ena個別牛浜の校舎ブログ一覧

[ena個別牛浜] 0418 朝勉強・夜勉強 どちらが集中できますか?
コメント数:0 投稿日:2025/04/21 21:59:16
福生三小、福生五小、福生七小、
福生一中、福生二中、福生三中のみなさん
当ブログをご覧のみなさん
ena個別牛浜です。
皆さんは朝勉強と夜勉強、どっちが集中できますか?
朝の方が集中できるという人もいれば、夜の方が集中できる人もいますよね。
今回は勉強を朝と夜にやるメリットとデメリットを比較して、それぞれに合った勉強法を紹介します。
朝勉強するメリット
①頭がすっきりしていて勉強しやすい
②他の予定に邪魔されにくい
朝勉強するデメリット
①早起きが必要なため、慣れるまで大変である
②バタバタしてしまうと集中できない
朝勉強がおすすめな人は、夜すぐに眠くなってしまう人や朝起きてすぐ頭が働く人です!
夜勉強するメリット
①まとまった時間を確保しやすい
②静かで落ち着いた環境で勉強できる。
夜勉強するデメリット
①疲れていると集中力が切れてしまう
②夜更かししすぎると次の日の効率が落ちる
夜勉強がおすすめな人は、まとまった時間で勉強したい人や、夜の方が落ち着いて勉強できる人です!
自分に合った時間帯を探して、効率のいい学習を進めましょう!
ena個別牛浜では入塾生を募集中です。
校舎見学、無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp
家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています
[ena個別牛浜] 0412 勉強モチベーションが上がる映画
コメント数:0 投稿日:2025/04/12 21:47:57
福生三小、福生五小、福生七小、
福生一中、福生二中、福生三中のみなさん
当ブログをご覧のみなさん
ena個別牛浜です。
皆さんは勉強の合間に適度にリフレッシュ出来ていますか?
頑張ることも大事ですが、適度に息抜きすることも大事です。
今回は勉強のモチベーションが上がる映画を紹介します。
「ビリギャル」
やる気が出ない、、という人におすすめです!
~あらすじ~
学年ビリのギャルがたった一年で偏差値を40上げて慶応大学に合格する実話をもとにした映画。
最初は勉強が苦手だった主人公が先生と二人三脚で努力しながら成長していく姿に活力をもらえます。
「ビリギャル」は、勉強のやる気が出なかったり、あきらめそうになった時におすすめです!
また、映画とは関係ないですが、ビリギャルのモデルとなった主人公は大学入学後も努力し続けているので、
入学後の勉強のモチベーションにもなります。ぜひ一度見てください!
ena個別牛浜では入塾生を募集中です。
校舎見学、無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp
家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています
[ena個別牛浜] 0411 4月オンライン保護者会
コメント数:0 投稿日:2025/04/12 21:47:48
福生三小、福生五小、福生七小、
福生一中、福生二中、福生三中のみなさん
当ブログをご覧のみなさん
ena個別牛浜です。
本日は4月オンライン保護者会についてのお知らせです。
4月オンライン保護者会
4月からもオンライン保護者会を実施いたします。
今月は4月19日(土)に開催です。
今回も志望校や内申点などの受験に関することはもちろん、
なかなか上がらない学習モチベーションの維持についてもお話されますため、
有益な情報が得られると思います!
前回同様、保護者会自体は13時から始まりますが、学年ごとの配信時間にお気をつけて、ぜひご参加ください!
ena個別牛浜では入塾生を募集中です。
校舎見学、無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp
家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています
[ena個別牛浜] 0329 スキマ時間の有効活用
コメント数:0 投稿日:2025/03/31 19:46:12
福生三小、福生五小、福生七小、
福生一中、福生二中、福生三中のみなさん
当ブログをご覧のみなさん
ena個別牛浜です。
みなさんは毎日学校に登校して忙しい中で自習の時間なんて取れないと思うことがあるはずです。
しかし周りと差をつけるためには自習の時間を作るべきです。
そこで、今回はスキマ時間の有効活用について紹介します。
そもそも、有効活用できるスキマ時間はたくさんあります。
①ごはんができるのを待つ時間
②お風呂の前後
③寝る前にベッドでぬくぬくしている時間
④部活の前
などなど、これよりもっと有効活用できる時間はいっぱいあります!!
これら一つ一つの時間は短くても一日にすべてこなすことができれば、30分や1時間勉強できる日も出てきて自信もつくでしょう。
隙間時間の勉強を習慣化できればどんどん成績もよくなっていくはずです。
習慣化するコツはあらかじめその日の隙間時間にどの教科のどんな学習をするか決めておくことです。
一日10分でも、1週間で70分、1か月で5時間前後の勉強時間になります。
隙間時間をより有効活用して、周りとどんどん差をつけていきましょう!
ena個別牛浜では入塾生を募集中です。
校舎見学、無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp
家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています
[ena個別牛浜] 0328 花粉症の季節
コメント数:0 投稿日:2025/03/29 12:36:33
福生三小、福生五小、福生七小、
福生一中、福生二中、福生三中のみなさん
当ブログをご覧のみなさん
ena個別牛浜です。
日も長くなり、だんだんと暖かさを感じる気候となってきました。
そんな時期にやってくるのが、そう「花粉症」!!!
目がかゆくなったり、鼻水が止まらなかったりと毎年ティッシュが手放せない人も多いのではないでしょうか。
しかし、中には花粉症とは全く無縁の人もいます。
花粉症になる人とならない人では何が異なるのでしょうか。
それはずばり、自分の体が花粉を敵とみなすか否かに関係しています。
目や鼻、口を通して花粉が入ってきたとき、花粉症の人の体内では、花粉を「異物=敵」とみなし、
敵に対抗するための抗体(「IgE抗体」と言います)がつくられます。
このIgE抗体は、花粉に接触するたびにつくられるため、少しずつ体内に蓄積されていきます。
蓄積量があるレベルに達すると、次に花粉が入ってきたときに、
アレルギー反応を起こすヒスタミンなどの化学物質が分泌され、
くしゃみや鼻水、鼻づまりといった花粉症の症状を起こすのです。
そのため、一度花粉症になってしまうと花粉と接触するたびに、
抗体が作られ、免疫系が活発になり、アレルギー反応が誘導されてしまうのです。
一方、花粉症でない人の体内では花粉が敵とみなされず、IgE抗体が産出されないため、
上記のようなアレルギー反応が起こらないといえます。
このような体のしくみは、体をインフルエンザやノロウイルスといった病原菌から守るのに役立っていますが、
過剰に反応してしまうとこのように花粉症を発症したり、特定の食べ物を敵とみなしてしまうと、
食品アレルギーを発症したりしてしまいます。
免疫反応自体はよく知られていますが、誰が何にアレルギーがあるかを特定する方法や
花粉症の再発を防止する方法はまだ見つかっていません。
研究が進めば、誰もが花粉症を克服する日が来るかもしれませんね。
興味を持った方は、ぜひ高校生物の免疫分野を学んでみてください。
ena個別牛浜では入塾生を募集中です。
校舎見学、無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp
家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています