校舎ブログ詳細

ena千歳烏山

小中学部

【後期日特 三鷹バージョン】

投稿日: 2025.06.26 3:09 pm

こんにちは。

根本です。

「一富士二鷹三茄子」って「三が鷹」だったな~といつも思います。「三鷹」ってなって縁起いいのに。

 

 

さて、昨年に続き今年も三鷹中実績対策責任者をしています。

enaの超絶人気講座の「後期日曜特訓」のお申し込みがスタートしています。

お早めにお申し込みください。

三鷹中コースでは、責任者である根本もほぼ毎回授業というかたちで直接指導をしています。

 

突然ですが、問題です。

砂漠の中、目的地をめざして歩いている青年がいます。

目的地の場所も食料も地図も方位磁針もっています。

しかし、たどり着くことはできませんでした。なぜでしょうか。

 

正解は、「自分が今どこにいるかわからなかったからです」

自分自身の位置がわからないとゴールがわかっていてもたどり着きませんよね。

方向がわからないですよね。

 

受験におきかえたら怖いですよね。

今の自分の立ち位置、そして現状を知ることができないと正しい方向にも進めないわけです。

日特内での順位や偏差値もでます。すべて答案は採点されます。演習量を積み重ねて、

演習→苦手発見→復習の繰り返しです。

こんなに有意義な講座はないでしょう。必ずお受け下さい!

 

 

さて、こちらは知っているでしょうか。

「エビングハウスの忘却曲線」というものです。

 

エビングハウスの忘却曲線とは、ドイツの心理学者であるヘルマン・エビングハウスが提唱した、

特に中期記憶(長期記憶)に対する時間の経過と記憶の関係を表した曲線のことをいいます。

人の記憶は「時間が経つほど忘れてしまう」ものです。

エビングハウスはこの時間と記憶の相関関係における実験を行い、その結果によると

  • 1日後には74%
  • 1週間後には77%
  • 1か月後には79%

忘れてしまうとのことです。(諸説あるのでわかりやすいものを掲載してます)

 

上記の理由から自校舎では、3か月後に模試や講座類のテキストを再度解くことを推奨しています。

その時だけでなく、あとあと教材として使えるわけです。手間と時間をかけて作成した上質な教材ですから一度きりは、

もったいないです。フル活用していきましょう!とにかく、演習→苦手発見→復習の繰り返しです。

 

まとめると、日特の良さは、

①自分の現時点での立ち位置を知ることができる!

➁教材としても役立つ!(補充教材もあります)

③自分の苦手発見、克服のきっかけになる!

 

といった感じです。合格への最強講座です。

特に三鷹中の適性検査Ⅰでは、小説文、詩、説明文、随筆など多様なジャンルから出題されます。

過去の入試問題に合わせて、さらに他のパターンにも対応できるように様々なパターンの問題を後期日特では選定して用意しています。さらには作文問題の書き直しをして提出、添削をします。解説を吸収して自力でアウトプットできているか、言語化して表現できているかを確認します。作文はとにかく量です!書いた分だけ成長します。

合格に向かってやりきりましょう。

 

 

詳細は画像をクリック♪

enaの夏

夏期講習会10日間無料

都立高合判

小4合格判定模試

小5合格判定模試

合格力診断テスト

2024年度 ふしぎ教室キャンペーン

小5日曜特訓小6後期日曜特訓

ena千歳烏山
校長:根本 蓮(三鷹中実績対策責任者)
校舎ブログ 校舎の様子をお届けします!
千歳烏山校ブログ

校舎受付時間
平日:14時~19時
土曜日:12時~22時
〒157-0062

10

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena千歳烏山)