておいしいひな祭りを代表するお菓子!4色で彩られそれぞれ四季を表しています。

春:

夏:ピンク

秋:黄色

冬:白

夏がピンク!?現代では灼熱の太陽みたいなことでしょうか?(笑)

 

今回はひな祭りの由来や食べ物について詳しくお話しました。

現代でも楽しまれているお祭りの意味を知ることで、日本の歴史の面白さや奥深さを感じることができます。

 

是非皆さんも季節の行事に目を向けてみてください♪

感想およびコメントをお寄せください