ena小中 都心地区

[ena久我山] 1/23久我山~入試本番まであと…~
コメント数:0 投稿日:2021/01/23 12:20:49
こんにちは。お久しぶりの荻野です。
本日も本科授業が絶賛進行中です。
中3は今日も演習からスタート!
残り約1ヶ月!!
基礎内容も復習しつつ、難しい問題を解く練習をしています。
中1は富岡先生による授業が展開されています!
(絶妙なカメラ目線をいただきました)
小6は都立本番まで残り2週間を切りました!
学校⇒塾で自習⇒質問が当たり前になりました。
受検生・受験生にとっては勝負の2月がもう目の前です!
残りの数日、どれだけ自分と戦えるかがカギとなります!
非受検・受験学年は、先輩たちの背中を見て、来年・再来年の自分の姿をイメージしましょう!
~お知らせ~
新規入学希望者向け説明会
毎週土曜日13:00より実施しています。
塾のシステム、特色、進路などについてお話しいたします。
ご希望の方は校舎受付、お電話、メールにて承っております。
日本史検定1級、2年連続で合格しちゃった
荻野
〒168-0082
東京都杉並区久我山5丁目8-20 ポスタンド2F
Tell:03-5941-2674
Fax:03-5941-2675
E-mail:kugayama@ena.co.jp
校舎開校時間: 平日:14:00~22:00 土曜:12:00~22:00
事務受付時間: 14:00~19:00
[ena久我山] 1/15久我山~団結旗~
コメント数:0 投稿日:2021/01/15 22:04:41
こんにちは、佐々木です。
昨年と同様にこの時期に完成するものいえば・・団結旗です!!
団結旗に書いた今年の言葉は「水滴石穿」です。
水滴石を穿つ、一滴一滴の小さな水滴も、長い時間で固い石にも穴をあけることができるということから、わずかな力でも積み重ねると大きな力になるという意味です。
少しずつの努力でも積み重ねると大きな力になります。
これは受験時だけに限らないと思います。小学、中学、高校、大学、そして大人になってからも勉強は続きます。そして勉強していれば、自分を豊かに、高めることができます。
このようなことから、受験時だけで終わらせるのではなく今後も勉強をして成長し続けてほしいということからこの四字熟語にしました。
勉強は一生続きますね。学び終えることはないです。
生徒たちもしっかりと決意を書いてくれました!!
私を含め職員もメッセージを書いています。
ちなみに「水滴石穿」や「2021」、「久我山」、「志望校合格」の文字はすべて受付さんが書いてくれました!!
ご来校の際はぜひご覧ください!
ダイエット断念1か月目
佐々木
〒168-0082
東京都杉並区久我山5丁目8-20 ポスタンド2F
Tell:03-5941-2674
Fax:03-5941-2675
E-mail:kugayama@ena.co.jp
校舎開校時間: 平日:14:00~22:00 土曜:12:00~22:00
事務受付時間: 14:00~19:00
[ena久我山] 1/14久我山~本番まであと少し~
コメント数:0 投稿日:2021/01/14 22:00:03
こんにちは、佐々木です。
冬期講習も終わり、本科授業が始まっています!!
授業のスピードも最大限に早いです、振り落とされないように集中しています。
小6は都立も私立も本番まで残りわずかになってきました。
授業ではとにかく集中、吸収できることはすべてする。とにかく考えましょう。
焦りから特別なことを始めたくなる時期ですが、焦りは禁物です。
今まで続けてきたことをしっかりと継続することが一番大切です。
本当にこれが大切です。小6も中3同様に休憩時間は・・わかりますよね?!
夜は中一の授業でした。私は国語と英語を担当。
授業後の時間に少し入試情報あれこれを話しました。
この日は私立高校併願についてです。
私立高校を受験するメリットとは?や1月入試のメリットなどを話しました。
少し前に中学生になったと思ったらもうすぐ中2です。
英単語は毎日覚えていますか?
授業の復習はきちんとしていますか?
このような当たり前の積み重ねが将来の自分を助けてくれます。
これを歯牙にも掛けないような状態で過ごしていると、本当に困ったことになります。
少しずつでもいいので、積み重ねましょう!!
ピクルスにはまった
佐々木
〒168-0082
東京都杉並区久我山5丁目8-20 ポスタンド2F
Tell:03-5941-2674
Fax:03-5941-2675
E-mail:kugayama@ena.co.jp
校舎開校時間: 平日:14:00~22:00 土曜:12:00~22:00
事務受付時間: 14:00~19:00
[ena久我山] 1/12久我山~小6の背中&中3本番前~
コメント数:0 投稿日:2021/01/12 19:51:31
こんにちは、佐々木です。
1月10日は冬期講習最終日でした!!
最終日は前々から予定していた小5生向け小6授業見学会です!!
目的は受験生としての意識付けです!!
受験学年と受検前学年では中2→中3よりも小5→小6の方が圧倒的に精神年齢
などで大きな差があります。
ですので小6になる前に受験生の姿を実際に見ておいた方が、自分たちが受験
に向かう姿がイメージしやすくなります。そのための見学会です!!
小5には講師引率のもと1組3人ほどで順番に5分くらいずつ小6の授業(作
文 担当:佐々木)を見学してもらいました。
見てほしかったポイントは生徒の授業態度です。何を聞き、どのようにメモを
取っているかなど、
あとは授業のスピードです。自分たちがのちにできるようにならなければいけ
ないことですので、みんなしっかりとみていました!!
