お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
小中学部
差を「つける」か「つけられる」か
投稿日: 2025.04.26 5:42 pm
こんにちは。
ena高円寺の松久です。
現在、ena高円寺ではお通いの方の「春期保護者面談」期間となっております。
本日も7件のご家庭の保護者様と面談を実施させていただきました。
お子様の校舎でのご様子や今後の課題、受験校・志望校のご相談もさせていただきます。
保護者面談にて、ご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
5月以降も引き続き面談期間中ですので、よろしくお願いいたします。
さて、本日は中1・中2の学判テストの様子とテスト対策の姿勢についてお伝えいたします。
中1は昨日、中2は火曜日に「4月学力判定テスト」を実施しました。
中学2年生は、3月が合格力診断テストでしたので、中2になっての初めての学力判定テストとなりました。
中2学力判定テストの様子です。
中1・中2生は3月や4月から新しく入学した生徒も多く、学力判定テストの範囲を前々から伝えていました。
「決まった範囲を決まった日にテストする」
単位は1ヶ月ごととはいえ、形式は学校の「定期テスト」とそっくりです。
事前にどれだけ練習するか、そしてその習慣をつけられるかが「学校の成績・内申点」にも繋がります。
補講の日や授業の中でも学力判定テストの対策を実施しました。
こういう一つ一つの対策や学習習慣が「大きな差」になります。
こちらは中1生の授業がない日の「自習室」です。
「テスト対策やるからおいで〜」と言ったら、しっかりと来て対策を進める生徒たち。
中学校生活にも慣れてきたばかりの中1生ですが、すでに完璧な姿勢です!
テスト範囲の練習プリントも大量に用意。
補講の日は、自分で必要な科目を選んで勉強を進めます。
【今日の一枚】小6は授業前の自習
小6生の自習割合が例年より多いです。
写真は、授業30分前の教室の様子です。もっと前から来ている生徒もいます。
授業後は30分から1時間ほど自習してから帰宅する生徒が増えました。
授業や学校以外の学習時間の確保こそ「差がつきます。」
差をつける側か、差がつけられる側か、どっちになるかは行動次第です。
今日は高円寺びっくり大道芸2025が駅前でやっています。
ena高円寺 松久
【現在、塾をお探しの方へ】
↓↓受付中イベント一覧↓↓
①ena高円寺個別説明会(小1〜中3対象)
(バナーをクリックいただきお申し込みください)
②模試やイベント関連(バナーをクリックください)
SUPPORT