お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
高校部
〒186-0002
東京都国立市東1-1-24
042-574-1301
kunitachi-d@ena.co.jp
JR中央線国立駅南口を出てロータリーを左手に進みます。 交番とりそな銀行に挟まれた道を直進し左側。国立駅南口から徒歩2分ほどです。
第一志望校を一緒に目指しましょう。
佐藤 洋平![]() |
国語(現代文・古文・漢文) 小論文国立大学受験部の校長を務める。全く古文が分からないという生徒から、難関国公立の論述対策、さらに各種推薦入試に必要な小論文まで、国語関連なら全てお任せという、自称「日本・日本語対策の専門家」。一方で、教科バランスなどに留意した、トータルの受験戦略にも力をいれている。 |
---|
髙松 康二![]() |
英語ena大学受験部部長として、難関大合格実績を中枢で支える実力派英語教師。授業の秀逸さもさることながら、授業で使うオリジナル教材は入試英語を知り尽くした渾身の教材で、難関大を受験する生徒から毎年絶大なる信頼を得ている。 |
---|
福嶋 正雄![]() |
英語ena国立大学受験部校長代理。大学受験部全体の英語科責任者も務め、東大を筆頭とする難関大クラスから、基礎・標準クラスまでを担当し、「わかる」だけでなく「できる」ようになる授業に定評がある。受験指導や担当教科以外の学習指導にも精通し、一人ひとりの志望校合格を総合的にサポートする。昨年所属した国立校では、担当した生徒を東大・京大・東工大等の難関大合格や、都立中堅校の生徒をMARCH合格へ導く等抜群の合格率を誇る。 |
---|
長谷川 佳紀![]() |
英語多くの校舎で選抜クラスを担当し、抜群の説得力を誇る授業で難関大を目指す生徒を指導する。昨年は4校舎で選抜クラスを担当し、国公立大15名超(国立大医学部含む)、早慶15名の抜群の実績を生み出した。長文読解に必要な戦略をわかりやすく示す授業は必見。 |
---|
佐藤 一郎![]() |
日本史語り口や講義の展開がとても楽しく、自然と日本史が好きになること請け合い。特に難関私大の入試に精通しており、受講生はその知識を元に作成されたテキストをやるだけで得意科目にでき、偏差値も20以上アップする生徒続出である。 |
---|
星 征史 | 世界史 |
---|---|
毎回テストがあり授業は厳しいが、受験を終えた生徒からは「星先生に習っていなかったら、きっとダメだった」と言わしめる。独特の語り口と深い解説に、世界史を好きになること間違いなし。また、春には世界史が全くできなくても、講義を聞き、復習をしっかりと続ければ、MARCH以上には合格できるレベルに達する。 |
重政 徹哉 | 数学 |
---|---|
国立校の上位大学合格実績を担ってきた数学のエース。毎年東大、東工大、一橋をはじめ、早慶への合格を必ず出す。豊富な指導経験を誇り、enaの合格実績を支え続けてきた合格請負人。 |
井上 正嘉 | 生物 |
---|---|
enaの生物を20年以上にわたって支えてきたベテラン。生物のイロハから難関大まで、あらゆるレベルで実力を必ずつけさせる。医、薬、獣、農、看護など、医歯薬系の合格者は500人を越える。センター試験の対策授業にも欠かせない講師で、センターレベルから最難関レベルまで対応する確かな指導力を持つ。 |
上里 捺記 | 国語 |
---|---|
若手ながら大手予備校のハイレベルクラスと模擬試験の作成を担当する経験を持つなど、指導経験豊富な実力派講師。現代文、古文ともに、文構造から解釈する独自の理論的解法は必見。テンポの良い授業展開で確実な力をつけ、生徒の満足度も非常に高い。 |
![]() |
A.S さん(都立武蔵高校) 一橋大学 (法学部) 早稲田大学 (法学部) 中央大学 (法学部) 合格 enaに来て一番良かったと思うことは、先生方が親身になって個別に対応してくださったことです。英作文や、世界史の論述の添削など、非常に丁寧に対応してくれたことが印象に残っています。私はとりわけて特別な勉強はしていませんでしたが、合格出来ました。後輩の皆さんは、enaの授業で扱ったものについては疑問点がないように先生に質問したりして、完璧に理解するようにしてください。 |
