ena小中 多摩地区

[ena西国分寺] 4.21*小4と中1さん
コメント数:0 投稿日:2021/04/23 13:06:45
こんにちは。
ena西国分寺の宇佐美です。
校舎に来る電車の中で風で葉桜が舞う様子を見ました。
4月もあっという間に過ぎ、5月へとなります。
なんとも流れが早いものですね。
そんなこんなですぐにまた年が過ぎていくのですね・・。
さて、いつも受検生、受験生ばかりにいくので、
今日は別視点で。。
小4さん
漢字テストも二人とも満点★
よく頑張っております。授業では根拠を探すためにすみからすみまで文を読む。
解説時には生徒に聞き、難しながらも答えて、解説を聞き納得の様子(*^-^*)
社会では都道府県の確認で今日は地方ごとにまとめる。
白地図を渡し、都道府県をなぞりながら、まとめていました。
「春期講習会終わって、地方まで一緒に覚えた」という生徒もおり、
やる気が満ち溢れている小4さんです。
中1さん
今日の英語は定期試験対策も含め、いよいよ一般動詞に入ることもあり、
「鬼の英作文練習」を行いました。初めての作文の量もあり驚きながらも頑張って書いていました。
be動詞の範囲はすべての基礎となる部分です。
肯定文、否定文、疑問文の書き方。疑問詞を使う疑問文の書き方。
ここを外して先にはいけません。だからこそ、書いて覚え、読んで覚えが大切。
問題をこなして、身につけさせていきます。
定期試験が近いぞ。
宇佐美
[ena西国分寺] 4.21*始まりの狼煙が上がる
コメント数:0 投稿日:2021/04/21 15:14:42
こんにちは。ena西国分寺の宇佐美です。
今週は陽気な天気でこれぞ春という気候で過ごしやすいですね。
さて、いよいよGWまで1週間です。
この休み期間で自分を律して出来るかでかなり変わります。
特に小6.中3生諸君。
は時間が沢山あるこの時間で今までの復習、受検生、受験生の意識をつけられるチャンスです。
また、中学1.2年生はGW明けからいよいよ中間テストが始まります。
となると、このGWでテスト勉強をしないと行けないですね。
来週4/26から定期試験対策授業になります。
今回から内申の観点が減るとなるとテストできっちり点数をとる。
enaワークなど課題確認など徹底的に行っていきます。
鬼の特訓も行いますよ( `ー´)ノ★
いよいよ始まる。
宇佐美
[ena西国分寺] 4.16.3*久しぶりの顔ぶれ
コメント数:0 投稿日:2021/04/17 09:16:44
3回目です。
ena西国分寺の宇佐美です。
今日は卒業生が来てくれました(^^)/
新高1の生徒が会いに来てくれました(*^-^*)★
2人とも元気そうで何より。
楽しそうに学校に行ったり、学校の話、受験期の話など
今となっていえる話も話してくれました。
送り出した生徒が来てくれることは嬉しいことですね。
相変わらずの元気な生徒や意外なものに取り組んでいる生徒もいたり!
話を聞いていると元気にやっているみたいで安心。
部活や勉強とここから忙しくなる部分もあると思うけど、
応援していますよ。どんどん話きかせてくださいな(*‘∀‘)
高校生活楽しむんだぞ!!
宇佐美
[ena西国分寺] 4.16.2*中学生学判
コメント数:0 投稿日:2021/04/17 09:16:15
こんにちは。ena西国分寺の宇佐美です。
まもなくGWですね。
雨模様でなかなか気分が上がりません。
しかし、心は燃えています。
今回は中学部。
今日から学判weekが始まります。
中1・3年生の日でございます(^^)/
写真は中学1年生。
集中して、点数取るために何度も何度も確認していました。
(中3生・・・。ごめんなさい)
中学生は注意してもらいたいのが見直し。
(全く小学部で出来ていないわけではないです)
・見直し=正確性
早く解き終わって、再度確認をした。だけではいけません。
見直しは私が思うにもう一度、丁寧に解くこと。これが見直しだと思います。
「合っている」のが前提となっていませんか。もう一度丁寧に計算してみてください。
あっていると思い込んでいる部分がありませんか?
あとで落ち着いてやってみたら、出来たのになんて経験ありませんか?!
初見のごとく解きなおす。これが大切です。
正確に正確に。
宇佐美
[ena西国分寺] *4.16.1*小6学判day
コメント数:0 投稿日:2021/04/17 09:15:51
こんにちは。
ena西国分寺の宇佐美です。
花粉到来!!!
さて、今日からいよいよ学判weekです。
初陣は小6から★
春期講習会で頑張った事、早い子は開始1時間前にきて再復習。
テストの準備を行っていました。
受検する、テストを受けるのはもちろん大事です。
でも!!一番大事なのは!!
復習!!
なぜ、間違えたのか。解けなかった問題を確認し、次に解ける様にする。
これ鉄則です。
復習あるのみ。頑張りましょう。
もちろん・・・・復習は・・・・もうしているよね?!
小3・4:4/24(土)
小5:4/20(火)
宇佐美