ena高校部 国立

高3 第1回「SS過去問演習会」 答案返却、はじめました(その1)
コメント数:0 投稿日:2025/04/30 22:49:39
こんにちは、校長の福嶋です。
本日は、先週実施した高3「SS過去問演習会」
28日現在、東大6名、一橋大12名の採点が終了し、
(部活等の都合でどうしても終わっていない生徒が東大4名、
答案返却を進める一方で、東大・一橋大志望の高3生のSSクラスのホームルームを行いました。
今日のホームルームでも伝えた大切な
①テストは差を把握して対策を立てるために行うもの
結果に一喜一憂するのではなく、そこから今やるべきことを学び行動につなげる機会で
答案返却の際の皆の姿勢は本当に素晴らしかったです。
誰一人いじけることなく、自分の点数を真摯に受け止め、
その姿勢があれば大丈夫!
②成績アップは苦しんだその先にご褒美のようにやってくる
成績の上がり方は1次関数ではない。
苦しむ時間が経過して、ある瞬間にジャンプアップするのです。
そして、それが何回か繰り返されるのです。
継続することが何より大切。
③夏前までに英語か数学を「得意」にすること
現役生の勝ち方は配点の大きい科目で高得点をとることです。
すなわち、英語か数学を伸ばすことです。
高2までは模試の成績に焦点を当てていたので、標準~
でも、もうおわかりのとおりです。
このレベルでの得意科目を作るのです。
受験生時代、数学で無双していた岩崎先生はよくこう言っています。
「
やってないんか〜い!
③について、次のチェックポイントは、本日のホームルームでお伝えしました。
6月の日曜特訓で行う「答案練習会」に向かいます。
対策は個々にフィードバックしています。
みんなで確実に勝ちに行きます!
(その2 につづく)