ena個別豊田の校舎ブログ一覧

[ena個別豊田] 「夏期保護者面談」のお知らせ!
コメント数:0 投稿日:2025/04/25 18:20:52
こんにちは。ena個別豊田の大沢です。
プリント、メールなどでお知らせしておりますが、
夏期保護者面談を5/7~5/17の間で実施いたします!
これまでの進捗、様子、また夏期講習の案内など30分ほどで
予定しております。
ただいま随時調整しておりますので、宜しくお願い致します。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました♪
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
[ena個別豊田] 「マインドを強くする」には?
コメント数:0 投稿日:2025/04/21 22:13:28
こんにちは。ena個別豊田の大沢です。
今回は「マインドを強くするには?」というテーマでお話します。
マインドという言葉を使いましたが、メンタルとも言いますね。
勉強であれ、仕事であれ、スポーツであれ、私たちの生活に取り巻く
大事な要素が「マインド」ですね!
この「マインド」は強い人、弱い人様々です。
強い、弱いは先天的な遺伝があるかもしれませんが、勉強で頭を鍛えたり、
スポーツで体を鍛えたり、後天的に「強く」することもまた可能です。
そこで考えてみましょう。なぜマインドに「強さ」が必要なのでしょう?
・人間関係で悩まない、他人からの批判に屈しない
・自分の目標、夢に対する向き合い方をポジティブ思考に変えられる
・自分のおかれた環境を肯定できる
小さな出来事から大きな出来事まで、やはり「マインドが強い」ことが
弱肉強食の世界に生きている私たち人間にとってプラスに働くからでしょう。
かといって「大業をなす人が偉い、無難な生活を送る人が劣っている」ということではありません。
その人その人に「個性」があって「生き方」もみな違いますから、優劣はつけてはいけませんね。
そこで生活するうえで「マインドを強くする」には
「自信を持ち続けること」が必要だと思います。
自分に「自信」があれば、他人から何を言われようが関係ない
自分に「自信」があれば、他人に優しく出来る、他人を敬い良好な関係を築ける
(人をさげすんだり、優劣をつけたりしないようになる)
自信があることで「余計な怒りを少なくし、コントロール」できますし、
やはり他人と比較しながら生きる苦しさという現代の大きな悩みが和らぐでしょう。
まとまりのない話になってしまいましたが、この4月から5月になるにあたって
なんとなくモヤモヤと、または生きづらさを感じる子供たちに向けてブログとさせていただきました。
今回は勉強から大きくずれてしまいましたが、ふと感じたことを私なりに
まとめてみました。
お読みいただきありがとうございます。
みなさんもちょっとしたことでいいので「自信」をつけてみましょう!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました♪
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
[ena個別豊田] 定期テストを除いた、「学校内確認テスト」の重要性!
コメント数:0 投稿日:2025/04/18 16:53:24
こんにちは。ena個別豊田の大沢です。
特に中学生、高校生の生徒と話をしていると「学校で確認テストがあった」と
いう話題が出ます。
この時期学年が一つ上がり、学校側がみなさんの進捗確認という形で行っているのが
この「確認テスト」になりますね。
今回は定期テスト以外の、「学校内テスト」の重要性についてお話致します。
1学期は新しい単元や知識吸収からスタートしますが、
忘れてはならないこととして「前学年までの知識をきちんと蓄えているか」という点が挙げられます。
例えば
中1→中2に上がる際の英語でいえば、「be動詞、一般動詞、三人称単数、命令文、過去形など・・・」
同じく数学で言えば「正負の数、方程式、比例と反比例、作図など・・・」
前学年の知識をきちんと理解している上で、次のステップへと進めることができますよね。
ですから学校は逐一、各学期の定期テスト以外にもこういった
学年の変わり目に「確認テスト」を行うのです。
それによってみなさんの学力を測りますし、その学力によってクラス分けを行い
「みなさんの底力」を高めていくわけです。
「確認テストが嫌だー!」といった声が子供たちの間で挙がりますが、
少し視点を変えてみましょう!
・これまでの単元で自分の弱点を知る
・今後、復習を丁寧にやらなければと反省点が見つかる
・基礎、基本の徹底、計画的な学習の重要性を再確認できる
このようなことがみなさんにとってプラスに働くのではないでしょうか?
まだまだ苦手意識のある科目も「この時期だからこそ」さかのぼって学習できますので、
基本に立ち返り、学習に励んでください!
4月も折り返しです。しっかりと学んでいきましょう!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました♪
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
[ena個別豊田] 「正しく、楽しく」学びましょう!
コメント数:0 投稿日:2025/04/14 16:01:22
こんにちは。ena個別豊田の大沢です。
春の気候になりましたね!これから気温が高くなる日が続きますので、
体調に十分注意しましょう!
さて、学校の授業が始まり、みなさんにお伝えしたいことがあります。
それは学習において「正しく、楽しく」学びましょうということです。
素直に授業を聞いて正しく吸収し、また学習することに楽しさを
持って臨むと自分の成長を豊かにしてくれます!
とてもシンプルなことですが、4月以降環境に慣れてくると、
このことを忘れがちになる傾向があります。
勉強以外にお稽古事やスポーツ、趣味など、なんでもそうですが、
・正しい知識がないと育ちません。
・楽しくないと続きません。
そうですよね?
ですからこの二つのことを忘れず、これからも取り組んでいきましょう!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました♪
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
[ena個別豊田] この春をどう乗り越えるか?
コメント数:0 投稿日:2025/04/11 21:06:13
こんにちは。ena個別豊田の大沢です。
今回のテーマは「この春をどう乗り越えるか?」です。
GW前、新しい環境の中、様々な変化に対応していく必要がありますね?
勉強とは離れますが、この春に注意(意識)したいことは「精神面の維持」です。
人の全ては「ここ」に集約されると思いますが、
特に春は気候の変化、対人関係などで精神面が荒れてきやすいのが
現代でも問題視されています。
春は桜を見たり、暖かく過ごしやすかったり「いい気分」になりますが、
一方で「体力の低下」や「精神的な憂鬱」にもなりますので
注意が必要です。
そのために対策として「人との会話、雑談を増やす」ことであったり
「運動をする」ことで安定した精神を維持することができますね。
前回のブログでもお話ししましたが、メリハリのある毎日を
送ることで良いスタートを切れますので(GW明けの何もやる気が出ない病も防ぐ)、
習慣づけましょう!
4月も今週が終わると、あっという間に後半です。
時の流れは早いですね。
1日1日を大事にしましょう!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました♪
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