中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • イベント申し込み
  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena高校部 最高水準吉祥寺の校舎ブログ一覧

[ena高校部 最高水準吉祥寺] 『喜びプロジェクト』30 “思いは届く”

コメント数:2   投稿日:2025/04/30 23:16:05 

おはようございます。髙松です。

 

GWの谷間です。後半は蒸し暑くなりそうですね。

 

さて、30回目の今回でブログ連載は一旦休止させていただきます。

区切りにあたっては、5年前連載時の思い入れのある回をどうぞ。

 

~引用始め~

 

「30年の空白と完璧な1日」

 

昨日ある人の力を借りて、
感動的な体験、というか再体験をしました。
あまりにプライベートな話なので、詳細割愛しますが
長年できなかったことを実現したような感じです。

 

ある先生から、このアルバムについて書いてくださいと
お願いされていましたが、なかなか合うテーマがなく書けずにいました。
そのアルバムは、ピンク・フロイドの名作中の名作「炎」です。
不在をテーマにしたもので、
かつて在籍していた、もうひとりのバンドメンバーを
思わずには聴かれません。

中でも誰の心にも届くであろうこの曲を選びました。

 

“How I wish, how I wish you were here.
 We’re just two lost souls
 Swimming in a fish bowl,
 Year after year

 Wish you were here”

 

  「あなたがここにいれば、って本当にそう願うよ
  僕らはただ 金魚鉢の中を泳ぐ二つの失われた魂
  何年もずっと

  あなたがいなくて本当に悔しいよ」
  

        “Wish You Were Here”   Pink Floyd 

 

どんな大切な人とも必ず別れる瞬間がきます。
家族でも恋人でも友人でもクラスメイトでも・・・

 

その時に「ああしておけばよかった」と思うことのないよう
自分の置かれている現在に感謝してください。
そのことから、前向きになれることも生まれるはずです。

 

伝わりにくいかもしれませんが、
今日はこれが「本日の励まし」です。

~引用終わり~

 

かなり個人的内容で詳細がわかる人はほんの数人しかいないのですが、

何故か「いいね」の数は連載中で断トツで最多となりました。

 

その時感じたのが “思いは届く” ということです。

 

今回の連載を読んでくれた皆さま本当にありがとうございました。

集まった「いいね」は4,500を優に超えます。

 

皆さまの思いは1回目で書いた通り「距離と時間を超えて」届いているはずです!

 

プロジェクト自体は継続しますのでいずれまた別の形で!

160

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena高校部 最高水準吉祥寺] 『喜びプロジェクト』29

コメント数:0   投稿日:2025/04/30 05:12:31 

おはようございます。髙松です。

 

GW特訓真っ盛りです。

最終ゴールを体感するとともに、実践的な学習をすることで

自身の課題や普段の勉強へのフィードバックをしていきましょう!

 

大学探訪⑧-2 『慶應義塾大学』

 

本日は「三田キャンパス」

 

三田キャンパスは、同窓会組織が「三田会」と呼ばれるほど、慶應の代名詞ですね。

主に文系学部の3・4年生が通っています。

 

パンフレット等でもよく見かける美しい赤レンガの「図書館旧館」

福澤諭吉像と「三田演説館」

最後に、聞きなれない「塾監局」

「日吉」とはだいぶ趣が違いますね。

 

興味ある人は坂道を登って「丘の上」に行ってみては(^_-)-☆

87

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena高校部 最高水準吉祥寺] 『喜びプロジェクト』28

コメント数:0   投稿日:2025/04/29 00:42:56 

おはようございます。髙松です。

 

今日からは晴れそうです(^^♪

特訓授業期間に入ります!

 

そろそろ私大も紹介しないとですね。

 

大学探訪⑧ 『慶應義塾大学』

 

「日吉キャンパス」から行きましょう。

駅前で『銀玉』が迎えてくれます(^^♪

基本的にはの1、2年時に通うことになるキャンパスです。

 

まさに今年から通っている森チューターに紹介してもらいます!

 

・イチョウ並木

国立の並木通りもイチョウが有名ですが、日吉も負けてません!

幅22メートル、長さ200メートル、約100本のイチョウが続いています。

植樹は日吉開設の翌年1935年で樹齢90年!

秋には見事な黄金色の葉がキャンバスを彩ります。

銀杏並木を進んでさらに行くと。。。

 

・記念館

一番存在感のあるのは何と言っても「日吉記念館」です。
正門を入ってイチョウ並木をまっすぐ進んだ先にあります。
2020年にできたばかりの建物で、収容数は1万人。
今年の入学式も全学部共通ここで行われました。

最後に

 

・ひようら

駅を挟んで日吉キャンパスの反対側のエリアを通称”ひようら”と呼んでいます。
中華やラーメン、イタリアンなどランチのお店が多数存在し、慶應生は足繁く通います。
2限や3限を空きコマにして、開拓するのがおすすめです!

明日は三田かな。。

111

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena高校部 最高水準吉祥寺] 最高水準学力判定テスト

コメント数:0   投稿日:2025/04/28 19:19:46 

こんにちは、岩崎です。

 

高1生の第1回最高水準学力判定テスト、通称SS学判を実施しました!

 

 

3月から今まで学習した内容を振り返るのはもちろん、

それを難関大入試に向けてどう活用していくのか

また、数学は「見たことないタイプの問題」に対して、

今まで学習したことをどう組み合わせていくのか

そんなことが問われるテストです。

 

早くからこのような問題に触れることは、今後の学習効率を飛躍的に伸ばし

難関大現役合格に向けて非常に有利になります!

 

この結果を踏まえて、我々もより皆さん一人ひとりに合わせた勉強に力を注いでいきます。

一緒に頑張っていきましょう!

16

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena高校部 最高水準吉祥寺] 『喜びプロジェクト』27

コメント数:0   投稿日:2025/04/27 23:38:50 

おはようございます。髙松です。

 

気候の良いGWですね。

後半は蒸し暑くなりそうです。。

 

今日は国立大学では唯一の外国語大学

 

大学探訪⑦ 『東京外国語大学』

 

3学部からなり、毎年200人以上が留学する言語のエキスパートというイメージですが

現役外大生の松井チューターから紹介してもらいましょう。

 

・「開放的なキャンパス」

誰でも大学構内を通り抜けができます!

グラウンドで小学生がサッカーしてたり、食堂で老夫婦がご飯食べてたり(^^♪。

この雰囲気があるからこそ、外語祭には多くの近隣住民が訪れ、にぎやかな空気に包まれるのです。

私はこのキャンパスがとても気に入っています。近くにレストランが全然ないことを除けばですが(笑)

確かに門扉が何もなく開放的でした。

 

・「外語祭」

1年生が各国の料理をふるまい、2年生は各言語で「語劇」を行い大盛況となります。外大には専攻言語が27あるので、27国の料理を楽しめます!昨年私たちマレーシア語科はロティチャナイという、マレーシアの朝ごはんをふるまいました。(ナンより薄くカリッとした食感です!)

・「多種多様な言語」

メジャーな言語はもちろん、かなりマイナーな言語も学ぶことができます!

現在私はマレーシア語に加えて、中国語も学んでいます。熊木チューターが東大の言語について言及していましたが、この密度で言語学習ができるのは外大にしかない強みだといえます(^_-)-☆

 

外国語大学ならではですね。

117

>>この記事へのコメントはこちらから