ena小中 都心地区

[ena武蔵関] 都立中倍率
コメント数:0 投稿日:2021/01/22 23:06:41
皆様こんにちは。 ena武蔵関の戸谷です。
都立中の応募倍率が確定しました。
大泉の男子は5.6倍と昨年よりも倍率を上げました。
一方、武蔵(女子)と富士(男女)の倍率は昨年と比べ、3~4割の低下となりました。
両校が併設型一貫校から中等教育学校となり、募集定員が増えたことによるものです。
しかし、それでも3倍程度以上の、厳しい競争であることに変わりはありません。
今日も小6生の大半が、授業後9時30分まで自習に残っていました。
今まで取り組んできた問題の復習に余念がありませんでした。
2月3日適性検査まで、あと12日間です。
最後の1日まで、生徒がしっかり力をつけていくことができるように
声をかけ、あと押ししていきます。
[ena武蔵関] 団結旗
コメント数:2 投稿日:2021/01/16 12:41:53
皆様、こんにちは。 ena武蔵関の戸谷です。
都立中適性検査まで3週間を切りました。
緊急事態宣言下において、
都立中適性検査は、
2月3日当日、37.5度以上の発熱があれば、
受検ができません。
それどころか、追試も行われません。
体調管理には細心の注意を払っていかなければなりません。
本人はもちろん、我々スタッフも本当に気を付けています。
[ena武蔵関] 武蔵関レポート1/7
コメント数:0 投稿日:2021/01/07 10:19:15
皆様こんにちは。 ena武蔵関の戸谷です。
2021年を迎えました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コロナの影響で、今回、正月合宿・特訓は、どちらもズームによる双方向映像授業となりました。
ある意味残念ですが、立ち止まってはいられません。
やるべきことをどうやるかを創意工夫し、
それをどんどんやっていくだけです。
その大切さは、昨年春の緊急事態宣言時に痛感しました・・・。
入試目前の今、
生徒たちを励まして、最後の最後まで力を伸ばしていきます。
以下は、冬期講習の後半の様子(1月4日~6日)です。
(中学部は次回アップします。)
小4国語(小山先生) 漢字テストは全員満点に徹底してこだわりました。
小5文系(森先生)
適性検査の記述問題に対する正しいアプローチを丁寧に学んできました。
小6理系(王先生)
直前期に大切な「理解の徹底」と「スピード」を一人ひとりに対して追求してきました。
[ena武蔵関] 武蔵関レポート12/28
コメント数:0 投稿日:2020/12/29 08:44:07
皆様こんにちは。 ena武蔵関の戸谷です。
今年もあと3日となりました。
この1年間、いろいろな方にお世話になって
ここまで来ることができました。
改めて、生徒・保護者をはじめ、関係者皆様に、厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
冬期講習3日目が終了しました。
中3・小6生は入試直前期にあたり「日々決戦」の思いで頑張っています。
↓小6文系の授業です。
↓間もなく受験学年になる中2生たち。前のめりになってきました。
中1生たち。こちらの真剣さも中2に負けてはいません。
小3・小4対象のふしぎ理科実験教室がもりあがっています。
昨日のテーマは「ライトのしくみ」でした。
完成させた装置で、壁に映し出されたのは・・・・!
明日で冬期講習前半が終了です。
そして、あさってからは「正月特訓」となります。
コロナのため、正月特訓はZOOMを用いた双方向授業となります。
[ena武蔵関] 武蔵関レポート12/18
コメント数:0 投稿日:2020/12/19 14:23:59
皆様こんにちは。 ena武蔵関の戸谷です。
今週は12月学判テストの週です。
本日18日は、小5・中1の12月度学判テストが行われました。
どちらの学年も、年度末が近付くこの時期、
ぜひ今年度の自己ベストの成績を達成してほしい!
↓学判テストに取り組む本日の小5生達。
たいへん気合がこもっています。
先週の都立中合判の成績表も、本日返却しました。
中1生たちもテストに臨む気合は半端ありません。
↓中3の都立高過去問演習(9年間)もほぼ完了しました。
近年の理科・社会・英語の難化傾向を生徒自身が把握し、
そこで着実に得点を積み上げる取り組みをしています。