中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別谷保の校舎ブログ一覧

[ena個別谷保] GW期間につきまして

コメント数:0   投稿日:2025/04/26 15:29:28 

こんにちは、ena個別谷保です。

 

 

 

桜も葉桜になり気がつけば来週からGWですね。

GW期間の平日、4/30㈬,5/1㈭,5/2㈮

谷保校は休校になります。

これら3日間は自習もできませんのでお気をつけください。

休校となるのは4/29㈫~5/6㈫です。

よろしくお願いいたします。

(特訓に参加する生徒さん、気をつけて&楽しんで!)

 

 

 

人によっては10連休を超える人も出てくるようです。

そうなると思い切り遊んでしまいそうですが、

先手必勝、スタートダッシュという言葉もある通り

この4,5月でどのくらい早く自分の勉強ペースを作れるかが勝負です。

何もしないと部活等で忙しく、あっという間に過ぎてしまいますよ…

 

 

 

GW明け最初の校舎開校日は5月7日(水)です。

それまで皆様素晴らしいGWをお過ごしください!

 

 

 

 

新規入学生を募集中です。

 

①↓体験授業校舎見学など希望日時をお知らせください

ena個別谷保

TEL:042-505-4311

MAIL:yaho@ms.ena.co.jp

 

②↓資料請求はこちらのフォームにご記入ください。↓

https://www.ena.co.jp/request_form/

資料は到着までに1週間程度かかる場合があります。

お急ぎの場合は、お電話でお申しつけください。

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別谷保] 英検新設級「準2級プラス」

コメント数:0   投稿日:2025/04/25 18:22:10 

こんにちは、ena個別谷保です。

 

 

今年度から英検に新しい級が増えます。その名も

「準2級プラス」!!

そもそも準2級が3級と2級のステップアップなのでは?

英検は5級からですが、7級からにしたらいいのでは?

そんな声が聞こえてきそうな目新しい名前の級ですね。

 

準2級と2級の差が大きいので、その間のステップアップとしてできたそうです。

レベルを表してみると…

 

 

準2級 準2級プラス 2級
高校中級程度 高校上級程度 高校卒業程度

 

 

「準2級プラス」では「高校上級程度」

つまり「高校2~3年生程度」のレベルが求められています。

よく知っているトピックや日常的な場面で簡単な英語を使って

会話することができるレベルとなります。

高校2~3年生程度が目安として設定されているため、

3級で出題されるような家庭生活や学校生活などの身近な話題よりは

社会性の高いものが扱われることが予想されます。

 

 

また試験の形式について、

「準2級プラス」の試験形式は、一次試験・二次試験ともに

「2級」とほぼ同一です。

ただし扱われる話題の社会性の高さに違いがあると考えられるので、
準2級プラスについては「形式は2級と同一、難易度は2級より低め」

という認識をしておくのが良さそうです。

この「社会的な」話題というのは

「植物の空気清浄能力」「食文化」など、

普段の生活に影響を与えるような、

自分自身との関係が深い社会的なトピックであることがわかります。

(英検®の特設サイトに掲載されている準2級プラスのサンプル問題より)

このことから、「SNSの利用」や「プラスチックごみの削減」など、

社会的だが身近であるトピックが出題される可能性が高そうです。

 

 

今までは準2級と2級の間に大きな溝があり英検準2級は取得したものの、

なかなか英検2級合格には到達できず、

モチベーションをなくしていた人もいるのではないでしょうか。

英検2級は高校卒業程度とはいうものの社会的なトピックも多く、

高校生にとってはかなりハードルが高くなっていることは確かです。

一方、英検準2級は日常生活に関する話題を扱っていて、

かなり取り組みやすくなっています。

今回の準2級プラスはその大きなギャップを埋めてくれる役割を果たすので、

より勉強がやりやすくモチベーションも上がるのではないでしょうか。

 

 

大学受験で英検を利用される場合、要求される級はたいてい英検2級

もしくは英検準一級以上となっています。

できれば高3の初めに準1級を取得しておくと、

かなり余裕を持って受験勉強にのぞめることは間違いありません。

そのため、高1で準2級プラス、高1で2級、高3で準1級取得を目標にするのもいいでしょう。

したがって、英検準2級プラスはぜひ2025年に高校1年生になる中学生の皆さん、

もしくは今年に高1になる中学生の皆さんも狙ってみませんか??

