ena小中 多摩地区

[ena東久留米] 志望校を決めよう
コメント数:0 投稿日:2021/04/22 15:54:21
現在個別の面談が進行中ですが、そこでも話題になる、表題の『志望校』について書いてみたいと思います。
中学入試の場合は、受験(受検)の性質上「決まってない」ということはほとんどないのですが、高校入試の場合は「決まってない」というケースがまま見られます。
高校はたくさんあるので分からなくもないのですが、やはり目標がないのはバーのない“走り高跳び”を跳ぶようなもので到達点が不明の状態になり、勉強の効率も良くありません。また打算的なことを申せば中学校の面談にも影響があるかも知れません。
ぜひ、『志望校決定』→『それに相応しい努力』という流れにするためにも、まだ決まっていない方は『志望校の決定』をお勧めしたいと思います。
もちろん、決定に関してのご相談はいつでも承ります。
takami
[ena東久留米] 学習習慣
コメント数:0 投稿日:2021/04/21 16:37:50
特に中学生に言えることですが、勉強については“習慣=日々当然行うこと”にしていくことが大切です。
特に“宿題”“提出期限”“授業に臨む姿勢”等々は、『為すべきことを当たり前』にしてしまうと楽になり、その結果「内申」も付いてくることになります。
1学期の中間テストは、年度最初の定期テストです。
これを普段からしっかり準備して“普通にこなせる”ようになっているとこの先が充実してくると思います。
takami
ノートをしっかり書くことも重要です。
[ena東久留米] 模試の判定
コメント数:0 投稿日:2021/04/20 13:42:37
この時期は、まだ本番まで時間があります(8か月以上)。
模試を通じて、入試問題の傾向になれる、時間の使い方になれる、自身の可能性を知る、が大切なことです。
結果が割と良かった人は『合格する力量はある』ということで“過剰にならない自信”を持ってください。ただし、これからが勝負です。“油断禁物”です。
あまり良くなかった人は、ここから学んでください。合格へのヒントがたくさんあるはずです。
いずれにしても、この結果をどう活かすかに全てがかかっています。
takami
次がありますよ。
[ena東久留米] GWまであと10日
コメント数:0 投稿日:2021/04/19 19:42:03
雰囲気的に例年ほど楽しみの部分は少ないですが表題の時期が迫ってきました。
今年は学校的には4月30日に登校すれば他の日は休みという日程です。
ただ、中学生に関しては開けるとすぐに中間テストということになる学校が大半です。
受検(受験)生各位は『Gakusyu Week』という一面も持たせた時間にしてください。
ena東久留米は、GW特訓の実施期間に当たる4月29日~5月5日は校舎の方は完全休校になります。
5月からの通塾をご検討の方は4月28日まで、定期テスト対策に使えるenaワークのお申込みは(配送の関係で)4月20日までにお願い致します。
takami
[ena東久留米] 土用
コメント数:0 投稿日:2021/04/17 17:31:27
表題の“土用”ですが、有名なのは“鰻”の宣伝等で話題になる夏のものですが、立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間はこの“土用”になります。
つまり、この“土用”が来ると暦の上では季節の替わり目だということで、今回は立夏の前ということになります。
この“立日”は現代の生活では若干実情とズレがありますが(最たるものは8月7日あたりの立秋でしょう)、反対に(今年もそうですが)5月5日頃に来る“立夏”は名前に相応しくなりつつあるように思います。
立夏の頃から“クールビズ”が話題になり夏期講習も準備するようになります。
そんな意味では、夏の“土用”より、この春の“土用”の方が、受験(受検)や塾の日程には意味の大きい日かも知れません。
ただ、今日はちょっと寒いですね。
takami
GWも間もなくですね。