校舎ブログ詳細

ena新越谷

小中学部

【ena新越谷blog】定期テストで良い点数を取るために、今からできる3つのこと 2025.05.09

投稿日: 2025.05.10 10:43 am

こんにちは!ena新越谷の風間です。


塾で生徒たちと日々向き合っていると、よくこんな声を耳にします。

「まだ一か月以上あるから、テスト勉強はもう少し先でいいかな…」
その気持ち、わかります。でも――油断は禁物です!

定期テストで良い点数を取るためには、「直前のがんばり」だけではなく、「日々の積み重ね」こそがカギを握っています。

今日は、今からできる3つのコツをご紹介します。


1. 「繰り返し」がすべてを変える!

よくできる人ほど、「一度やったら終わり」にしていません。
むしろ、「できた!」と感じてからが本当のスタート。英単語も、漢字も、計算も――大事なのは繰り返しです。

時間をおいてもう一度解いてみる。少し忘れたころにもう一度覚え直す。そうすることで知識が定着し、本番であわてることがなくなります。

「これ、前にもやった!」という感覚が持てるだけでも、かなりの安心材料になりますよ。


2. 「まだ時間がある」は、最大の落とし穴

テストまでまだ一か月以上あるからと言って油断しないことが大切です(こちらの校舎に通っている子たちの学校は6月半ばにテストがあります)。

なぜなら、時間があるように見えて、部活や行事、予想外の予定で勉強時間が思うように取れないことが多いからです。少しずつ始めておけば、焦らずに確認・復習ができて、自信を持ってテストに臨めます。

「テスト2週間前に全教科を終わらせる」くらいの気持ちで計画を立てておくと、かなり余裕が出てきますよ。


3. 難しすぎるハードルは設定しない

「毎日5時間勉強!」「全教科90点以上!」――目標を高く持つのは良いことですが、難しすぎるハードルは設定しないのも大切です。

高すぎる目標は、続かない、くじける、自信を失う…という悪循環に入りがちです。
それよりも、「今日は英語の単語を20個覚える」「苦手な数学のこの単元を復習する」など、達成しやすい小さな目標をコツコツと積み上げていきましょう。

できたらカレンダーに印をつけたり、シールを貼ったりするのもオススメ。努力が見える形になると、モチベーションもぐっと上がります。


最後に

テスト勉強は「早く」「確実に」「少しずつ」がポイントです。
焦らず、自分のペースで、でも「今からできること」に目を向けてみましょう。

未来の自分に「ありがとう」と言ってもらえるような、そんな準備を今日から始めませんか?

風間


「私立中学受験を考えているけれど、何から始めればいいかわからない…」「定期テスト勉強が心配…。このままで希望する高校に行けるのかな?」という方もご安心ください!まずはお気軽にena新越谷までお問い合わせください。一緒に第一志望合格を目指しましょう!


【お問い合わせ】

お電話:048-972-6831


【資料請求】

資料請求はこちらから

この春、ena新越谷で夢に向かって一歩踏み出しましょう!

 

5

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena新越谷)