お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
小中学部
テストを対策する理由。
投稿日: 2025.06.21 9:59 pm
みなさんこんにちは。
ena方南町の堀田です。
今回はテスト勉強についての内容です。
中学生にとっての勉強って一体なんでしょうか。
生徒のみなさんに聞いてみたところ「親に言われてやるもの」「みんなやってるからやるもの」「やらないと怒られるもの」などなど…
様々な意見が出てきますが、まあほとんどがネガティブなものです(笑)
実際のところ、私も「勉強が大好き!!」というわけではありませんし、
そんな人は少数派であることは間違いないと思います。
ということは必然的に、定期テストは「頭の良さを競う戦い」ではなく、
「自分もみんなも嫌いなものをどれだけ頑張って取り組んだかの戦い」になります。
この世界は嫌なもの、嫌いなものばっかりです。そんな世界で生きていくために「強制的に嫌なものをやらされ、どう対応するかを確認されるタイミング」があります。それが通称定期テストと呼ばれるものです。
他のなにを差し置いても勉強が一番好き!という人はそうそういません。
だからこそ好きでもないものをより高い完成度で仕上げられる人が評価されていきます。
さて、みなさんには今2つの選択肢があります。
「親に怒られないために最低限でなんとかするか」
「この先を生きていくためにより高い完成度を求めるか」
この「嫌なものに頑張って取り組んだ記憶/経験」が少し先の未来にいる自分を助けてくれるはずです。もともと敵だったヤツが最終回で仲間になって共闘するアレです。
さらにいえば理論上、全ての定期テストが満点であったならば「受験勉強」というものは必要ありません。なぜならば受験で出題されるのは中学範囲がほとんどだからです。
つまり君たちはいま受験勉強を細かく分けたものに取り組んでいます。
ena方南町生に限っていえばテスト期間毎日来て自習している生徒もいます。素晴らしいです。あとはその努力を結果という形で表すだけです。
「どうせ私なんて…」「俺は頭が悪いから…」なんて思ってる生徒さんは真っ先に私のところへ来てください。人には人の戦い方があります。1人が無理なら我々がいます。この1年をよいものにするために、まずは一発頑張っていきましょう!
いまのみんななら、できるできる!
堀田
SUPPORT