ena小中 都心地区

[ena北千住] enaはダブル学習システム
コメント数:0 投稿日:2020/12/10 15:56:27
こんにちは。ena北千住の丸田です。
グレープよりも白ぶどう。
本日はenaの「ダブル学習システム」についてご紹介します。
① 対面授業
【写真は小5】
教室に先生がいて、生徒に勉強を教える…という従来の塾のスタイルであり、基本スタイルですね。もちろん、enaでも対面授業が基本です。
生徒の表情、問題を解くスピード、答案の状況など、時々刻々と変化していく様子をとらえながら、教師はその場その場で瞬時に判断を下しながら授業を進めています。やはり生徒の様子がリアルタイムで分かるのは指導している立場としてもメリットが大きいものです。
② 映像授業
enaホームページからアクセスし、パスワード(校舎から配布いたします)を入力すると映像授業が見られる仕組みです(翌月14日まで見られます)。
映像授業は単方向ですので、受講する生徒の希望する時間で視聴していただき、何度でも繰り返し見ることが可能です。ena北千住においても、欠席した日や復習・宿題をする時のフォローなどで有効活用してくれている生徒がたくさんいます!
コースや科目等によってはZoomを利用した「双方向ライブ映像授業」も実施しています。
新型コロナウイルス感染者数がなかなか少なくならない昨今ですから、対面授業だけでなく映像授業を組み合わせることで、安定・安心した勉強ができると思います。
受検(受験)本番は毎年と同じようにやってくるわけです。「▲▲中学に合格したい!」とか「★★高校に行きたい!」という生徒たちの希望を叶えるために、enaは新型コロナウイルス対策を万全にしつつも、できる限り平時と同じような、いや平時を上回るような学習環境゜をご提供いたします。
丸田
[ena北千住] 家庭教師Campからのお知らせ
コメント数:0 投稿日:2020/12/08 20:54:45
こんにちは。ena北千住の丸田です。
コンピニのポイントカードやクーポンは大事。
以前、家庭教師Campについてご案内を差し上げました。すでに家庭教師Campにたくさんの方の無料体験・入会をいただきまして、ありがとうございます。
本日は家庭教師Campからの新しいお知らせがあります。
家庭教師Campでは、都立中(区立九段中を含む)全11校の学校別対策を始めました!
各中学校10回分ご用意がございますが、お申し込みは1回から承ります。
「自分の志望校に特化した勉強がしたい」「もっとやれる」という方には家庭教師Campが行う「都立中直前対策」がお勧めです。ぜひご検討下さい。
2月3日(都立中適性検査本番)まであと56日
丸田
[ena北千住] 都立中学校別合判&都立高合判
コメント数:0 投稿日:2020/12/07 15:29:39
こんにちは。ena北千住の丸田です。
静岡のお土産といったら、うなぎパイ。
12月5日(土)に小6生は都立中学校別合判、中3生は都立高合判を行いました。
都立中学校別合判を受検中の小6です。
翌日の日曜特訓では、学校別合判の解説と類題演習を行いました。
問題の解き方を理解するだけでは点数に結びつきません。「できる」ようになるまで手を動かすことが大切です。頭だけでなく、体全体で覚えていくのです。
次は12月19日(土)に実施予定の「都立中直前合判」が小6生を待ち構えています。頑張らせます。
都立高合判を受験中の中3です。
都立高合判を受けた後は、動画で解説授業を視聴することができます。
分からなかった問題や間違えてしまった問題は、解説授業を視聴することで解決します。それでも解決できない問題は、ena北千住の講師が授業前後等で質問対応を受け付けています。
中3生は12月から本格的に授業内でも入試演習等を行い、いよいよ実戦的トレーニングを積み重ねる学習に入ります。中3生はまだまだこれから伸ばしていきます!
丸田
[ena北千住] もう1つのイベント
コメント数:0 投稿日:2020/12/04 17:08:56
こんにちは。ena北千住の丸田です。
辛くない麻婆豆腐ってありませんかね…(笑)
12月5日(土)は小6都立中学校別合判、中3都立高合判が開催されます。
しかし、実はもう1つ大きなイベントがあるのです。
それは…中3理社完全制覇コンテストです!
中3が使用する教室(2号館)の出入口付近に、コンテストのお知らせを3枚連貼りしました。
これで授業に来るたびに視界に入るはずです。今回は、子どもたちがコンテストのことを意識せざるをえない環境にしてみました。
中3が使用する各教室にも掲示しました。
先日、ある中3女子から受験する都立高校を迷っている…という相談を受けました。その中で、特に自校作成校を狙うのであれば、英数国よりも理社のほうが得点しやすいという話になりました。その子は、英語と数学の苦手分野の克服に取り組むとともに、理科・社会の強化をしていくという方向で話がまとまりました。
中3生は学校の定期テストも終わり、仮内申が出始めました。ここから受験が終わるまではenaの宿題、過去問演習、日曜特訓・直前特訓の復習などに勤しんでもらいますから、その中に理社の勉強も組み込んでもらおうと思っています。
きっと明日はよい結果を残してくれると期待しています。
丸田
[ena北千住] 学判・合診・合判
コメント数:0 投稿日:2020/12/02 14:49:13
こんにちは。ena北千住の丸田です。
一人焼肉ってすばらしい。
先週はどの学年においてもテストが行われました。
本日は各学年のテスト中の様子をご覧いただき、生徒たちの真剣な様子や緊張感をお伝えしたいと思います。
小3 学力判定テスト
小4 学力判定テスト
小5 学力判定テスト
小6 昨年度比較直前合判
中1 合格力診断テスト
中2 合格力診断テスト
中3 合格判定テストA(自校作成校受験者対象)
中3 合格判定テストB(共通問題受験者対象)
どの学年においてもテストの後は、解き直しをしたり、復習ノートを作ったり、解説動画を見て理解を深めたりしています。
1回のテストからどれだけのことを学べるか…ということは、生徒一人ひとりの復習の仕方にかかっていると言っても過言ではありません。テストで高得点を取ることを目標に勉強をすることは決して悪いことではありませんが、それだけではせっかくテストを受けたのにもったいないなと思うのです。
だからこそ、ena北千住ではテスト後の復習を特に重要視しています。
次回以降のテストにおいては今回よりも良い結果を出してあげられるように、担当者一同気を引き締めて指導して参ります。
丸田