ena個別府中の校舎ブログ一覧
[ena個別府中] 【高校生】現代文の成績が安定する勉強法!
コメント数:0 投稿日:2024/12/04 21:55:56
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
以前は中学生向けの国語の勉強法をご紹介しましたが、
今回はその高校生編をまとめていきます!
普段から、テスト対策にしても受験勉強にしても、
「現代文ってどう対策したらいいのだろう?」とお悩みの声をよく頂きます。
そんな成績に伸び悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください♪
↓こちらも重要なのでぜひ併せてご覧ください!
現代文で勉強するべき事項
現代文の鍵は復習の仕方にありますが、
そもそもある程度の知識がないと文章は読めません。
その為、国語を勉強するうえで事前に習得しておくべき知識をまずはおさえておきましょう!
日本語の文法
現代文が壊滅的に苦手という方は、決まって文法が理解できていません。
英語ではじめにたくさん文法を学んだように、日本語にもルールがあります。
これは高校の授業で習うはずなのですが、学校のテストでの出題率は極めて低いです。
その為、しっかり対策する人が少ないので、なんとなくでしか分からないという方が多いです。
これを習得する参考書は本屋さんにたくさん置いてあるので、薄くてもいいので1冊やりとげましょう!
筆者のおすすめは「ゼロから覚醒はじめよう現代文」です!
漢字
中学生編でも述べましたが、高校生の文章もやはり漢字がわからないと読めません。
中堅レベルの大学の入試では、漢字がそのまま問われたりします。
定期テスト対策なら範囲の漢字を、入試対策なら専用の漢字対策をしておきましょう。
特に進路で文系を志望している方は、高1,2のうちから漢字を勉強しておけば
受験生になった時にかなり余裕を持って受験勉強を始められます!
語彙
言わずもがな最重要事項である語彙。
高校生になってからの現代文は、中学生の国語より格段に難しい言葉が増えます。
難関大学では、それを知っているか否かで命運が変わるほどです。
大学受験を考えている方は特に、何かしらの単語帳を1冊完璧にしておきましょう!
英単語に比べたら覚える知識はそれほど多くはないので、早めのスタートがおすすめです。
現代文を解くポイント
文章を読む前にするべきことは上記にまとめました。
そこで文章を読む際に実際に意識すべきことをご紹介します!
前回の中学生編でもお話ししましたが、大前提、国語の勉強の理想的なゴールは
根拠や理由をもって読み解くことが出来る という状態です。
ただ、ある程度の知識を持っている方、読解力がある方は
なんとなくで解けてしまいます。
以前の中学生編で、「わからない言葉をなくす」「解答根拠を探す」という点を強調しましたが、
高校生レベルの文章となると、語彙力だけでは乗り切れません。
そこで更に解くときに抑えて欲しいポイントをご紹介します!
選択肢ではなく自分の解答を用意する
「選択肢で二択まで絞ったのに間違えた!!」という経験をしたことはありませんか?
こういった失点のせいで偏差値や成績が下がってしまうのは非常に悔しいですよね…
そういったことをなくすために、自分の答えを用意してから選択肢を見る習慣をつけてください!
例えば、大体の人は国語を解くとき、
①問題の文章を読む→設問を見る→選択肢を見る→答える
②設問を見る→問題の文章を読む→選択肢を見る→答える
というプロセスを経て回答していると思います。
(①、②の順序がどちらがいいかなどは一旦置いときます)
この時、文章のあとすぐ選択肢を見てしまうと、高確率でひっかけに惑わされてしまいます!
大体の設問の選択肢は必ず受検者を惑わせるひっかけが存在するからです。
そうならないためのコツは至ってシンプルで、自分の答えを用意してから選択肢を見ればいいのです。
問題を解いている最中にその答えに当たりそうな部分を発見したら、必ず下線を引いておきましょう!
