中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別久米川

高校物理の勉強法【講師:井島】

コメント数:0   投稿日:2025/02/20 17:04:25 

こんにちは。ena個別久米川校 講師の井島です。

本日は私から高校生の皆様、そしてこれから高校生になる中学3年生の皆様に、

高校物理の勉強法をお伝えします。

 

理系分野に興味のある方や、物理が苦手で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!

高校物理の勉強法

高校物理の勉強では四つのステップがあると考えている。

そして、このステップを継続してこなしていくことによって高得点が取れるようになると考えている。

 

ステップ1 公式 ~暗記~

まず一つ目ステップは公式の理解と暗記である。

物理の問題を解くにあたって公式を利用することがほとんどである。

公式の暗記はとても重要である。

しかしよく見受けられる間違った暗記は公式をただの文字列として暗記している暗記法だ。

これは試験では通用しない。

大事なのはその公式の文字が何を意味していて公式全体でどのようなことを意味しているかを理解することである。

 

ステップ2 公式 ~利用~

二つ目のステップは公式の利用方法の確認である。

これは問題演習を通じて行うことが良いと考えている。

覚えた公式がどのような場面で利用されているのかを学びより実践的な練習ができる。

この時にオススメの教材は「物理のエッセンス」である。

問題量は多くないが手ごろに全範囲を網羅できるのが特徴である。

 

ステップ3 体系化

三つ目のステップは問題の体系化である。

問題の体系化とはこの問題が出た後はこのようなことが聞かれやすいなど問題を整理することである。

体系化することができれば試験を解くスピードが格段に上がるこの時にオススメの教材は「良問の風」、「重要問題集」である。

いろいろな問題集に手を出すよりもこの段階では一つの参考書を何周もして完璧に仕上げることが大切だと考えている。

入試で問われる問題は分野ごとである程度決まっているので問題を体系化することはとても有効である。

先ほど挙げた参考書は入試問題に近い問題が掲載されている。

 

ステップ4 過去問

四つ目のステップは過去問演習である。

過去問演習の目的は自分の弱点を見つけることである。

そのため、自分の弱点の分野を発見し自分の参考書でその分野を復習することがとても大切である。

 

以上、高校物理の勉強法でした。

学校フォローや大学受験対策は、ena個別久米川校にお任せください!

 

お問い合わせは

ena個別久米川校

tel: 042-395-5501

mailto: kumegawa@ms.ena.co.jp

ena個別では入塾金は頂いておりません

3

感想およびコメントをお寄せください