ena小中 都心地区

[ena北千住] 新年度開講日のご案内
コメント数:0 投稿日:2021/01/27 14:22:00
こんにちは。ena北千住の丸田です。
絹ごし豆腐のなめらかな口溶けが好きです。
昨日・本日にかけて都立高校推薦入試が行われました。
昨日推薦入試を終えて塾に来た生徒は、「予想していた質問内容と違った」と話していましたが、思っていたよりも元気そうだったので安心しました。本日推薦入試だった子はどうだったのでしょうか、気になります。
さて、enaでは新小3~新中1は2月から、新中2・新中3は3月から新学年がスタートするわけですが、本日はその開講日をお知らせいたします。
新小3 2月6日(土)14:50~16:40
★毎週土曜日 国語・算数
新小4 2月6日(土)16:50~19:20
★毎週水・土曜日 国語・算数・理科・社会
新小5 2月5日(金)16:50~19:20
★毎週月・木・金曜日 作文・文系・理系・算数演習
新小6 2月4日(木)16:50~19:20
★毎週月・水・木・金曜日 作文・文系・国語・理系・算数演習
新中1 2月5日(金)19:30~21:30
★毎週水・金曜日 英語・数学・国語
新中2 3月6日(土)19:30~21:30(5科生)
★毎週土曜日 理科・社会
新中2 3月8日(月)19:30~21:30(3科生)
★毎週月・火・木曜日 英語・数学・国語
新中3 3月5日(金)19:30~21:30
★毎週月・水・金曜日 英語・数学・国語
★毎週土曜日 理科・社会
2月開講の新学年用教材一式が届いています。これを見ると、いよいよ新学年が始まるんだという実感が湧いてきます。
とにかく、現学年の学習内容を現学年のうちにしっかりと身につけておくことが大切です。それだけで、新学年の学習内容がスムーズに導入できます。
新年度もたくさんの子どもたちに出会えることを楽しみにしています!
丸田
〒120-0034
東京都足立区千住2-6 吾亦紅2階
TEL 03-5284-7921
FAX 03-5284-7922
[ena北千住] 学力判定テスト
コメント数:0 投稿日:2021/01/26 16:07:59
こんにちは。ena北千住の丸田です。
最近はエナジードリンクに頼りきり。
先週から今週にかけて(中3を除く)各学年で学力判定テストが行われています。
本日は学力判定テスト受験中の子どもたちの様子をご覧下さい。
小6 受検前最後の学判でした。
中1
中2
1月29日(金)には小5学力判定テスト
1月30日(土)には小3学力判定テスト が予定されています。
どちらも現学年としては最後の学力判定テストですから、子どもたちはいつも以上に気合いが入っているようです。担当者一同、楽しみにしています!
丸田
[ena北千住] 次年度へのスタートも…
コメント数:0 投稿日:2021/01/25 14:56:07
こんにちは。ena北千住の丸田です。
大人になって食べられるようになったものは、うに。
いよいよ、
2月 3日(都立中適性検査本番)まであと8日
2月21日(都立高一般入試日)まであと26日 ※ 本日を含まず
と、それぞれ本番はもうすぐそこまで来ています。
ena北千住では、現小6・中3に対する受検(受験)生に対する日々熱を帯びた指導が展開されています。
ということは、その一方で次年度の小6・中3ももうすぐ始まるということです。特に新小3~新中1は2月から新学年としての授業が始まりますから、今週が現学年として受講する最後の週ということになります。
2月20日(土)には新小6対象の都立中合判が行われます。enaの小6生はこの「都立中合判」や後期に行われる「学校別合判」の模試を受検し、その成績を見ながら勉強法を見直したり志望校を決定したりします。
2月20日に行われるのはその第1回目ということになります。しかし、ena北千住の現小5の子たちの中には後期日曜特訓で適性検査型の問題にすでに触れていたり、「小5都立中合判」を受けた経験があったりしますから、きっと2月のこの模試も難なくこなしてくれるだろうと期待しています!
そして、3月からは前期日曜特訓が始まります。受検生ですから、日曜日と言っても遊べるわけではありません。ena北千住では、2月からの1年間は日曜・祝日は勉強時間を確保するチャンスだととらえます。
新年度の日曜特訓は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、映像授業で解説を行います。また、実施した際の答案は各都立中対策チーム(担当者)が責任を持って採点・返却させていただきます。前期のうちから本格的な適性検査対策ができるのもenaの特徴の一つです。
次年度に向けての戦いはすでに始まっています!
丸田
[ena北千住] 最後まで勉強し続けるだけ!
コメント数:0 投稿日:2021/01/22 14:40:48
こんにちは。ena北千住の丸田です。
朝食はご飯よりパン。
都立中&九段中の応募者数・倍率が確定しました!
全体的に応募者数が減っていて、全体としての倍率は約5倍となりました。以前は8倍とも9倍とも言われていた都立中受検ですが、少し落ち着いてきた印象です。
しかし、その分都立中受検をする=塾などに通ってきちんと対策をするという流れになっていると感じられます。倍率が下がったからといって入りやすくなったわけではありません。
倍率がどうであれ、最後まで気を緩めずに勉強し続けることが大切であり、ena北千住は最後まで勉強させます!
新小3~新中1の新年度は2月開始です。この時期に新たに始められる方は少なくないので、同じタイミングで始められるのは、お子様にとっても負担が少ないと思われます。
お問い合わせはena北千住まで。
丸田
〒120-0034
東京都足立区千住2-6 吾亦紅2階
TEL 03-5284-7921
FAX 03-5284-7922
[ena北千住] 先輩から後輩へ
コメント数:0 投稿日:2021/01/21 15:39:34
こんにちは。ena北千住の丸田です。
「混ぜご飯」と言って思い浮かべるのはたけのこご飯。
最近、よく卒業生が来てくれます。
ena北千住の卒業生であり、白鷗中・小石川中に通う現中1の2人が小6を激励しに来てくれました。こちらから特別に依頼したわけではないのですが、本人達から応援に来てくれるというので、小6の前で少し話をしてもらいました。
ena北千住では、この時期になると卒業生が小6の応援に駆け付けてくれることが多いです。代々脈々と受け継がれる…というと少し大げさかもしれませんが、もはや毎年の恒例行事と言ってもいいくらいです。
卒業してもena北千住を愛してくれている、ena北千住とつながりを持とうとしてくれているのは、担当講師としてすごく嬉しいですね。
一方で、現小6が今の時期気になっていることを直接先輩に質問する姿も見受けられました。先輩方のアドバイスのおかげで、小6生たちの不安も少しは和らいだようです。
ena北千住では、新小3~新中1の授業が2月にスタートいたします。ぜひ、ena北千住で2月からみんないっしょに新学年の勉強を始めてみませんか? 新学年のスタートダッシュを決めましょう!
たくさんの方のお問い合わせお待ちしております。
丸田
〒120-0034
東京都足立区千住2-6 吾亦紅2階
TEL 03-5284-7921
FAX 03-5284-7922