校舎ブログ詳細

ena武蔵小山

小中学部

「なんでうちの子は成績が上がらないの?」とお困りのあなたに。

投稿日: 2025.06.29 11:54 am

こんにちは。

ena武蔵小山の田本です。

一日の最高気温が30℃を上回ることが多くなり、夏の到来を感じさせる日になってまいりました。

そんな中、夏休みが多く多くの保護者の方がお子様の成績にお困りなのではないでしょうか。

 

以前教えたことを忘れている。

定期テストの点数にこれといった変化がない。

勉強に対するモチベーションが上がらないままなどなど。

 

やきもきしている親を片目に、子供はまるで知らん顔でスマホに夢中。そんな様子を見て、感情をコントロールするのに必死な方も少なくないはずです。

なぜ学習面において彼らに変化が生じないのか。

 

答えは簡単です。やらないからです。

 

いやいや当然でしょ。と思われた方もいらっしゃるかもしれませんので、正確にお伝えすると「やることが自動化されてない」からです。

生活の中に勉強をするというシステムが組み込まれていないから成績が上がらないのです。

 

勉強することが自動化されていれば、それを実施することに対してエネルギーを使うことはなくなります。

勉強をするかしないかではなく、するものであればスムーズに学習に取り掛かることができると思います。

嫌いな教科についてはなおさらでしょう。

 

しかし、それが分かっていても尚、勉強することを自動化するのは簡単ではありません。

ではどのようにそれを実現させればいいのかでいえば、ある行動との連続性を見つけると良いでしょう。

たとえば、電車に乗る→英単語帳を開く。お風呂から出る→暗記科目を勉強する。など一連の流れを作っていくことで起こしたい行動を促進できると思います。

 

そういった意味で、私は生徒を自習に呼びます。

特定の曜日の特定の時間に自習に来ることでその時間は授業外でも勉強することが当たり前になってほしいのです。

今も私の目の前では、家での勉強が苦手な子もそうでない子も自習に来ています。

自習→授業→自習の流れを作ることにより、この曜日は学校から帰ってきたらすぐに勉強するという自動化が実現できます。

 

決まった時間に決まったことをする。皆様もぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

↓授業前の早い時間帯に自習に来る生徒の様子

 

 

5

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena武蔵小山)