個別enaひばりが丘の校舎ブログ一覧

[個別enaひばりが丘] 【 「承認」と「褒める」の違い 】
コメント数:0 投稿日:2022/07/04 12:20:23
内生の保護者様
西武池袋線ひばりヶ丘駅北口から徒歩10秒
個別enaひばりが丘校のオオバです
お子様たちに「承認」の言葉を浴びせるのが
大事だということをお話しました
「では、褒めるとどう違うの?」
という声が聞こえてきそうですが
「褒める」とは違います
事実をそのまま伝えてあげるのです
そこには評価はいりません
例えば・・・
「100点も取れてすごいね」
ではなく
「100点が取れたね」
「3時間も勉強してえらいね」
ではなく
「3時間勉強できたね」
と、事実だけを伝えます
評価ではなく、事実を伝えるのがポイントです
こちらの評価と相手の思いが違うとそこに共感は生まれず
かえって反発が起こる可能性があります
お子様に話しかけるとき
無意識に評価していることは多くないでしょうか?
是非、評価ではなく、事実を伝えることをやってみてください
意識していると必ずできるようになります
【過去の記事】
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
個別enaひばりが丘
校長 オオバ
TEL 042‐439‐8101
FAX 042-439-8102
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
[個別enaひばりが丘] 【 個別ena夏期半額キャンペーン 】
コメント数:0 投稿日:2022/07/01 17:48:53
内生の保護者様
西武池袋線ひばりヶ丘駅北口から徒歩10秒
個別enaひばりが丘校のオオバです
ミニコース(講師:生徒 = 1:2)限定
8コマ⇒ 4コマ無料
16コマ⇒ 8コマ無料
24コマ⇒12コマ無料
お子様にあったカリキュラムをご提案いたします
まずはお問合せください
【過去の記事】
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
個別enaひばりが丘
校長 オオバ
TEL 042‐439‐8101
FAX 042-439-8102
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
[個別enaひばりが丘] 【 自分は認められている 】
コメント数:0 投稿日:2022/06/25 16:12:07
内生の保護者様
西武池袋線ひばりヶ丘駅北口から徒歩10秒
個別enaひばりが丘校のオオバです
自立思考を育むのに
保護者様ができることは何でしょうか
聞いた話ですが
日本人は特に、生まれてから大人になるまで
ダメダメのシャワーを浴びて育ってきたそうです
お子様のテストを見たとき
お子様の成績を見たとき
お子様の勉強を見たとき
お子様に対して何と言っているでしょうか
お子様の学力を伸ばす魔法の言葉は何でしょう
保護者様に是非使って欲しい言葉
それは
「承認」の言葉です
今のお子様たちは
圧倒的に「承認」が足りていないと感じています
お子様たちが自分自身を信じられていなかった・・・
自信がなかった・・・
それは親からの承認が足りなかったのも要因の一つだと思います
子どもは認められていると感じると
やる気が出ます
ここで少し脳に汗をかいていただきましょう
承認は褒めることとは違います
では、どのように違うのでしょうか
【過去の記事】
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
個別enaひばりが丘
校長 オオバ
TEL 042‐439‐8101
FAX 042-439-8102
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
[個別enaひばりが丘] 【 自立型の思考とは 】
コメント数:0 投稿日:2022/06/24 18:22:57
内生の保護者様
西武池袋線ひばりヶ丘駅北口から徒歩10秒
個別enaひばりが丘校のオオバです
前回は依存型の思考について説明しました
今回は当校が目指す自立型の思考について説明します
【自立型思考】
①自己原因・・根本的な原因を自分自身に見出す
自ら問題解決に乗り出す
②自己依存・・他に期待せず自分に期待する
状況に期待せず自ら状況を変えようと試みる
③自己管理・・自らの可能性を最大限に発揮する
④自己評価・・自分を高めるためにとことん努力する
⑤他者支援・・他人を信頼し支援できる
誰かにコントロールされるのではなく
自分で未来を切り開く
この自立の考え方が成績アップのポイントです
【過去の記事】
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
個別enaひばりが丘
校長 オオバ
TEL 042‐439‐8101
FAX 042-439-8102
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
[個別enaひばりが丘] 【 他人に期待する 】
コメント数:0 投稿日:2022/06/20 18:45:50
内生の保護者様
西武池袋線ひばりヶ丘駅北口から徒歩10秒
個別enaひばりが丘校のオオバです
【依存型思考】
①他者責任・・問題の原因は環境や他人にあると考える
②他者依存・・状況の変化を他人に期待する
③他者管理・・決められたことだけを忠実にこなす
④他者評価・・他人から評価されることだけをやる
他人との比較で自分を評価する
⑤自己満足・・常に自分の利益を優先する
これらが依存型思考と言われています
宿題を忘れても、忘れ物をしても
お母さんのせいにしているお子様はいませんか
朝起こしてもらうのがあたりまえになっているお子様はいませんか
言われたことしかできないお子様はいませんか
兄弟姉妹で比べられて、劣等感を感じているお子様はいませんか
多くの生徒を見てきて
成績が伸びないなと感じているお子様の多くは
依存型思考です
まずはこの考え方を脱却することが必要です
依存していると
他人に自分の幸せまでコントロールされてしまいます
【過去の記事】
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
個別enaひばりが丘
校長 オオバ
TEL 042‐439‐8101
FAX 042-439-8102
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