未分類

0623 国語って対策すべき?
コメント数:0 投稿日:2025/06/23 14:11:50
福生三小、福生五小、福生七小、
福生一中、福生二中、福生三中のみなさん
当ブログをご覧のみなさん
ena個別牛浜です。
先週から、入試対策として5科目の学習についてお話しています。
今回は、「国語」についてです!
国語の対策は必要なのか?
みなさんは国語について、受験などの対策はしていますでしょうか?
している人はどのような対策をしていますでしょうか?
想像しやすい国語の学習は、定期テスト前に学校ワークを進めることでしょうか。
確かに学校ワークは、定期テスト前の提出物にもなるため、必ずやって提出しなければいけませんね。
それ以外に、自発的に国語の対策と考えた時に、中々思いつかない人が多いかと思います。
国語は対策しなくても大丈夫と考えている人も中にはいるかと思いますが、
実は国語も日々の習慣で身につくものになります。
確かに、国語の対策をしたとして、身についた・成果に出ているという実感は中々感じられないという人が多いかもしれません。
しかし、語彙力・読解力はどのように身につけるかと言われたら、
毎日10ページずつ本を読み進める・分からない言葉があったら都度辞典で調べる等の習慣が必要になります。
校舎の国語の授業でも、読解をメインに行いますが、毎週授業で読解問題の演習をしているから、そのような力+速読がついてくるのです。
そのため、国語の対策は一時的に学校ワークや教科書を読む等の対策ではなく、
毎日読解問題を最低1問は解く・毎日〇ページずつ本を読み進める等、継続的に進めることで国語力が身につくのです。
現時点で、国語の対策がおろそかになってしまっている人がいたら、
今日から少しずつ上記のような対策を進めてみてください!
ena個別牛浜では入塾生を募集中です。
校舎見学、無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp
家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています