ena小中 多摩地区

[ena小金井] 大好きなみんなと一緒に。
コメント数:0 投稿日:2021/02/26 21:52:22
2月26日(金)
ena小金井の岩橋です。
と書くのもあと2回ほどでしょうか・・・。
とうとうこの日が来てしまいました。
新小5、新小6、新中1とは今日でお別れです。
新小6と新中1は学判でした。
試験時間中、黙々と答案に向き合うことができるようになったのは
この1年の成長なのかな、と感じました。
どの学年も今までいろんなことがあり、
すべてが順風満帆にいったわけではありませんでした。
そんなみんなと一緒にたくさんの苦楽を共にしてきたからこそ、
私自身もたくさん成長させてもらえたと思います。
昨日の算数演習の後も私の机の周りに生徒が集まってくれ、
「サインちょうだい!」「コメント書いて下さい!」ときてくれました。
こうしてきてくれて頼ってくれるのも終わりなのかなと思うと寂しい気持ちでいっぱいです。
そして、本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
昨日、今日と新小6には本来受検の前に話すことをお話しました。
きっとこの子達はもっともっと成長し、
来年素晴らしい報告を届けてくれるはずです。
ですが、受検も大切ですが
その先にある人生を豊かにする
幸せな人生を送ってほしいと伝えました。
都立中の作文や今後受けていく中で作文の題材にも
こうした人生を豊かにするテーマの文章はたくさんあります。
このようなテーマの文章に触れたときは地震の体験と重ねてみてください。
異動に際し、保護者の皆様からたくさんのメールやお電話、またご来校いただき感謝申し上げます。
ご心配・ご迷惑もたくさんおかけいたしました。その度にたくさんのことを教えて頂きました。
本当にこれまでありがとうございました。
明日は新小3・新小4の最後の授業があります。
最後まで気を引き締めて頑張ります。
よろしくお願いします!
3月2日も小金井に来ます。
中3生の結果、しっかり見届けてから発ちたいと思います。
ena小金井 岩橋
[ena小金井] ありがとう。
コメント数:0 投稿日:2021/02/22 22:12:05
2月22日(月)
こんにちは。
ena小金井の岩橋です。
高校時代の部活で好きなメニューはロングティー、嫌いなメニューはアフリカンでした。笑
さて、昨日都立高校入試を終えました。
中3生のみなさん。本当にお疲れ様でした。
試験を終え、校舎に答案再現に来たときは
やりきった!というすがすがしい表情でしたね。
本当にここまで色々なことがありましたが、頑張ってきました。
ハラハラ、ドキドキの一週間ですが、結果がでるまではゆっくりして下さい。
そんな小金井の皆さんと過ごせるのもあと5日となりました。
とても寂しい気持ちでいっぱいです。
昨日も中3生が「え~、会いに来れないじゃん!」と言ってくれました。
近くの校舎ですので、いつでも会いに来てほしいです。
まだみなさんにはお伝えしていませんでしたが、
この度、3月1日付にて異動することになりました。
詳しくは本日の授業にて配布しております書面にてお伝え致しております。
ご確認のほどお願い致します。
これまで私は9カ月という短い間でしたが、本当にお世話になりました。
今の小6生の受検を見届けたかった。それが本当に心残りです。
きっと来年の春、合格を勝ち取って報告しに来てくれると信じています!
5年生の間に本当に鍛えたつもりです。もう、何度もブログで触れていますが
たくましく、皆さんを見ていると本当に本当に成長したなと感じる日々でした。期待しています!
小4も小5もずっと授業を担当させてもらいました。とにかく授業が楽しかったです。
ひたむきに努力を重ね、宿題をきっちりやりきる4年生・5年生は全校舎のお手本です!
本当に、本当にありがとうございました。
(小6作文演習;みなさん楽しそうに授業を受けていました)
あと少しですが、私に出来ることを精一杯お届けしたいと思います。
ena小金井 岩橋
[ena小金井] 想いを胸に。
コメント数:0 投稿日:2021/02/20 21:31:17
2月20日(土)
こんばんは。
ena小金井の岩橋です。
中3生はいよいよ明日が都立高校入試。
本当に本当にここまでよく頑張ってきました。
壮行会では各先生方から最後のエールを。
最後は気合の「エイエイオー!」で締めました。
長浜先生のお話にもあったように、
本当に自分はできると信じて最後までやりぬいてほしいと思います。
昨年教えた子たちも含めて、
私は心の中で祈り、校舎で明日待ちたいと思います。
中3生、全力を尽くしてこい!!
緊張はします。焦ります。思い通りにはいきません。
どんな状況になったとしても、その50分を戦い抜くこと。
その先に合格切符があります。これまでやってきた自分を信じて進め!
小学生は学判ウィークです。小6は本日合判が行われました。
小6の都立中合判は、在籍している生徒全員が受検しました。
合判等の模試は毎回受けて頂くようにしております。
毎回の模試を通じて、現在地を確認し、勉強の方向性を確認するようにしています。
今週の授業の様子を少し。
(小6理系理科;村上先生)
(小5学判)
学判を通して2月につけた力をしっかり確認し、3月以降の学習につなげましょう。
2月・3月からご入塾頂いている方が増えています。
ありがとうございます。
お問い合わせ・体験等につきまして、順番にご案内いたしておりますので、
まずは校舎までお問い合わせください。
今後ともよろしくお願い致します。
ena小金井 岩橋
[ena小金井] ゴールまで駆け抜けろ!
コメント数:0 投稿日:2021/02/16 20:03:59
2月16日(火)
こんにちは。ena小金井の岩橋です。
ブログがお久しぶりになってしまいました。
中学受検が終わり、色々とあれこれ考えていたらもう16日でした。
あと5日で中3生は高校受験に向かいます。
今週に入り最後の総仕上げの授業が展開されています。
私自身も本日の社会の補講と木曜日の英語で総仕上げをする予定です。
さて、14日(日)は上北台に直前特訓のお手伝いに行ってきました。
(国語;杉原先生・分倍河原校)
(英語;鮫島先生・上北台校)
(数学・理科 増山先生・豊田校)
(社会担当の野口先生の写真取り忘れた…)
先生方も最終回ということでいつも以上に気合が入っていました。
私自身も採点等アシスタントをさせていただきました。
画面上で皆さんが受講する様子を見ていましたが、
最後あと1点を取ろうという真剣な眼差しが印象的でした。
皆さんの受験合格を心から祈っています。
最後は理社ですよ。必死に詰め込んでください。
最後の最後まで絶対にあきらめないこと。
1点でも多く取る為に最後必死に頑張ろう!
合格の吉報、待ってます!
校舎では定期試験対策が始まっています。
中1も中2も黙々とワークに取り組む様子が見受けられました。
集中力は本当に素晴らしいです。(こちらから声かけるのをためらうほど集中しています…)
詳しくは昨日のブログをご覧ください!
ena小金井 岩橋
[ena小金井] ☆中学部:定期試験勉強会☆
コメント数:0 投稿日:2021/02/15 08:12:30
2月14日(日)
こんにちは。
ena小金井校長の長浜です。
お箸の柄がそろっていると何となく落ち着きません。((+_+))
本日は日曜日。
中学生の学年末試験が24日から始まるために、自学習用に校舎を開けました。
12時~19時。
テスト初日から数えて1週間前には「提出物」を片づけるよう伝えています。
みんなそれぞれ集中して取り組んでいました。
⇒次回は、都立高一般入試の日
2月21日(日)12時~19時
です。5科目の確認テストも行います。
※写真は中1。
文句なしの集中力です。
こちらが何もいわなくとも、黙々と努力のできる中1生に脱帽です。
ena小金井
長浜勉