中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別大泉学園の校舎ブログ一覧

[ena個別大泉学園] ハイブリッド学習システム・オンライン少人数集団授業紹介

コメント数:0   投稿日:2025/05/08 17:47:38 

こんにちは。ena個別大泉学園です。

本日は、ena個別のハイブリッド学習システムからオンライン少人数集団授業の一部を紹介します!

【個別塾でも全教科受講できる】ハイブリッド学習システムで成績アップ!◎オンライン少人数集団授業とは?

 

オンライン少人数集団授業は、

ena個別にお通いの方が受験に必要な全科目を定額で受けられる

オンラインで行う集団授業です。

 

リアルタイムで先生と生徒を繋ぎ、生徒は受信環境があればどこでも受講が可能です。

 

小学1年生から高校3年生まで数多くの授業を開講しているので、

詳細はこちらの特設ページをご覧ください。

 

なお、開講時間は80分間で、授業は前半の50分、後半の30分は演習時間になります。

 

 

【個別塾でも全教科受講できる】ハイブリッド学習システムで成績アップ!◎授業の一部を大公開!

今回は、

都立中合格を目指す小学6年生「文系」

難関高校合格を目指す中学3年生「理科」

それぞれの授業風景を一部紹介します!

 

 

今回扱われた範囲は、

「農林水産業について考える➁(参照:ena独自教材 パースペクティブ)」 です。

 

<授業を担当した教師からのコメント>

パースペクティブ文系の55ページから57ページまでの解説と、それに関連する知識の説明を行いました。

農業や漁業など、前回・今回の内容についての復習を宿題にしています。

 

また次に、難関高校合格を目指す

中学3年生向けに開校されている「理科」の授業風景を紹介します

 

今回範囲は

「生物の種類の多様性と進化/生物同士のつながり(参照:ena独自教材 パースペクティブ)」です。

 

テキストの内容をかみ砕いた板書をし、視覚的に分かりやすい授業を実施しています。

ほかの受験生も同じ時間帯で集中して勉強しています!

授業中の質問タイムも設けていますので、遠慮なく聞いてくださいね。

 

主要教科である英数国に比べ、

理社は特に復習しないでいたらいつの間にか定期テストの時期…… 🙁 

 

という方もいるのではないでしょうか??

オンライン少人数集団授業では、定期的に理社がカリキュラムに入っていて

しっかりポイントを復習できるので、定期テストはもちろん、受験対策にも◎です!!

 

中3は早めに理社を終わらせて夏には受験体制を整えていく必要があります。

校舎での対面授業はもちろん、

毎日の自習やこちらのオンライン集団授業を組み合わせたハイブリッド学習システムで、

日々の学習を効率良く行いましょう。

他にもたくさんの授業を開講しているので、ぜひ下のバナーからチェックしてみてください!

 

 

 

https://www.ena.co.jp/myschool/hybridsystem-kobetsu/

最後までお読みいただきありがとうございました。

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別大泉学園] 【お知らせ】GW期間の休校について

コメント数:0   投稿日:2025/05/07 13:13:44 

みなさんこんにちは。

ena個別は、GW期間中は休校となります。

 

休校日:4/29(火)~5/6(火)

 

5/7(水)より通常営業いたします。宜しくお願いいたします。

 

1

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別大泉学園] 桜の開花(桜前線について)

コメント数:0   投稿日:2025/04/25 20:46:32 

みなさんこんにちは。ena個別のスタッフです。

 

4月に入り、今年もすっかり桜が咲き誇りました。

ニュース番組を見ていると、桜の開花時期を前線に例えた桜前線が取り上げられることがあります。

実はたまに適性検査入試で桜前線を取り上げることがあります。これは桜の開花予想日を線で結んだものになります。

例えば右のイラストのようなものです。

 

桜の開花時期は、地域や気候条件によって異なりますが、2025年の予測では、全国的に平年並みかやや早い傾向が見られました。例えば、東京では3月24日に開花し、3月30日に満開を迎えました。また、仙台では4月4日に開花し、4月9日に満開となる予想です。北海道では、札幌で4月下旬に開花し、数日後に満開を迎える見込みです。なんとまだ開花していない地域もあるんです。

桜前線は南から北へと進み、西日本や東日本では3月末から4月初旬にかけて満開ラッシュが続きました。北日本では平年より早い開花が予想されており、4月下旬から5月上旬にかけて見頃を迎える地域もあります。

桜の開花時期は気温や天候に大きく影響されるため、毎年異なる傾向が見られます。特に、2025年は冬の気温が平年より高めだったため、休眠打破が遅れた地域もありましたが、春の暖かさが開花を促進しました。

 

このように桜の開花一つとっても読み解く力や知識が必要になります。今後お花見を計画する際に、ちょっとした話のネタになるかもしれません。地域ごとの開花予想や満開予想をみながら、これまで学んだ知識がどういう風に活かせるか考えてみましょう。そして、最適なタイミングで桜の美しさを楽しみましょう。

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別大泉学園] GW迫る!!!(学習面から時間の使い方を考える)

コメント数:0   投稿日:2025/04/25 20:45:41 

みなさんこんにちは。ena個別スタッフです。

 

もうすぐGWになりますね。みなさんはどのように過ごされますか。

普段の休日とは違い、まとまった時間を確保しやすい機会です。

この機会を無駄にせず、観光や食事など少し足を延ばしてもいいのではないでしょうか。

 

さて、学習についても同様です。まとまった時間を確保するからこそできることがあります。

①テスト形式の演習

普段の平日では学校から夕方ごろに帰ってきますよね。夕方から塾で授業を受けますが、時間的にできることは限られます。

しかし学校がない日であれば、一日における時間の制約がありません。

ある意味、一回50分かかるテスト形式の問題集にも複数回、取り組める余裕があります。

 

②体験イベントへの参加

GW期間中は各地で様々なイベントが行われます。

意外な視点かもしれませんが、そのイベントに積極的に参加し、

見識を広げることや自分自身の体を動かすことがかけがえのない経験になります。

都立中を志望している子に関しては、外部イベントに参加したという経験を作文の内容に活かすことができるかもしれません。

少なくとも家にこもってゲームだけをする、部活を頑張って疲れて寝るだけになってしまう、とならないように過ごしてみましょう。

 

ちなみにena個別でもGW期間だからこそまとまった勉強量が確保できると考えているため、

GW特訓を実施します。合計1600分の勉強量の圧倒的なパワーを糧にしてみませんか?

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別大泉学園] 家庭教師camp GW特訓のお知らせ

コメント数:0   投稿日:2025/04/18 17:41:18 

みなさんこんにちは。

家庭教師campにてGW特訓を実施します。

ご興味ある方は、校舎もしくは家庭教師campフリーダイヤル(0120-671-511)までご連絡ください。

みなさまからのご連絡をお待ちしております。

 

0

>>この記事へのコメントはこちらから