このひと手間を挟むことで、ひっかけに惑わされることなく正答にたどり着けます。
指示語、接続語を上手く使う
高校の現代文からは、問題を解いている最中に筆者の意図すべて正確に掴むのは不可能です。
出来る方は出来るのでしょうが、これに囚われ過ぎると共通テストの現代文は時間内に解けません。
「そんなこと言ったら現代文が解けないじゃないか!」と思うかもしれませんが
時間内に「すべて」は不可能なだけで、問われている意図だけを掴むことは確実にできます。
そのコツが、指示語、接続語を有効活用することです。
順接、逆接にわかりやすく印をつけておきましょう。
たとえば、順接だから、すると、それでなどのキーワードには
(だから)(すると)(それで)
逆接だけど、しかし、だが などには
〈だが〉、〈しかし〉、〈それで〉
といったように、記号的にしてしまえば話の構成が捉えやすくなります。
指示語は、指している内容を文章中に見つけたら線や矢印などを引いておきましょう。
設問では結局下線部の同義の部分を問われることが多いので、
見つけやすくするためにも、指示語を押さえておくことは重要になります!
これらは問題を解くときにはもちろん、復習の際にもやってみてください!
まとめ
現代文の勉強法、解くときのポイントをまとめましたが、いかがでしょうか。
勉強時、問題を解く際、また復習をするときに役立てていただけると幸いです♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 【中学受験】武蔵高附属中ってどんなところ?
コメント数:0 投稿日:2024/12/03 08:59:13
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
今回は学校紹介第4弾!
武蔵高附属中をご紹介します!
立地や偏差値、学校行事や入試情報など様々な情報をまとめていきますので、
中学受験をご検討の方はぜひ最後までご覧ください♪
↓前回のご紹介はこちら
武蔵高附属中等教育学校の概要
武蔵高附属中は、都立武蔵高校を設置母体として平成20年に開校しました。
多摩地区唯一の併設型都立中高一貫教育校です。
中学部は通称武蔵中と呼ばれており、
問題解決能力を育成する「地球学」を総合学習に設定しています。
自然科学、社会科学、人文科学を中心に教科の枠組みにとらわれない、
地球規模で社会の諸問題を考える、といった内容です。
アクセスは、JR中央線武蔵境駅から徒歩10分です。
また、西武新宿線の田無駅からバスで桜橋で下車すると徒歩7分で到着します。
駅から歩いて行けるため、交通の便が良いです♪
そんな武蔵野市の都立中、武蔵中についてご紹介していきます!
学校生活
偏差値は男女共に69と、都立の中高一貫校の中でもトップクラスの難度を誇ります。
府中校にも武蔵中志望だったり、通っている生徒はいますが、
争いなど無縁で、精神的に成熟した生徒が多いため雰囲気がいいと話してくれていました!
そんな紛れもない進学校にあたる武蔵中の学校生活を徹底解説します!
特色
武蔵中の教育理念は、「国際社会に貢献できる知性豊かなリーダーの育成」です。
国際社会を視野に入れているので、英語に力を入れており、
中学3年生でオールイングリッシュに触れる貴重な機会もございます!
多くの教科で習熟度別・小人数指導を採用しており、
予習→授業→復習のサイクルを定着させる為、45分7時間授業を実施しています!
学校行事
文化祭、体育祭など他校にある行事は勿論のこと、
職場体験やマラソン大会、英語研修(中3)やサマーキャンプ(中1)など
一年を通して様々なイベントが実施されています!
特に高等部に上がると、オーストラリアへの語学研修へ行く機会があるので
学生の内に海外へ行く機会が欲しい方には非常におすすめです。
部活動
運動部
陸上部/ラグビー部/サッカー部/女子バスケット/女子バレー/硬式テニス(男女)/卓球/剣道/男子バレー
文化部
吹奏楽部/合唱部/室内楽部/生物部/美術部/茶道部/パソコン部/文芸部
卓球部・女子バスケットボール部が市内の大会や多摩大会で入選していたり、
週の活動数が多い部活動がほとんどなので、メリハリを持って活動しています!
ただ、校風的にどちらかというと勉学の方を重んじる雰囲気のようです。
進学実績
そんな武蔵中の2023年度の大学合格実績を見ていきましょう!
~2023年度の大学合格実績~
旧帝大:12名(東大5名、京大3名)
早慶上理:121名(慶應27名、早稲田51名)
GMARCH:123名
国公立は計52名合格しており、医学部合格も毎年数名輩出しています。
学年で上位10%ほどの学力を保てば、大学の進路幅が相当広いと言えるでしょう。
武蔵中に合格するには?
そんな都立トップ2の武蔵中ですが、合格するにはどうしたらよいのか?
ということをまとめていきます。
入試情報
報告書と適性検査の比率は、報告書25%、適性検査75%。
他の都立中に比べると、少しだけ報告書が重視されがちな傾向にあります。
報告書は5年生225点、6年生225点で配点は同じで
この450点が400点に換算されます。
適性検査は、適性Ⅰ、Ⅱ、Ⅲすべて100点満点で、
合計300点を1200点に換算します。
400+1200=1600点満点です。
2023年度の入試では、
適性検査Ⅰは共同作成問題で、Ⅱは1⃣、3⃣が共同作成問題、2⃣が武蔵附属中の独自問題です。
適性Ⅱの2⃣は、鎌倉から明治時代にかけてのお金と銀行について考える問題でした。
傾向としては課題解決型の問題が頻出傾向にありますが、昨年は読み取り中心の問題だったようです。
適性Ⅲは、1⃣は算数、2⃣は理科の分野から出題されました。
昨年度は例年と傾向が変わっており、立体図形や実験を組み立てる問題がなく、
1⃣は平面図形の問題、2⃣は液体の蒸発や冷凍に関する問題でした。
適性Ⅰ~Ⅲどれも傾向が変化しがちだったので、どの分野も万全の対策が必要です。
まとめ
武蔵高校附属中についてまとめていきましたが、いかがだったでしょうか?
都立トップ2で難易度の高い学校になりますので、入学を検討されている方は早期の対策が不可欠です。
ぜひ学校説明会に足を運んでみてください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 国語の成績が安定する勉強法~中学生編~
コメント数:0 投稿日:2024/11/27 21:37:57
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
今回は、国語の復勉強法についてご紹介します!
内容はすべての学生さん向けですが、中でも高校入試の国語向けの勉強法になります。
「国語の成績が中々安定しない・・・」という方、
ぜひ最後までご覧ください♪
国語の復習ステップ
論説文、物語文どちらにも共通している復習法をご紹介します。
まず大前提、国語はやみくもに量をこなしても成績が伸びません。
1つの問題を解いた後、その後の復習法が最も重要になってきます。
ということで、文章を読んで問題を解き終えたらどういった手順で復習をすればよいか、
解説していきます!
分からない言葉に線を引く
問題を解いている最中から、答えになりそうなキーワードや接続詞に引いてる方もいると思います。
それと混ざらないよう、分からない単語にマーカーなどを引いて、調べます。
答え合わせをする前に、その分からない言葉の意味を知ってから答えを変えたくなった場合は、
調べる前と後の両方を記録しておきましょう。
単純に言葉の意味が分からなくて解けなかったのか、そうではないのかを分かりやすくするためです。
中学生の段階で出てくる国語の文章で一番大事になってくるのが、漢字の意味を理解しているかどうかです。
解き方のノウハウをある程度詰め込めばあとはどれだけ言葉を知っているかの勝負になってきます。
文章問題に漢字の問題があまり出てこないからと軽視する方が多いですが、
漢字が苦手という方は漢字の勉強を後回しにせずやりましょう!!
丸付け→答えの根拠を探す
(※ここは全部重要な部分になってきますので、よく読んで頂きたいです!!)
知らない言葉の意味を調べたら後は丸付けなのですが、
これは第三者に丸付けをしてもらうのがベストです。
自分で答えを見てしまうと、そこから間違えた問題の答えを探せなくなってしまいますよね?
間違えた問題は、自分で正解するまで考えるのが文章読解のコツでもあります。
とはいえ、すぐそばに頼める人がいないという状況ももちろんあるかと思うので、
ここで一番大事にしてほしいのが、答えの根拠を探すことです。
国語の文章は必ず文章中に答えとなる根拠の部分があります。
それを線を引いて、自分の考え方が解答・解説の解き方と合っているかまで確認しましょう。
国語の成績が安定しない理由は、根拠を持って解き方を説明できないからなんです。
なので国語の問題を解いた後の理想のゴール状態は、
①文章中に分からない言葉がない
②どの問題も正解の根拠になった部分を文章中から見つけられる
③問題の選択肢がなぜ間違いなのかを説明できる
という状態にできれば、その日の勉強は終えていただいてかまいません!
一番避けたいのは、丸付けして解答見て放置、という勉強法です。
上記のように、一つ一つの文章題を完璧にしてから次に進む、ということを
国語では意識してください!
まとめ
国語の勉強法をまとめてみましたが、いかがでしょうか?
高校生の方は文章の難易度や分量がけた違いに増えるのでまた別の対策も必要になりますが、
勉強法のベースはおおむね同じなのでぜひ参考にしてみてください!
(高校生の現代文向けも後日投稿します!)
丸付けして終わってしまっていたり、国語の成績が安定しないという方は
ぜひ今日からこの勉強法を真似てみてください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 【受験生】判定・偏差値より重要?!模試の復習方法
コメント数:0 投稿日:2024/11/25 20:49:57
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
受験本番が近づいてきて、模試の判定に一喜一憂している受験生も多いことかと思います。
しかし、A判定でも不合格になる人もいますし、D判定でも合格する方だっています。
そんな受験の命運を分けるのは、模試を受けた後の行動にあります!!
模試を受けた直後にやるべきこと
判定・偏差値を試すことが目的になってしまっている方が多いですが、
大前提、模試は受験本番の練習試合として受けるものです。
試験会場を出たら終了!ではなく、その後の行動が重要になります。
今まで模試を受けっぱなしで終わってしまっていた方は、必ずこの先をご覧ください!
時間無制限で解き直す
入試の傾向として問題の処理スピードが問われるものが増えてきているため、
時間内に問題が解き終わらないこともあると思います。
その為、模試を解いた後は必ずすぐ忘れないうちに時間無制限で解き直しをしましょう。
「時間の中で解ききれないと意味ないんじゃないの?」と思う方もいると思いますが、
何のためかというと、自分の課題がどこにあるのかをはっきりさせるために必要な行動なんです。
時間があれば解けたのであれば、時間配分ミスや読解スピードが課題になりますし、
時間があっても分からないのであれば、そもそもの基礎知識の不足や演習不足だと分かります。
このどちらが理由で点数が取れなかったかって、今後の勉強法にかなり大きく関わりますよね?
自分に何が足りないのかをはっきりさせるため、必ず全問題を解きましょう!
自己採点をする
これは皆さん行っているかと思います。
ここで行って欲しいのが、時間制限あり・なし両方の場合の点数を出すことです。
また、ここでひとつ意識して欲しいのが、たまたま正解した問題をマークしておくことです。
記号問題などは勘で当たってしまうこともあるでしょうし、選択肢のある問題も然りです。
よく自己採点して満足し、同じく受検した友達と感想を言い合ったり一喜一憂しがちですが…
ここからどう復習するかが最重要なんです。
その復習法を踏まえた上での自己採点をして頂きたいので、
重要なポイントをまとめていきます。
模試の復習法
自己採点を終えた後の復習で受験の命運は大きく変わります。
模試は、入試傾向の分析にたけたプロが作成した最も本番に近い問題集なんです。
どうしたら問題が解けたのか分析することが重要になります。
では、どのように分析をしたら良いのかをご紹介します。
間違えた&たまたま解けた問題をノートにまとめる
間違えてしまった問題はもちろんのこと、
自己採点の時にマークしたたまたま正解した問題も分析対象です。
これをノートにまとめ、なぜ解けなかったかをまとめます。
解けなかった原因のパターンとしては
①知らなかったor忘れてしまっていた知識だった
②知っていたはずの知識だったのに解けなかった
③そもそも習っていなかった
③はもう仕方ないのであまり気にしなくても構いません。
①が出てきた場合は、その日のうちに覚えて、何を復習するかを決めましょう。
その際、教科書やテキストのどこを復習するかまで洗い出しましょう!
そして一番差がつくのが②の復習、分析です。
基本的な知識を融合させて解くなどの思考力を問う問題は差がつきやすいです。
どういった思考を持てば解けたのか?というのを知ることが大切です。
解答・解説を読み込み、どういった過程を踏めば解けたのかをひとつひとつひも解いて、
必ず何も見ないで解けるようになるまで演習をしましょう。
どの問題もそれがゴールで、次に出てきたときに解けるようになっていないと意味がないんです。
まとめるノートは、受験直前に見返して出来なかったことが出来るようになっているか確認するためなので
見た目の綺麗さや見やすさは意識しなくて大丈夫です!
