お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
小中学部
ena東陽町 4月21日(月)中3理社到達度テスト
投稿日: 2025.04.21 5:06 pm
こんにちは。
ena東陽町の秋山です。
先週末に、
理社到達度テストを行いました。
enaの中3は、4月の時点で
理科は生物の生殖・遺伝、社会は公民分野に入っています。
特に社会は、学校で公民分野に入るのがまだまだ先であるはずですが、
私立受験の対策に本腰を入れる夏以降の時点で、公民は
おおかたすべての範囲を終わらせてしまうことを企図しています。
公立中学ですと、年始に
国際関係の単元をプリント学習で丸投げするケースすら無くはないようですが、
enaではそういった公立中の学習進度を先取りして公民の学習を早めに終わらていきます。
(公民分野の学習内容は、国語の論説文の話題にもなりやすいので
公民を早く学習しておくのは国語の読解問題対策にもつながります)
とはいっても、
これまでに学習した範囲をそのままにするということはせず、
中1・2で学習した範囲の現時点での理解・定着度を確認する到達度テストは
enaの学習カリキュラムとは敢えてズラす形で定期的に行っています。
(今回、理科では植物、社会では地理のテストを行いました)
都立高校の入試において、
理社は得点源としなければなりません。
自校作の学校を受ける場合、
理社で9割、満点は当たり前、
共通問題の学校を受ける場合でも、上位校の場合
理社で8割を下回ると非常に厳しい戦いとなります。
また、理社の出題分野はその半分以上が中1・2で学習した範囲です。
過去にあまり勉強に乗り気でなかったところを
中3夏以降に急に勉強を始めてできるようになる、というのは
なかなか難しいところですが、
enaではそうした中1・2の学習範囲についても
GWセミナー等をふくめて早いうちから対策をしていきます。
SUPPORT