ena高校部 最高水準吉祥寺の校舎ブログ一覧

[ena高校部 最高水準吉祥寺] 『喜びプロジェクト』28
コメント数:0 投稿日:2025/04/29 00:42:56
おはようございます。髙松です。
今日からは晴れそうです(^^♪
特訓授業期間に入ります!
そろそろ私大も紹介しないとですね。
大学探訪⑧ 『慶應義塾大学』
「日吉キャンパス」から行きましょう。
駅前で『銀玉』が迎えてくれます(^^♪
基本的にはの1、2年時に通うことになるキャンパスです。
まさに今年から通っている森チューターに紹介してもらいます!
・イチョウ並木
国立の並木通りもイチョウが有名ですが、日吉も負けてません!
幅22メートル、長さ200メートル、約100本のイチョウが続いています。
植樹は日吉開設の翌年1935年で樹齢90年!
秋には見事な黄金色の葉がキャンバスを彩ります。
銀杏並木を進んでさらに行くと。。。
・記念館
一番存在感のあるのは何と言っても「日吉記念館」です。
正門を入ってイチョウ並木をまっすぐ進んだ先にあります。
2020年にできたばかりの建物で、収容数は1万人。
今年の入学式も全学部共通ここで行われました。
最後に
・ひようら
駅を挟んで日吉キャンパスの反対側のエリアを通称”ひようら”と呼んでいます。
中華やラーメン、イタリアンなどランチのお店が多数存在し、慶應生は足繁く通います。
2限や3限を空きコマにして、開拓するのがおすすめです!
明日は三田かな。。
[ena高校部 最高水準吉祥寺] 最高水準学力判定テスト
コメント数:0 投稿日:2025/04/28 19:19:46
こんにちは、岩崎です。
高1生の第1回最高水準学力判定テスト、通称SS学判を実施しました!
3月から今まで学習した内容を振り返るのはもちろん、
それを難関大入試に向けてどう活用していくのか、
また、数学は「見たことないタイプの問題」に対して、
今まで学習したことをどう組み合わせていくのか、
そんなことが問われるテストです。
早くからこのような問題に触れることは、今後の学習効率を飛躍的に伸ばし、
難関大現役合格に向けて非常に有利になります!
この結果を踏まえて、我々もより皆さん一人ひとりに合わせた勉強に力を注いでいきます。
一緒に頑張っていきましょう!
[ena高校部 最高水準吉祥寺] 『喜びプロジェクト』27
コメント数:0 投稿日:2025/04/27 23:38:50
おはようございます。髙松です。
気候の良いGWですね。
後半は蒸し暑くなりそうです。。
今日は国立大学では唯一の外国語大学
大学探訪⑦ 『東京外国語大学』
3学部からなり、毎年200人以上が留学する言語のエキスパートというイメージですが
現役外大生の松井チューターから紹介してもらいましょう。
・「開放的なキャンパス」
誰でも大学構内を通り抜けができます!
グラウンドで小学生がサッカーしてたり、食堂で老夫婦がご飯食べてたり(^^♪。
この雰囲気があるからこそ、外語祭には多くの近隣住民が訪れ、にぎやかな空気に包まれるのです。
私はこのキャンパスがとても気に入っています。近くにレストランが全然ないことを除けばですが(笑)
確かに門扉が何もなく開放的でした。
・「外語祭」
1年生が各国の料理をふるまい、2年生は各言語で「語劇」を行い大盛況となります。外大には専攻言語が27あるので、27国の料理を楽しめます!昨年私たちマレーシア語科はロティチャナイという、マレーシアの朝ごはんをふるまいました。(ナンより薄くカリッとした食感です!)
・「多種多様な言語」
メジャーな言語はもちろん、かなりマイナーな言語も学ぶことができます!
現在私はマレーシア語に加えて、中国語も学んでいます。熊木チューターが東大の言語について言及していましたが、この密度で言語学習ができるのは外大にしかない強みだといえます(^_-)-☆
外国語大学ならではですね。
[ena高校部 最高水準吉祥寺] 『喜びプロジェクト』26
コメント数:0 投稿日:2025/04/26 23:52:34
昨日は一瞬の雨にやられた髙松です。
今回は農学部と工学部の2学部からなるこの大学をどうぞ。
大学探訪⑥ 『東京農工大学』
農学部のある「府中キャンパス」
都内のキャンパスとは思えないほど広くて自然がいっぱい!
「本館」
その説明を見てみると。。。
「東京帝国大学農科大学の駒場から府中の地に独立…」
!!それで東大の回にも登場した「内田ゴシック」なのか。。。納得
ちなみに工学部のある「小金井キャンパス」は共通テスト応援の時にしか行ったことがありません。。。
[ena高校部 最高水準吉祥寺] 『喜びプロジェクト』25
コメント数:0 投稿日:2025/04/26 00:43:52
おはようございます。髙松です。
いよいよGWに入ります。
今日は地方の大学に行ってみましょう。
本当は金沢大学を紹介してあげたいのですが
残念ながら行ったことがなく、今度行くときにでも立ち寄ります!
というわけで、今回は
大学探訪⑤ 『東北大学』
3年に一人くらいenaからも進学する生徒がいます。
理工系の人気が高いですね。機械知能・航空工学科なんかは特に。
すでに紹介の東大・京大・一橋・科学大とともに「指定国立大学法人」に指定され、
複数分野での研究成果が顕著で、昨年唯一の「国際卓越研究大学」にも認定されました!
これによって助成として年間数百億もが最長25年受けられ、研究施設の大幅な拡充などもでき、ますます人気が高まりそうです。
と、たまには真面目な話でスタートしましたが、
あと知っていることと言えば、、、
ミュージシャン小田和正が東北大の建築学科だったことぐらい…(^^♪
そんなわけで見どころ多いキャンパスの美しい建造物をどうぞ!
有名な「魯迅の階段教室」木造平屋建です
「文化財収蔵庫」
「本部棟1」
東京からも近いので、仙台に行ったときには寄ってみては(^_-)-☆