---|
![]() |
K.T さん(都立国立高校) 一橋大学 (経済学部) 早稲田大学 (社会科学部) 合格 僕がenaに入ったのは高2の冬です。部活が忙しかったので、部活と勉強が両立できるenaに決めました。入塾当初は知り合いがいませんでしたが、レベル別に分けられた適度な人数の集団授業、そして合宿や、特訓授業を通して、同じ目標へと向かう仲間ができ、切磋琢磨し合いながら受験へと進むことができました。 質問があるときは先生もしくはチューターさんがいつでも教えてくれ、また自分の担当の先生との定期的な面談により勉強計画を着実に進めることができました。 |
---|
![]() |
M.T さん(都立立川国際中等教育学校卒) 一橋大学 (商学部) 慶應義塾大学 (経済学部) 慶應義塾大学 (商学部) 他合格 高1からenaにお世話になりました。自分は高校受験をしていないので基礎学力に不安があったのですが、enaでは英単語・古文単語テストが毎回の授業であり、結果として英語や古文はある程度得意になりました。数学はしっかりと得点を取れる時と大きく失敗した時の上下差が激しく、最後まで悩まされましたが、そういうときこそ授業で扱った問題を反復することで実力を定着させることができ、本番ではセンター、私大、二次すべてにおいて自信をもって解答することができました。 |
---|
![]() |
Y.M さん(穎明館高校) 一橋大学 (社会学部) 早稲田大学 (文化構想学部) 明治大学 (文学部) 他合格 私は小学5年生の時にena小学部に入って中学受験をし、その後もenaに通い続けました。中学3年生の途中にena大学受験部で中高一貫コースを受講し始め、そのままenaで過ごしました。このenaでの8年間をふり返ってみると、様々な出来事がありましたが、確実に私を成長させてくれたと思います。私が一橋大学を第一志望校として掲げた時は、目標というよりもただの夢にすぎませんでした。しかし、enaで勉強を続けていくうちに模試などの成績が段々と上がっていき、その夢は徐々に現実味を帯びていき、最後、現実となりました。enaのおかげです。本当にありがとうございました。 |
---|
![]() |
M.Y さん(桐朋高校) 一橋大学 (社会学部) 慶應義塾大学 (商学部) 早稲田大学 (社会科学部) 他合格 僕は高2でenaに通い始めましたが、高3の夏に部活を引退するまでは勉強量は十分にとれていませんでした。そこで、8月になってからは勉強時間を確保するために毎日22時まで自習室に残るようにし、先生方やチューターの方と相談して計画的に勉強を進めていくようにしたことで、少しずつ力をつけていくことができました。enaでは先生方に気軽に質問や相談をすることができ、添削も快く引き受けていただくことができました。直前期に過去問を解いて添削していただき、復習するというサイクルで効率よく勉強することができたことは、合格の大きな要因だと思っています。 |
---|
![]() |
東京工業大学(第2類)・東京理科大学(工学部) 合格 R.K. さん(都立国立高) 僕がenaに入ったのは二年生の三月あたりで、受験に本腰を入れたのは夏が明けてからでした。はじめに受験生に伝えたい事。まずは「最後までねばる事」です。ただし、精神論として「あきらめるな」ということではなく、解答用紙を答えで埋めろということです。試験初日に配られた東工大新聞で「埋めさえすれば点数がもらえる」と書いてあり、僕は二日目の物理と化学でそれを積極的に実践しました。この行動が合否を分けたと思っています。 また、enaの面倒見はとてもよく、絶対的な量をこなすことができ、魅力的な授業を行う先生がいます。ぜひ受験生には全てを貪欲に吸収してほしいと思います。 |
---|
![]() |
