ena高校部 国立の校舎ブログ一覧

[ena高校部 国立] 夏の応援メッセージ
コメント数:0 投稿日:2025/08/03 18:41:02
こんにちは、チューターの片山です。
夏休みを有意義に使いたいみなさんに向けて、自分の経験を踏まえたメッセージです。
◯受験生
受験期の夏は、やることが山のようにあるのに文化祭準備もあり、とにかく時間に追われていました。
物理化学を中心に勉強していましたが、なかなか難しく、「挫折しては他の教科に逃げる」を繰り返していました。(笑)
その結果、夏休み終わりの模試では成績が伸びず、結構落ち込んだことを覚えています。そんな経験から
「分からなくても悲しまず、物理化学は何回も演習を積んでいく」ことが大切だと思います。
問題集を1周じっくり考えるのではなく、とにかく何周も問題集を解く方が効率的かなと思いました。
毎日勉強で大変だとは思いますが、頑張ってください!!。
何か悩んでいること(勉強以外でも!)があれば気軽に声かけてください!
◯高2・高1生
念願の夏休みですね!部活、文化祭などやりたいことがたくさんあると思います。(実際、自分も部活・文化祭準備にかなり力を注いでいました。)
ぜひ色々と頑張ってほしいですが、もちろん勉強も大切です。
受験生になるとみんな勉強を本格的に始めるので、高1・高2の夏休みは最も他の人と差がつく時期だと思います。
自分が意識していたことは、毎日少しでもいいので机に向かうようにすることです。
自分は、部活か文化祭準備でほぼ毎日国立には来ていたので、どんなに疲れていても帰りにenaによって自習すると決めていました。
やる気が出なくても、自習室では多くの生徒が自習しているので自然とやる気が出たことを覚えています。
夏は今まででわからなかった部分を時間をかけて復習するようにしていました。
質問あれば、いつでも待っています!有意義な夏を過ごしましょう!!
夏の東工大の写真です。
[ena高校部 国立] 高校生への応援メッセージ(鎌倉チューター)
コメント数:0 投稿日:2025/07/22 21:50:02
こんにちは!チューターの鎌倉です。
関東もあっという間の梅雨明けを迎えて一気に気温が上がり、うだるような暑さが続いていますね…
夏の体調管理にも気が抜けません(*_*;
さて、まもなく夏休みということで、チューター陣から受験生、高1・2生に向けて、
夏の過ごし方についてメッセージを送りたいと思います。
チューターそれぞれの経験にもとづいた安心と信頼のアドバイスです!!^^
◎受験生へ
夏休みは理社科目を固める期間にできるとその後の過去問演習がスムーズです!
enaの夏期講習では理社の授業もまとまった時間に行われるので、
授業で一気に吸収して問題演習で復習して、、、といった流れで
知識を自分のものにしていきましょう!
学校指定のものでも構わないので、問題集などを用いたアウトプットは、
より効率的な知識習得に有効です!
◎高1・2生へ
他のチューターが勉強面に関してたくさんアドバイスをしてくれると思うので、
僕からは勉強以外のことについて1つメッセージです。
高3の夏は勉強に時間を多く使いたいので、高2・1生の段階で
オープンキャンパスに行ってほしいです!
事前申し込みが必要な場合や、対面・オンラインなど大学により
様々な形でのオープンキャンパスが行われます。
多くの大学で申し込みが始まっていて
講座形式のものは満席になってしまっている所もありますが、
自分の行きたい大学や今まで行ったことのなかった大学へ実際足を運んでみることで、
新しい発見があったりモチベーションを高めたりできること間違いなしです!
(東京大学ホームページより)
夏はまとまった時間が確保できる、勉強面でも生活面でも本当に大事な期間です。
自分の立ち位置をしっかりと確認し、それに見合った有意義な時間の使い方を考えていきましょう。
夏の進め方などについて不安なことは
チューターにじゃんじゃん相談に来てください!
一緒に頑張りましょう!!
[ena高校部 国立] 中3・中2保護者会開催しました。
コメント数:0 投稿日:2025/07/06 16:02:10
こんにんちは、木本です。
本日は、中3・中2一貫校コースの説明会を行いました。
中高一貫校に通う最大のメリットは、大学受験に向けて
6年間かけて勉強できるところです。
そのメリットを生かすために、この夏期休暇を計画的に
勉強しましょう!
一貫コースの夏期講習の日程などはこちらから。
説明会での内容は個別に面談でもお話しできます。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
[ena高校部 国立] 高2生対象「親子で学ぶ大学入試」開催します。
コメント数:0 投稿日:2025/07/02 14:42:04
こんにちは、校長の福嶋です。
目下、学校の定期テスト中という人が多いと思います。
実力を出し切ってきてください!
さて、今日はお知らせです。
7月6日(日) 16:00~17:20 に、高2生を対象にしたイベント
「親子で学ぶ大学入試」を開催します!
2学期になると、各高校で高3次の科目選択が行われます。
それに先立って、大学入試の仕組みと現状をお伝えできればと思っています。
高2生とその保護者の皆様には是非ご参加ください!
現在ena高校部にお通いでない方のご参加も大歓迎です。
<講演内容>
○大学入試の最新情報
○大学入試の仕組みと高校での科目選択
○高2夏からのenaの指導と志望校合格への道
もう少し具体的には…
・2025年入試の傾向と分析(主要大学、大学グループごと)
・2026年入試の変更点と展望
・国公立大・私立大入試の種類と仕組み
(特に私立大は毎年変更もあり、複雑化の一途をたどっていますので、その仕組みをご説明します)
・国公立・私立、文系・理系、それぞれに必要となる受験科目
・それを基にした高校での高3次の科目選択のポイント
・夏の学習のポイント
などなど、盛りだくさんでお届けする予定です。
申し込みは以下のリンクからお願いします。
高2の夏は「志望校が決まる」重要な夏。
enaにお任せください!
[ena高校部 国立] 高1定期テスト対策の取り組み (Part 3)
コメント数:0 投稿日:2025/06/28 21:47:48
こんにちは、校長の福嶋です。
いよいよ定期テストが始まってきました&始まってきます。
どのような問題が出されて、どのくらいできたのか、ドキドキしています。
英語のS(選抜)クラスでは、数学の問題集進捗チェックに加えて、
今回は英語の「論理表現」の個別チェックも行っています。
enaの授業の復習をして、それぞれの学校のワークを解いてきてもらい、
重要事項をおさえられているか、重要例文が書けるか…など
一人ひとりとやりとりして確認しています。
みんな、気合いが入っていて、とてもよく勉強してきています!
今日もこの後、数名の高1生を見ていきます。
がんばれ、高1生!
もちろん、中2生も、中3生も、高2生も、高3生も!