お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
小中学部
#AsakusaBashi-Catch# ㉟「褒め」の効果とインパクト
投稿日: 2025.03.19 6:00 am
こんにちは!ena浅草橋 校長の佐藤です!
こう見えて(?)、褒めて伸びるタイプです。何歳になっても、褒められたら嬉しい。
ena浅草橋の子どもたちと接する中で、特段意識していることがあります。それが「褒める」ということです。
褒めると、子どもは嬉しそうにします。
褒めると、子どもは笑顔になります。
それだけではありません。
褒めると、子どもは意欲を高めます。
褒めると、子どもは「また褒められたい!」と思えます。
褒めると、子どもは「褒められると嬉しいからもっと頑張ろう!」と奮い立ちます。
そうです、褒めというのは、モチベーションアップを助長するための強大な武器です。
時には叱ることや注意することも大切です。以前ブログにて、ダメなものはダメだとはっきり伝えることの重要性をお伝え差し上げた通りです。
ただ、叱咤や注意の一辺倒になってしまうのは良くありません。むしろ逆効果になるケースもあります。
だからこそ、先日ブログにてお話しいたしましたように、美点凝視が大切です。確かな成長・進歩・強み・武器・・・その人が持つありとあらゆるプラスを認めて讃えてあげることで、子どもは自分に自信を持てるようになります。その自信が原動力となり、さらなる成長に向けた行動へと変わります。
褒めと指摘のバランス、難しいとは思われますが、褒めることも大切に!褒めの作り出す効果とインパクトは、とても大きなものです。
ena浅草橋 佐藤
SUPPORT