中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別谷保

英検新設級「準2級プラス」

コメント数:0   投稿日:2025/04/25 18:22:10 

こんにちは、ena個別谷保です。

 

 

今年度から英検に新しい級が増えます。その名も

「準2級プラス」!!

そもそも準2級が3級と2級のステップアップなのでは?

英検は5級からですが、7級からにしたらいいのでは?

そんな声が聞こえてきそうな目新しい名前の級ですね。

 

準2級と2級の差が大きいので、その間のステップアップとしてできたそうです。

レベルを表してみると…

 

 

準2級 準2級プラス 2級
高校中級程度 高校上級程度 高校卒業程度

 

 

「準2級プラス」では「高校上級程度」

つまり「高校2~3年生程度」のレベルが求められています。

よく知っているトピックや日常的な場面で簡単な英語を使って

会話することができるレベルとなります。

高校2~3年生程度が目安として設定されているため、

3級で出題されるような家庭生活や学校生活などの身近な話題よりは

社会性の高いものが扱われることが予想されます。

 

 

また試験の形式について、

「準2級プラス」の試験形式は、一次試験・二次試験ともに

「2級」とほぼ同一です。

ただし扱われる話題の社会性の高さに違いがあると考えられるので、
準2級プラスについては「形式は2級と同一、難易度は2級より低め」

という認識をしておくのが良さそうです。

この「社会的な」話題というのは

「植物の空気清浄能力」「食文化」など、

普段の生活に影響を与えるような、

自分自身との関係が深い社会的なトピックであることがわかります。

(英検®の特設サイトに掲載されている準2級プラスのサンプル問題より)

このことから、「SNSの利用」や「プラスチックごみの削減」など、

社会的だが身近であるトピックが出題される可能性が高そうです。

 

 

今までは準2級と2級の間に大きな溝があり英検準2級は取得したものの、

なかなか英検2級合格には到達できず、

モチベーションをなくしていた人もいるのではないでしょうか。

英検2級は高校卒業程度とはいうものの社会的なトピックも多く、

高校生にとってはかなりハードルが高くなっていることは確かです。

一方、英検準2級は日常生活に関する話題を扱っていて、

かなり取り組みやすくなっています。

今回の準2級プラスはその大きなギャップを埋めてくれる役割を果たすので、

より勉強がやりやすくモチベーションも上がるのではないでしょうか。

 

 

大学受験で英検を利用される場合、要求される級はたいてい英検2級

もしくは英検準一級以上となっています。

できれば高3の初めに準1級を取得しておくと、

かなり余裕を持って受験勉強にのぞめることは間違いありません。

そのため、高1で準2級プラス、高1で2級、高3で準1級取得を目標にするのもいいでしょう。

したがって、英検準2級プラスはぜひ2025年に高校1年生になる中学生の皆さん、

もしくは今年に高1になる中学生の皆さんも狙ってみませんか??

 

 

 

 

 

 

新規入学生を募集中です。

 

①↓体験授業校舎見学など希望日時をお知らせください

ena個別谷保

TEL:042-505-4311

MAIL:yaho@ms.ena.co.jp

 

②↓資料請求はこちらのフォームにご記入ください。↓

https://www.ena.co.jp/request_form/

資料は到着までに1週間程度かかる場合があります。

お急ぎの場合は、お電話でお申しつけください。

0

感想およびコメントをお寄せください