 

 

 

 

 

 

新規入学生を募集中です。

 

①↓体験授業校舎見学など希望日時をお知らせください

ena個別谷保

TEL:042-505-4311

MAIL:yaho@ms.ena.co.jp

 

②↓資料請求はこちらのフォームにご記入ください。↓

https://www.ena.co.jp/request_form/

資料は到着までに1週間程度かかる場合があります。

お急ぎの場合は、お電話でお申しつけください。

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別谷保] 英語の不規則動詞

コメント数:0   投稿日:2025/04/21 22:13:05 

こんにちは、ena個別谷保です。

 

 

春から中2/中3生へは話すことが多かったのでブログに書いてみました。

日本語だと、過去の出来事を表すとき「~した」と語尾を変えればよいですが

英語は、そう簡単ではありません。

ほとんどの動詞は「d」「ed」を付ければ過去を表せます。

  • 「play」⇒「played」
  • 「like」⇒「liked」
  • 「use」⇒「used」

 

これなら、日本語と同じく語尾を変えるだけですが、

そうはいかないものがあります。

  • 「study」⇒「studied」
  • 「try」⇒「tried」
  • 「stop」⇒「stopped」などなど…

「y」の前が『母音』か『子音』で変わります。

  • 「y」の前が『母音』の時はそのまま「ed」
  • 「y」の前が『子音』の時は「y」を「i」に変えて「ed」を付けます。

まだこれなら、規則がありますよね!

ただ、『不規則動詞』は全く規則がありません。

  • 「eat」⇒「ate」
  • 「have」⇒「had」
  • 「make」⇒「made」
  • 「write」⇒「wrote」
  • 「read」⇒「read」

「read(リード)」の過去形は「read」と書いて「レッド」と発音します。

動詞の意味が分からないということは、文章が読めないということに…

 

 

 

もう少し詳しく書くと、

不規則動詞が出てくるのは中学1年生の最後です。

なので中学2年生、中学3年生中心の内容です。

中学1年生の最初の方は現在形の文章しか出てきません。

「~です」「~します」のような文章です。

しかし、それでは表すことができる文章は限られます。

国語でもそうですが、文章というのは過去の出来事のモノが多いでしょう。

中学2年生からは、過去の出来事が増えます。

それにより文章のバリエーションが増えていきます。

だから、この新学期が始まったこの時期に英語は不規則動詞を覚えておくと

今年一年で力がついていくでしょう。

 

 

 

3年生は、もうある程度過去の文章を読んできて不規則動詞も大丈夫かもしれません。

しかし、中学3年生には新しく『過去分詞』を覚えてもらいます。

例えば、

  • 「食べた」
  • 「食べたことがある」
  • 「食べたところ」

全てに「~た」と過去形のようなものがありますが実際は

  • 「食べた」=過去形
  • 「食べたことがある」=経験
  • 「食べたところ」=完了

と用法が異なります。その場合、英語では

  • 「食べた」=過去形⇒「ate」
  • 「食べたことがある」=経験「have eaten」
  • 「食べたところ」=完了「have eaten」

となります。

 

なので、新しく中学3年生には『過去分詞』を覚えてもらわないといけません。

  • 「eat」⇒「ate」⇒「eaten」
  • 「have」⇒「had」⇒「had」
  • 「make」⇒「made」⇒「made」
  • 「write」⇒「wrote」⇒「written」
  • 「read」⇒「read」⇒「read」

そして、この『過去分詞』は『現在完了』だけではありません。

中学3年生の秋ごろには『関係代名詞』『現在分詞・過去分詞を習います。

文字通りその際にも『過去分詞』は使います。

だから中学3年生もこの時期に全て覚えておかなければなりません。

 