見学会後に小5に感想を聞いてみたところ、「授業の受け方が全然違った」や
「授業のスピードが・・」や「手がずっと動いていた」などなど。
自分たちがあそこまでできるか心配だと思いますが、昨年も同じ見学会を行い
現小6も最初は不安でしたがしっかりとできるようになりました。
ですので、ここからしかるべき方法を取り小6と同じ態度を身に着けてもらい
ます。
頑張りましょう!!
そして、中3対象で行ったのは・・ひとつ前のブログで準備していたものを使い、中3過去問演習です!!
共通、自校作でレベル別の過去問を使い、テストを行い、最後に合格発表を行いました!!
塾で勉強する時間はいつもの冬期講習と同じですが、5科連続でテスト行うので生徒たちにも多少疲れが見えました。
そして、5科のテスト&解説が終わり結果発表へ!!
点数が前に張り出され、自分の受験票に書いてある番号を探す。本番と同様です。
自分の番号があったら合格、なかったら不合格、勝負の世界です。
発表が終わった後はこの日の最後の授業までいて、中3授業担当者からそれぞれ話をしました。
どの先生からも出た話としては、「これが本番でなくよかったですね」ということです。
本番では同じ結果にならないように考えて動く必要があります。
本番までの残り日数はわずかです。
もう塾や学校での休憩時間は休憩時間ではありません。単語帳を見るなどできることは山積みです。
正直、ご飯を食べる時も今は飛沫が飛ぶのを防止するために話すことができないので単語帳などを見ているべきだと思います。
努力の量は大切ですが、きちんとした方法での努力でないとただ時間だけが過ぎていきます。
正しい方法がわからない場合はサポートしますので、聞いてください。
ここからは「ここも出るかもしれない、だから覚えておこう」などと、楽観的ではなく常にさまざまな可能性を考えて、勉強していきましょう。
「ここが出たらどうしよう・・」などのマイナスになりかける思考は向き合い方によっては、自分を高めてくれます。
ここからどれだけ追い込めるかが勝負です。踏ん張りどころですので頑張りましょう。
断食からの圧倒的リバウンド
佐々木
〒168-0082
東京都杉並区久我山5丁目8-20 ポスタンド2F
Tell:03-5941-2674
Fax:03-5941-2675
E-mail:kugayama@ena.co.jp
校舎開校時間: 平日:14:00~22:00 土曜:12:00~22:00
事務受付時間: 14:00~19:00
[ena久我山] 1/9久我山~2021年ですね~
コメント数:0 投稿日:2021/01/09 16:27:26
こんにちは、佐々木です。
新年を迎え、2021年となりました。
昨年は新型コロナウィルスが流行し、映像授業など様々なことに対してご理解・ご協力をいただきました。
誠にありがとうございました。
2021年現在も新型コロナウィルスの流行は続いております。最大限の感染予防対策を取ってまいります。
ena久我山職員一同で生徒様をサポートいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、最近はブログを荻野先生が書いていたので私が書くことが少なくなってしまいました・・
冬期講習の様子をお伝えします!
私は小5~中3の授業を担当していました。今回は私が連日担当+非受験学年にスポットライトを。
まずは小5!!
作文を担当しています。次の受験生!!
少しずつ難しい文章への対処法を紹介していっています。作文の型も少しずつではありますが、身についています!
この学年のいいところは授業中に突然質問をしても、「もう一回質問をお願い
します・・」ということがないところです。授業中に常に話を聞いている証拠
です。これは最近気が付いたのですが、いやーびっくりです。
期待できます!!
年末に書き直し2枚と作文4枚を宿題に課しましたが、頑張って提出してくれました!
(小5一回の提出で100枚を超えたので、一日で返却しきれなくてすいません・・)
次は中1!!
中一まずは小テストの満点は取ってもらいました!
しっかりと練習をしてきていました!そして時間をかけたのは文法です。
ルールが決まっているのに、なかなか身につかないのが国語の文法・・
間違えやすいところを紹介して、活用に関しては声に出して練習しました!!
ほんとにルールを覚えてしまえば、なにも怖くない単元です!!
「かろ・かっ・く・い・い・けれ・・」繰り返して覚えましょう。覚えたもん勝ちです!!
場合によっては高水準の問題演習
国語は都立・私立・国立上位の過去問!!
英語は文法演習をして、新しい知識を詰めていきました!
打てば響くという言葉がぴったり合ういます。
英語の文法演習で行っている問題は最上位レベルのものも含まれます。ここま
で来ると大学入試でも見かけるような問題です。しっかりと復習をして、身に
着けていけば受験時にかなり有利になります!
復習の質をさらに高めていきましょう!
中1男子の一部が2020年最後の授業日になにか残っていると思ったら・・
ありがとう!彼らは中3で受験リベンジです!!着々とレベルアップしています!!
そして、年末年始は私は合宿に参加予定でしたが、今回はコロナ情勢を鑑みzoomを用いた双方向ライブ授業で行いました!!
一日9時間の長丁場!しっかりと復習をして、次につなげてください!!
ena旗の台校長の山本先生が撮ってくれました!なんてことだ体格が・・(荻野先生からプロレスラーみたいと言われています。)
日曜日は冬期講習最終日。
中3の授業準備・・共通組と自校組。
果たしてこれは・・・
まだ餅を食べられていない、食べたい
佐々木
〒168-0082
東京都杉並区久我山5丁目8-20 ポスタンド2F
Tell:03-5941-2674
Fax:03-5941-2675
E-mail:kugayama@ena.co.jp
校舎開校時間: 平日:14:00~22:00 土曜:12:00~22:00
事務受付時間: 14:00~19:00