東京工業大学(第6類)・早稲田大学(創造理工学部)・ 東京理科大学(理工学部) 他合格 Y.Y. さん(都立国分寺高) 僕はenaの授業が毎回楽しみでした。毎回の授業は大切にし、帰ったらすぐに復習しました。僕にはやっぱり無理な話かもと思う度、高松先生の励ましやアドバイスによってそれを乗り越えました。また、enaの楽しい授業のおかげで志望校を目指し続けることができました。合格発表で自分の番号を見つけたときは、本当に嬉しかったです。僕から言えることは、enaの授業を大切にすると良いことが必ずあるということです。通常の授業や特訓・合宿など様々な授業の復習を徹底してください。自信があってもなくても発表まで合格かどうかわかりません。みなさんもぜひ頑張ってください。 |
---|
![]() |
東京工業大学(第5類)・慶應義塾大学(理工学部) 合格 A.S. さん(都立国立高) 自分は、この受験勉強を通して最も重要なことは、体力であると思いました。自分は野球部で他の受験生たちよりだいぶ遅いスタートであり、それまでの成績も下から数えた方が早いという残念な成績でした。部活が終わってから思ったことが、普通のやり方では追い越せない、追い越すためには勉強時間の確保が必要であり、寝る時間を削るという結論に至り一日の平均睡眠時間は三時間程度でした。そうしたら成績がどんどん伸びてきて、合格となったわけです。よって、勉強は体力があった方が有利であると思います。だから、部活動をやったことがそのまま勉強に活きて来るので、野球をやっていて本当に良かったと思います。 |
---|
2023年11月29日
中3コース(一貫校専用) 定期テスト対策
こんにちは、福嶋です。昨日は、中3英語の立川国際生のミニ定期テスト対策会を行いました。重要な文法事項のポイント解説をし、プリント…
続きを見る
2023年11月28日
【校舎通信】12月の予定
こんにちは、福嶋です。高3生は共通テスト本番まで今日であと46日。高2~中2生は定期テストシーズンを迎えている人も多いです。と…
続きを見る
2023年11月26日
新年度要項説明会開催!
こんにちは、木本です。 本日は、新年度要綱説明会を開催しました。大変多くの生徒・保護者の皆様にご参加いただきありがと…
続きを見る
2023年11月21日
校長の佐藤先生にインタビュー
こんにちは、福嶋です。先日、美味しそうなケーキとともに、佐藤先生の誕生日をお祝いしました。 そこで、今日は佐藤先生に…
続きを見る
2023年11月20日
友人紹介キャンペーン中!
こんにちは、木本です。クリスマスも近づいてきたので、ena高校部からプレゼントを配ります。 対象となる人は、これか…
続きを見る
2023年11月18日
中3コース(一貫校専用)のようす
こんにちは、福嶋です。今日は都立中・私立中を対象とした、中高一貫校コースの中3クラスの授業の様子を紹介します。 昨日…
続きを見る
2023年11月17日
ツリー、はじめました。
こんにちは、福嶋です。今日は冷たい雨ですが、一気に季節が進んだ1週間、という感じですね。ということで校舎も少し冬景色。クリスマ…
続きを見る
2023年11月16日
冬期講習生募集中!
こんにちは、木本です。いきなり寒くなり、冬の足音が大きく聞こえてきます。そして、冬といえば冬期講習!ena高校部では冬期講習生…
続きを見る
2023年11月15日
秋も終わり・・・?
お久しぶりです、西山です。私事ですが寒すぎてシャトルシェフを買いました。 来週には高3の共テ模試があり、おそらく共テ…
続きを見る
2023年11月8日
高1学力判定テスト実施
こんにちは、木本です。本日は、高1の第6回学力判定テストを行いました。 試験が終わった後は、個人面談で今後の方針を決…
続きを見る
2023年11月5日
高1・高2模試
こんにちは! ena高校部国立チューターの片山尚哉です。今日は、高1高2の第3回模試がありました。緊張感のある教室…
続きを見る
2023年10月31日
【校舎通信】11月の予定
こんにちは、福嶋です。先週末は東大模試、そしてこの後一橋大模試・東工大模試等も世の中では催されます。そんな11月の校舎通信です。…
続きを見る