中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別牛浜の校舎ブログ一覧

[ena個別牛浜] 1204 数学の問題演習方法

コメント数:0   投稿日:2024/12/03 15:17:55 

福生三小、福生五小、福生七小、

福生一中、福生二中、福生三中のみなさん

当ブログをご覧のみなさん

ena個別牛浜です。

 

みなさんは数学の問題演習をするとき、どのように解いていますか?

まさか答えだけ書く人はいないと思います。

日々の演習でのノートの使い方で、頭の中で整理のされ方が変わってきます。

 

途中式を書く

すでにみなさんは何度も、途中式を書こう、と言われたことがあると思います。

面倒くさいのに書かなくてはならないのは、途中式が間違いに気づくための重要な手がかりになるからです。

特に、時間が限られている本番は、一から解き直すことが厳しいです。

途中式さえあれば、見直しで間違いに気づいたときも計算途中から直すことができます。

加えて、大問は「何をどの順で計算したか」をわかるように残しておくと、解くのに行き詰まったときに役立ちます。

 

図はとにかく自分で描く

問題の図に書き込んだはいいが、ぐちゃぐちゃになって分からなくなってしまった…なんてことありませんか?

関数や図形の問題は、まずはノートに自分で図を描きうつしましょう。

必ずしも正確でなくて大丈夫です。慣れないうちは難しいかもしれませんが、

自分で図を描いて情報を整理できるようになれば、設問ごとに必要な情報だけを抜き書きすることができ、

より整理されて解きやすくなると思います。

 

答えは採点されるつもりで書く

どうせ自分だけ分かればいいから、という理由で証明問題の記述で条件をはしょって書いたりしていませんか?

日本語の乱れ、表記の揺れ、みなさんが思っている以上に、普段のクセというのは本番に出てきます。

「わかっていたのにケアレスミス…」ということが本番ないようにするためにも、答えの表記と記述は正確に書くことを心がけましょう。

 

今回紹介したような問題の解き方は一例です。

ノートを丁寧に書くことに注力しすぎず、演習量をきちんと確保するようにしましょう。

 

数学者のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 


ena個別牛浜では入塾生を募集中です。

校舎見学無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。

お気軽にお問い合わせください。

電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp

家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別牛浜] 1203 早起きのすすめ

コメント数:0   投稿日:2024/12/03 15:17:42 

福生三小、福生五小、福生七小、

福生一中、福生二中、福生三中のみなさん

当ブログをご覧のみなさん

ena個別牛浜です。

 

日が落ちるのも早くなり、寒さが厳しくなってきました。

みなさんの中には、朝寒くてついつい布団から出られない…なんて人もいるのではないでしょうか。

今日は、朝の目覚めをスムーズにする方法をお伝えします。

 

睡眠前の準備

良い睡眠は寝る前から始まっています。

寝る前はできるだけ光を浴びないようにし、ぬるめのお風呂などで体を温めてリラックスしましょう。

この時期は、暖房やあたたかいパジャマで寒くないようにしてください。

暗い中でスマホ見るのはぐっとこらえて、ゆっくり休みましょう。

 

カーテンを開けて水を飲む

目覚ましのアラームで目が覚めたら、布団にもどるのではなく、まずはカーテンを開けて朝日を浴びましょう。

朝日を浴びると体内時計がリセットされ、体が活動モードに切り替わります。

また、加えてあたたかい飲み物を飲むと、胃腸の動きも活発になり、体温を上げる手助けにもなります。

 

朝活の予定を立てる

朝活の予定を立てるのもおすすめです。特に、ここでおすすめしたいのは勉強!!

実は、起床後1時間から4時間は集中力が1番高まる時間帯です。特に、数学の問題は数題気軽に解けるため、

ワークの見開き1ページや過去問の大問を復習するのがおすすめです。

軽い運動や犬の散歩、といった小さなことでも、もちろん大丈夫です。

予定を立ててその通りに行動できることで自己肯定感も高まります。

 

2024年も残り1か月。質の良い睡眠はその日のパフォーマンスを左右するといっても過言ではありません。

今から生活リズムを整えて、朝の時間を2024年の追い込みに活かしましょう!

 

早起きイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 


ena個別牛浜では入塾生を募集中です。

校舎見学無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。

お気軽にお問い合わせください。

電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp

家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別牛浜] 1123 高校受験に向けた数学のブラッシュUP~変化の割合~

コメント数:0   投稿日:2024/11/22 20:05:08 

福生三小、福生五小、福生七小、

福生一中、福生二中、福生三中のみなさん

当ブログをご覧のみなさん

ena個別牛浜です。

 

今回は高校受験を目指す中学生向きに、ちょっと難しい数学の問題を紹介していきたいと思います。

これから紹介する問題は実際の入試問題ですので、志望している高校の問題があれば率先して取り組んでみましょう。

 

問題

1⃣ 石川県立高校(令和4年) 

関数yx2について, xの値がaからa+3まで増加するときの変化の割合が13である。このときのaの値を求めな

さい。

 

2⃣ 就実高校(令和4年)

xの値がa-2からa+4まで増加するとき, 1次関数y=-x+1と関数y=1/2x2の変化の割合が等しくなった。このときのaの値

求めなさい。

 

3⃣ 中央大附属横浜高校(令和5年) 

yxに反比例していて, x=2のとき, y=3である。xの値が-6から-2まで増加するときの変化の割合を求めなさい。

 