まとめ
模試の復習で大事なことをまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
ここまで入念に模試の復習にこだわれる受験生はごくわずかです。
しかし、これが出来ればどんな判定や偏差値だろうと必ず周囲に差を付けられます!
本番に強くなりたい方は、是非今日から実践してみてください!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 【英検】おすすめ単語帳を徹底比較!
コメント数:0 投稿日:2024/11/20 15:45:53
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
今回は、英検対策のおすすめ単語帳をご紹介します!
学校などで配られる単語帳とは別で、本屋さんに行くと英検向けの単語帳が多いですよね。
そんな中で、どれを買ったらいいんだろう・・・とお悩みの方!
ぜひ最後までご覧ください♪
↓英検取得のメリットもご紹介してます!
英検向け単語帳3選!
英検に特化した単語帳は色々とございますが、特におすすめの3選をまとめていきます。
もちろん人によって向き不向きがございますので、参考にして頂けると幸いです。
『出る順パス単』シリーズ(5訂版)
英検の単語帳では一番の有名どころがこの通称「パス単」です。
パッケージの通り、英検に出やすい順番に単語をまとめているので、
英検直前期の単語確認に重宝する優秀な単語帳です。
(amazonより引用)
特におすすめポイントが
・頻出度&難易度別ABCで構成されている
・速さをコントロールできる音声がついている
という点です。
基礎を固めたいという初学者はAランクを、応用レベルに挑戦したい方はCランクを、といったように
あらゆるニーズに対応している為、これを買っておけば間違いないです!
ひとつ注意点として、四訂版から五訂版に改訂された際に、
見やすさを重視したため難単語のカバー力が低下しました。
その為、早慶レベルの難関大学志望で英検取得を考えている方には少し不向きかもしれません。
英検出る順単語帳EXシリーズ
こちらも表紙を見たことある方もいるのではないでしょうか?
『出る順で最短合格!英検〇級単語帳EX』の最新、第2版です。
2級、準1級ともにパス単より収録単語数が多くなっています!
出る順とありますが、パス単と少し違う特色があり、
過去15年分の英検大問1(単語問題)から抜粋した単語の出る順に並んでいます。
その為、単語のカバー力が高く、難関大志望の受験生もこの1冊でかなり戦えます!
ならパス単よりEXの方がいいのか?というと、一概にそうとは言えないポイントもあります。
まず、単語のみの音声がない為、単語の音声を素早く確認したい方には少し不便です。
(単語と例文セットの音声はあります!)
また、品詞が別々で分類されていない為、同じ品詞をまとめて覚えたい方はパス単が合っています。
つまり、EXは英語の偏差値が55以上などある程度実力がついていたり、
単語の発音に苦手意識のない方にはこの上なくおすすめです!
文で覚える単熟語
続いては通称「文単」と呼ばれる「文で覚える単熟語」です。
単語数はパス単、EXに少しだけ劣りますが、どちらにもない決定的強みがあります。
(旺文社アプリより参照)
こんな風に、文章の中で単語を覚えていく仕様になっております!
しかもこの文章、テーマ別に分かれているので、テーマごとに出やすい単語をまとめて覚えられます。
そのテーマの終わりに出てきた単語を確認テストして覚えらえるようになっているので、
読みっぱなしで終わることもありません。
そんな文単ですが、向き不向きははっきり分かれます。
文法、構文の理解がある程度ないとそのメリットを活かし切れないことです。
その基準は難しいですが、文法に苦手意識がある人、SVOCが振れない人にはあまりおすすめしません。
逆に言えばそれらの基礎を一通り学んだ方は、その復習にもなるので相乗効果で実力がつくはずです!
英検2級受験の際の注意点
ここまで色んな参考書を紹介してきましたが、
英検2級レベルだと、学校でよく配られるターゲット1900、シスタンあたりの単語帳であれば
英検2級レベルまではカバーできます。
ターゲット1900、シスタンが何周か終わっている方なら上記を購入する必要はないですが、
1周くらいしかできていない!という方は、英検の出る順になっている上記の参考書を是非使ってみてください!
まとめ
英検のおすすめ単語帳をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
初学者で英検対策をする方はパス単、
難関大志望で単語の量重視の方はEX、
英語の基礎に自信がある方は文単が非常におすすめとなっています!
単語帳選びの参考になれば幸いです♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●