 

不規則動詞の重要性がお分かりになったでしょうか。

英語が苦手な人も、必ず少しずつ覚えていきましょうね。

 

 

 

 

 

 

新規入学生を募集中です。

 

①↓体験授業校舎見学など希望日時をお知らせください

ena個別谷保

TEL:042-505-4311

MAIL:yaho@ms.ena.co.jp

 

②↓資料請求はこちらのフォームにご記入ください。↓

https://www.ena.co.jp/request_form/

資料は到着までに1週間程度かかる場合があります。

お急ぎの場合は、お電話でお申しつけください。

 

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別谷保] springは何故「春」か?

コメント数:0   投稿日:2025/04/18 16:52:41 

こんにちは、ena個別谷保です。

 

 

4月に入って暖かい日が続くようになりました。いかがお過ごしでしょうか。

進級・進学の時期で、学校やクラスが変わり、

変化が著しい毎日かもしれません。

聞いた話によると、高校は入ってすぐにテストがあるところが多く、

それに向けて勉強する必要があるとか…

高校生のみならず、新しく中学生になった生徒さんも、

これから難しくなっていく学習内容に向けてがんばっていってくださいね!

 

 

さて、春は英語で「spring」と言います。

スプリングセール、みたいなフレーズもありますね。

「spring」にはほかにも「泉、噴水」「バネ」といった意味もあります。

なぜ「spring」にはこのような複数の意味があるのでしょうか。

 

 

もともと「spring」の「spr」には

「はじける」みたいなニュアンスがあったそうです。

たとえばスプレー(spray)という言葉も、

何か液体を広い範囲に吹きかける、という意味がありますよね。

他の例でいうと、短距離走のことをスプリント(sprint)と言います。

これは全力疾走をするという意味で、身体の内側にあるエネルギーを放出する、

というニュアンスがあるのかもしれません。

春が「spring」なのは花が咲くように希望が広がる季節、

という捉え方をされているからなのでしょう。

 

 

近年5月くらいから気温が高くなり、

春がなくなったと言われることもありますがせっかくのなので、

これからの目標を定め、それに向かって進んでいきましょう!

 

 

 

 

 

新規入学生を募集中です。

 

①↓体験授業校舎見学など希望日時をお知らせください

ena個別谷保

TEL:042-505-4311

MAIL:yaho@ms.ena.co.jp

 

②↓資料請求はこちらのフォームにご記入ください。↓

https://www.ena.co.jp/request_form/

資料は到着までに1週間程度かかる場合があります。

お急ぎの場合は、お電話でお申しつけください。

 

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別谷保] 新学期

コメント数:0   投稿日:2025/04/11 21:09:55 

こんにちは、ena個別谷保です。

 

 

 

ついに4月がスタートしましたね!

生徒様は新学期を前に期待と不安でいっぱいでお過ごしのことと思います。

小学校への入学、中学校への入学、高校への入学といったような

環境が大きく変わる生徒さんはもちろん、

学年が変わってクラス替えが控えている生徒さんも

慣れた環境から離れるのは大きな不安を伴うことと思います。

 

 

新しい友達はできるかな、

担任の先生はどんな人だろう、

入部する部活は忙しいかなどなど...

不安は尽きないかと思います。

少しでもその不安を分けていただき、

お子様の未来・将来の選択肢を広げてあげる

お手伝いができればと思っています。

よろしくお願い申し上げます。

 

 

皆さん、良いスタートダッシュを切るため、

気持ちを切り替えてしっかりがんばっていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

新規入学生を募集中です。

 

①↓体験授業校舎見学など希望日時をお知らせください

ena個別谷保

TEL:042-505-4311

MAIL:yaho@ms.ena.co.jp

 

②↓資料請求はこちらのフォームにご記入ください。↓

https://www.ena.co.jp/request_form/

資料は到着までに1週間程度かかる場合があります。

お急ぎの場合は、お電話でお申しつけください。

 

0

>>この記事へのコメントはこちらから