校舎ブログ詳細

ena大泉学園

小中学部

All with me 167 ~定期考査と悲喜こもごも~

投稿日: 2025.06.26 10:00 pm

こんにちは、伊藤です。

少し前のブログ(こちら)で、地動説になったという話がありました。

こんなことを発表してしまったので、異端審問官からコメントがありました。

気を付けないと・・・。

 

さて、そんなこんなで定期試験期間。

ena大泉学園は最高水準コースがあるため

このような中学校から生徒が通っています。

練馬区は

関中・三原台中・谷原中・南が丘中

石神井中・石神井南中・石神井東中・石神井西中

大泉中・大泉第二中・大泉北中・大泉西中・大泉学園中・大泉学園桜中

その他の市区町村は

西東京市の青嵐中・明保中・田無第二中

東久留米市の南中

東村山市の東村山第六中

清瀬市の清瀬第四中・清瀬第二中・清瀬中 です。

それぞれの学校のトップ層が集まっています。

 

定期試験の結果を聞いても、

「グラフで一番端だった」

とたいていの生徒は言います。

 

実際に在籍している中学生の内申点を平均すると

英数国は4.7 理社が4.5 副教科が4.2

です。

中3に限れば

英語4.9、数学4.7、国語4.6、理科4.6、社会4.5です。

 

ただ、英数国理社が「5」にできていないことにもどかしさを感じています。

もっともっと上にいける・・・!

 

そんな生徒たちのテスト前の勉強の様子を見ると共通することがあります。

① 勉強時間をしっかりと確保している

② 一見簡単な基本問題も丁寧に解いている

③ 分からないものはしっかりと質問する

④ ワークは何周もやっている

⑤ 暗記事項は「書いて」覚えている

当たり前を当たり前にやることがやはり高得点の秘訣でしょう。

いよいよ、定期考査も終わり中3生は受験に向けて突き進みます。

夏休みが終わるころには、入試問題もバシバシ解いていくことになります。

中1生・中2生も学校で習った単元の発展問題をたくさん扱います。

 

この夏にしっかりと勉強することも「当たり前」で、

それを「当たり前」のように進めていきます。

 

そんな環境がena大泉学園の最高水準コースにはあります。

ご興味がありましたら、こちらまで。

入学には選抜テストがございますが

勉強のお悩みについての相談もお受けしております。

15

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena大泉学園)