校舎ブログ詳細

ena蕨

小中学部

“It’s dangerous for children to smoke.” には三通りの意味がある? 蕨通信4.24

投稿日: 2025.04.24 4:37 pm

みなさんこんにちは!ena蕨の島田です。

 

中学3年生はまもなく北辰テスト!

本日のブログは、ぜひ難関高校受験を見据えている受験生の皆様に読んでほしい内容となります!

 

タイトルの通り、

It’s dangerous for children to smoke.

という英文には三通りの解釈があります。

皆様はどのように訳すでしょうか?考えながら、ぜひ最後までお読みください!

 

It is … for 名詞 to do 構文

受験生のみなさん!It for to(形式主語)構文はご存知でしょうか?

enaの中3の授業でもすでに学習いたしました。

 

「~すること」という意味になるto不定詞を使った文ですね。

例えばenaで使用しているテキストPERSPECTIVEには

(1) It is easy for me to solve this problem.

という英文が載っています。こちらの意味を考えてみましょう。

 

この構文においては、基本的にはitの部分を訳すことはせず、forを「~として」、後半のto不定詞句を主語として訳し、

この問題を解くことは私にとって簡単だ」などと訳すことが多いです。

 

そのため、文頭のitは実際の主語というより、あくまでeasyという言葉を結びつけるために置かれる

仮の主語」であるといった考えから、形式主語構文などと呼ばれます。

 


 

一方で、この構文においてfor 名詞句を用いないことも多々あります。

(2) It is important to read many books.

と述べた場合、「(一般的に)多くの本を読むことは重要だ」などと訳されます。

readをする主語は明示されていないので、「人が」などの主語を想起し

importantである、と考えているのも一般の「人」ということになりますね。

 


 

また、for+名詞句にはこのような用法もあります。

(3) My dream is for my son to be a doctor.

なんとなく意味の想像はつくでしょうか。

日本語に訳すと「私の夢は息子が医者になることです」となりますが、

この場合、for 人 to 不定詞は人が~すること」と訳すのが自然となります。

 

よって、for (名詞)には「(名詞)にとって」という、感情などの受け手を示す用法に加えて、

名詞が」などと訳される不定詞句の動作をする主語を示す働きもあります。(英文法では、これを意味上の主語と呼びます)

 

もともと、不定詞の「不定」というのは不定の主語に対して使える動詞の形である、といった点から不定詞と呼ばれており、

主語を示したい場合にはfor+名詞を使うことが通例となっています。

 

 

It’s dangerous for children to smoke. の解釈

さて!以上三点を踏まえながら

先ほどの例文 It’s dangerous for children to smoke.

の三通りの解釈を考えてみましょう。

 

①「(子供にとって)子供が喫煙をすることは危険だ」

for childrenが、to不定詞の意味上の主語かつdangerousの経験者となるという解釈です。

おそらく多くの人にとってこれが一番最初に思いつく訳なのではないでしょうか。

 

②「(一般に、誰かが)喫煙をすることは子供にとって危険だ」

こちらは、for childrenがdangerousのみにかかり、

to不定詞「喫煙する」の主語は明示されていないと考え、

つまり「喫煙する」という行為一般がこどもにとって危険である、という解釈です。

誰かがたばこを吸う、という状況は副流煙が発生して子供にとって危険性がありますね。

受動喫煙のようなものを想定してくださるとわかりやすいです。

 

③「子供が喫煙することは(一般に)危険だ」

これが一番文法的にややこしく、状況をイメージしにくい文です。

文法的に説明すると、for childrenがto不定詞の意味上の主語(喫煙をする、たばこに火をつけるのは子供)であると考えて、

危険である、という考えを持つのはchildrenではなく、一般論について扱っている文であると解釈する場合です。

大人の目のないところで子供がたばこに火をつけると、家屋が燃焼するなどの危険が考えられますね。(少し強引な気もしますが)

 

まとめ

以上、It for to構文の奥深さについて述べてまいりました。

最後二つの解釈は難しいですが、for+名詞句の使い方について理解できたでしょうか。

 

このように複数通りの解釈が考えられる文は、

言語学の世界でambiguity (あいまいさ)がある、と言われます。

 

多義的な受け取り方ができる文、ということですね。

 

受験生のみなさん、

英作文・日本語の作文においても、

誰が読んでも同じように受け取ることができる文を書くことを目指すことが重要です。

そしてそのためには、一定の文法的理解が必要です。

日本語においても、英語においても、文法を学習することがいかに重要かわかっていただけたことと思います。

 

ena蕨では、英文のルールを理解する授業を展開しています。

語彙は日々の小テストで確認します。形を覚え理解して、高いレベルを目指していきましょう!

 

ena蕨1期生大募集中!

一緒に第一志望合格を目指しましょう!


 

★お知らせ★

※バナーをクリックするとお申込ページにアクセスします。

小6前期日曜特訓(埼玉県立・市立中コース)

中3前期日曜特訓

enaオープン(埼玉)

合格力診断テスト

 

ena蕨

【校舎開校時間】

月曜~金曜 14:00~22:00(受付時間14:00~20:00)

土曜    12:00~22:00(受付時間12:00~20:00)

※日曜・祝日は休校日です。

校舎tel:048-291-8281

校舎mail:warabi@ena.co.jp

★★資料請求はコチラ★★

★★入学申込はコチラ★★

 

ena生の通塾の流れ

入室から退室、さらにはご家庭で受けられるenaのサービスについてご案内する動画です。

ぜひご覧ください!

 

映像授業サンプル

ena生なら全員無料で視聴可能!

欠席した際や復習に大活躍と評判の単方向映像授業のサンプル動画をぜひご覧ください!

 

 

 

enaで最難関校を目指す!千葉埼玉9校進出!

千葉:柏駅前,柏東,南柏,我孫子; 埼玉:川口,東川口,大宮,新越谷

2025年3月、蕨駅東口に

「進学塾ena蕨」

都立中高入試で圧倒的な合格実績を誇るenaが満を持して埼玉に進出!

中学受験、高校受験のサポートをさせていただきます!

川口市立中や浦和市立中、

大宮高や県立浦和高、浦和第一女高、浦和市立高、蕨高の合格をメインに目指します!

公立校はもちろん、私立中高にも十分対応したテキスト・カリキュラムになっています。

ともに合格目指して頑張りましょう!

蕨市や川口市、さいたま市の生徒の皆さん、一緒に勉強を頑張りましょう!

 

埼玉県入試もenaにお任せください!

 

ena蕨 島田

3

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena蕨)