ena個別牛浜

0419 集中できる勉強環境の作り方
コメント数:0 投稿日:2025/04/21 21:59:23
福生三小、福生五小、福生七小、
福生一中、福生二中、福生三中のみなさん
当ブログをご覧のみなさん
ena個別牛浜です。
勉強しようと思っても、気づいたらスマホを触っている。
ぼーっとしているなどの経験ありませんか?実は、勉強のやる気、集中力は環境によって変わってきます。
今回は、集中できる勉強環境の作り方について紹介します。
・場所の工夫
自分が長時間勉強に集中できる場所を選びましょう。
自分の部屋であったり、リビング、塾や学校の自習スペースなど、自分に合った場所で勉強しましょう。
私は塾や学校の自習スペースが一番集中できたので受験期やテスト前はよく通っていましたが、
家だと全く集中できませんでした。
家は誰かに見られる環境ではなく、さぼりがちだったので友達と時間を決めてzoomをつないで勉強していました。
家で集中できない人にはとてもおすすめの勉強法です!
・音の工夫
無音が好きであれば、学校の図書館や自習室であったり、
耳栓やノイズキャンセリングが付いたイヤホンをつけるのもありです!
少し音があった方が集中できる人はyoutubeでカフェの環境音や川や雨の自然音を流しながらの勉強がおすすめです。
・集中できる机上にしよう
机の上は必要最低限のものだけにしましょう。
特にスマホは図書館や自習室にはもっていかず、家に置いておきましょう。
長時間勉強して家に帰ってスマホにたまった通知を見るのも面白いです。
ぜひやってみてください。
環境を整えれば集中力は必ずアップするはずです。まずはできることから実践してみましょう!
ena個別牛浜では入塾生を募集中です。
校舎見学、無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp
家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています