校舎ブログ詳細

ena大泉学園

小中学部

All with me 162 ~学校説明会に行って・・・~

投稿日: 2025.06.19 10:00 pm

こんにちは、木曜日の伊藤です。

本日、6/19は都立大泉高附属中の説明会(塾向け)+学校公開があったので足を運びました。

初めて校長室にお邪魔しました。すごかった。

 

説明会では、大泉高・附属中の良さ、指導方針、適性検査の方針についてお話がありました。

 

やはり、「探求学習」を軸に様々な指導が行われている

これがなによりもの特徴であり、ほかの学校との違い、と言えるでしょう。

 

資料としていただいた「進路の手引き」には進路指導のことが細かく書かれていましたが、

その「進路の手引き」の「合格体験記」に名を連ねる上位大学進学者17名のうち、半分以上が元ena生でした。

探求学習と適性検査の親和性は高いので、

ena生が適性検査の勉強し、

都立大泉へ進学し

探求学習をもとに「勉強力」をつけて

上位大学へ進学する

という形ができています。

 

私立中や公立中でも「探求学習」は注目されているので、

enaから私立中へ進学しても、同じような道のりをたどることができるでしょう。

 

適性検査の結果や方針については、

ブログでは公開せずにということにさせていただきますが

・報告書が悪くても大丈夫

というお話を強くされていて、実際に報告書が悪くても合格しているケースがあることも教えていただきました。

 

報告書が・・・

成績が・・・

と、しり込みするのではなく、

それでも頑張ってみる!という

「勇気ある一歩」を踏み出せる

そんな生徒を大泉高附属中は求めているという言葉も印象的でした。

 

その「勇気ある一歩」は

圧倒的な都立中合格者、都立大泉中合格者を誇る

enaで、ena大泉学園で間違いありません。

ぜひ、今、その「勇気ある一歩」を踏み出してみませんか。

我々、ena大泉学園のスタッフがその一歩から、合格までの十歩・百歩を支えます。

 

すでに、勇気ある一歩目を踏み出している生徒たちの様子。

 

P.S.

学校公開も重なっていたため中学生の保護者もたくさん来られていたのですが、

卒業生たちの保護者の方からもたくさんご挨拶いただきました。覚えていていただいて恐縮です。

また、休み時間になると中1~高2までのたくさんの生徒から話しかけられました。

高2とかまでなると、大人っぽくなっていて誰なのか認識するのに四苦八苦してしまいましたが

名前を言ってくれれば、「あ!」となるので、、、。こちらも、覚えていていただいて恐縮でした。

次は文化祭、かな。

16

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena大泉学園)