4⃣ 成城学園高校(令和6年) 

xの値が−1から3まで増加するとき, 2つの関数yax2yx+3の 変化の割合が等しい。このとき定数aの値を求めよ。

 

5⃣ 青雲高校(令和6年)  

反比例を表す関数ya/xのグラフが点(-3, 4)を通る。この関数について, xの値が2から4まで増加するときの変化の割合を

めよ。

 

6⃣ 新潟県立高校(令和6年)  

関数yax2について, xの値が1から4まで増加するときの変化の割合が2a2である。このとき, aの値を求めなさい。ただし, a≠0

とする。

 

7⃣ 県立岡山朝日高校(令和6年)

関数yax2について, xの値が-4から2まで増加するときの変化の割合が3であった。この関数について, xの値が3から7まで

加するときの変化の割合は[ ]である。 

 

8⃣ 芝浦工大附属高校(令和6年) 

ある斜面を球が転がり始めてからx秒間に転がる距離をymとすると, yxの2乗に比例する。球は, 転がり始めて4秒間で24m転

がった。このとき, 球が転がり始めて3秒後から7秒後までの間の平均の速さを求めなさい。

 

 

【解答】

1⃣ a=5 2⃣ a=-2 3⃣ -1/2 4⃣ a=1/4

5⃣ 3/2 6⃣ a=5/2 7⃣ -15 8⃣ 15 m/秒

(出典:「数学得意な中学生応援します!」)

 

挑戦してみたけど、全然できなかった人も落ち込む必要はありません。

今、取り組んでいるテキストを仕上げることが合格への一番の近道だと思います。

うまく解けたという人は、受験に向けてさらなる自信を持ちましょう!

 

 

 


ena個別牛浜では入塾生を募集中です。

校舎見学無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。

お気軽にお問い合わせください。

電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp

家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別牛浜] 1122 三角形の成立条件(高校生向け)

コメント数:0   投稿日:2024/11/22 20:04:57 

福生三小、福生五小、福生七小、

福生一中、福生二中、福生三中のみなさん

当ブログをご覧のみなさん

ena個別牛浜です。

 

高校1年生の「図形と計量」という分野では、三角形の性質について詳しく勉強します。

その中で、三角形の成立条件について考える問題があります。

今回は三角形の成立条件がどういうもので、どう求めるのか考えて行きましょう。

 

成立条件とは

そもそも「成立条件」とは何でしょうか。

ある条件があり、それを満たしているならばある図形が成立する、ということです。

 

簡単に言うと、どういう長さで図を描いたらよいか、ということを示しています。

三角形の成立条件

三角形の3辺をそれぞれa,b,cとすると、次のような式になります。

 

|a-b| < c < a + b

 

これが成り立つ理由を考えていきましょう。

導出

まず、3辺の中で c が最も長いとします。さらに、 c > a + b であると仮定します。

すると次のような図になります。

 

a + b の長さが c に比べて短いので、 辺a と 辺b が結べなくなってしまいます。

そのため、最初の仮定である c > a + b が誤りであるとわかります。

 

正しい条件は c < a + b です。この条件に基づいて三角形を描くと…?

 

辺を結ぶことができ、三角形が描けました。

 

 

以上の考え方を 辺a, 辺b が一番長いと考えた場合にも適用します。

すると、全部で3本の式が得られます。

 

① c < a + b

② a < b + c

③ b < c + a

 

この3本の式をまとめると、冒頭に示した1本の式になります。

 

|a-b| < c < a + b

最後に

高校の数学では、答えを求めるためにただ式を解くのではなく、様々なパターンを考える場合分けが必要となります。

これまで以上に、変数に関する条件を気に掛ける必要があるので、たくさんの問題を解き、場合分けの典型を知っておきましょう。

初見では解けない問題も増えてくるかもしれません。その時は諦めて答えを見て理解しましょう。ただし、必ず手で書いて解き直しましょう!見るだけでは定着しません!

大変手間ではありますが、手を動かすことが理解への第一歩です。頑張っていきましょう。

 

 


ena個別牛浜では入塾生を募集中です。

校舎見学無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。

お気軽にお問い合わせください。

電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp

家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別牛浜] 1115 11月オンライン保護者会について

コメント数:0   投稿日:2024/11/15 16:33:33 

福生三小、福生五小、福生七小、

福生一中、福生二中、福生三中のみなさん

当ブログをご覧のみなさん

ena個別牛浜です。

 

本日は、11月に行われるオンライン保護者についてご紹介いたします。

明日11月16日(土)13時より、オンライン保護者会が開催されます。

 

今回も、13時から50分ごとに進めていきます。そのため、該当する学年の保護者会にご参加ください。

特に小6・中3・高3受験生は、併願校の最終確認・仮内申・共通テストの事前準備など、詳しくお伝えしていきます。

 

11月に入り、特に中3生は仮内申が出て、志望校を決める際の最終確認を行うのではないでしょうか?

期末テストが終わり、学力テストに向けて過去問の解き直し・全学年の総復習に全集中するタイミングになります。

 

お子様・保護者のお悩みを解消させられるように、ぜひ参加していただけたらと思います。

 

なお、お申込み期限は本日11/15(金)までとなっております。

まだ募集は受け付けておりますため、ぜひお申込みください。

またお申込みの際は、添付のフォームにてお申込みください。

 

 

 


ena個別牛浜では入塾生を募集中です。

校舎見学無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。

お気軽にお問い合わせください。

電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp

家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています

>>この記事へのコメントはこちらから