ena小中 都心地区

[ena駒沢大学] 小6の取り組みと日々の計算テスト結果
コメント数:0 投稿日:2021/04/19 11:37:32
こんにちは、enaの吉永です。
本日は駒沢大学の小6の紹介をいたします。
enaでは毎週、日々の学習という計算のテキストから出題される『日々の計算テスト』が行われます。
こちらは20点満点のテスト。
各校舎のそれぞれの平均点でenaの校舎間での順位がでます。
ena駒沢大学の先週の結果は・・・
全校11位!!
平均点は15.9点(全校平均は13.7点)
2位~9位の平均点が16点台でしたので、目標は全員最低17点以上(もちろん満点をとる生徒も数人いますのでその生徒たちは毎回満点!をねらわせています)で校舎平均を17点以上にすること。
校舎の小6生たちは毎週この結果を心待ちにしています。
まずは10位以内、そして5位以内、最終目標は1位を狙っていきます!
計算力を上げるために校舎で行っていること
①必要な数値は暗記
3.14×1、2、3・・・の計算や平方数は暗記必須
②計算練習
文系、作文は私が担当しているのですが、入試では適性Ⅱ大問2の文系分野でも計算はよく出題されますので、文系の授業でも計算に関することはよく行っています。
桁数の多い割合の計算や速さ、密度、平均の計算などなど。
計算力向上のトレーニングを行っています。
③単位換算強化
日々の計算でほぼ毎回出題される単位換算。
面積、体積に関して春期講習で徹底的に行いました。
体積であれば1L=1000cm³ からはじまり、
1000L=1m3
10000dL=1m3
と反射的にでるように覚えてもらっています。
全校1位を目指して精進してまいります!
吉永
[ena駒沢大学] 中3、心がけていること
コメント数:0 投稿日:2021/04/12 12:26:11
こんにちは、enaの吉永です。
新学期が始まりました。
中学部は、新学年となってから1か月が経ちました。
この間、特に受験学年となった中3の成長は著しいです。
中3生には3月になってすぐ以下のことを行いました。
①受験ガイダンス
都立・私立の受験の仕組み(都立の推薦入試、一般入試、私立の単願入試、併願入試についてなどなど)
について詳しく話をしました。その話を通じて、いかに内申が大切かが伝わったと思います。
②自分の現在の実力と志望校との距離を知る
進学研究会発行の都立高校合格総合得点合格めやす表と、実際の自分の2年生3学期の内申を使って、志望校に合格するまでには何点必要かのシュミレーションを行いました。そこで志望校合格のために必要なリアルな数値を知ることで、危機感を持ってもらいました。今の内申じゃ足りない・・・中3生たち全員に火がつきました。
③英語、社会、国語 令和3年度都立共通問題過去問実施
勉強において大切なのはゴールを知ること。
3月に早速上記3教科の過去問を実施。解説しながら点数もだしました。
この時期に実際に問題を解き、入試問題の傾向を知ることで、今やっている勉強の意味を理解させました。
中3生たちのモチベーションは確実に上がっています。
春期講習、みんなよく頑張りました。
勉強に向かう姿勢が、熱意が、真剣度がとても上がりました。
現在は今週行う理社到達度テストに備えて、範囲を小分けにして毎授業で小テストをしています。
大きな目標を実現するためには、小さな目標をたくさんクリアしていくこと。
まずは今週末実施の理社到達度テストで全員満点をとらせます!!
吉永
[ena駒沢大学] これからよろしくお願いします!
コメント数:0 投稿日:2021/04/09 17:04:36
こんにちは!
ena駒沢大学の「山中 祥子(やまなか しょうこ)」です。
4月からena駒沢大学に配属となりました。
主な担当科目は理系科目で、得意な科目は数学です。(なかなかレアキャラ??)
でも!!国語も社会も担当します。
好きなことは楽器を演奏することです♪♪
小さい頃からエレクトーンをやっていて高校で吹奏楽部でバスクラリネット
大学ではオーケストラでコントラバスをしていました☆
低音楽器がすごく好き(やっぱりレアキャラ??)で
メロディーよりも裏の伴奏を聞いてしまうくらい低音バカです(笑)
縁の下の力持ちなところがかっこいいです!
これから生徒を縁の下から支えられるよう頑張ります!
よろしくお願いします。
[ena駒沢大学] 春期講習後半戦スタート
コメント数:0 投稿日:2021/04/01 10:09:16
こんにちは、enaの吉永です。
中1は本日から春期講習開始!
本科に引き続き、私が5日間数学、英語を担当させてもらいます。
どちらの教科も授業の中で小テストをこまめに行い、定着を図ります。
中学最初の中間テストで100点とれるようにみっちりと鍛えさせてもらいます!!
さて、春期講習が始まり、中3生は人数がかなり増えまして大盛り上がりです。
国語は、すでに何回か過去問にも触れさせています。
過去問を行ったときはランキングを作成し、生徒たちに闘ってもらっています。
すでに今の段階でかなりの点数をとれている生徒も!
これからがとても楽しみです!
小6も負けていません。
毎日日々学や算数の小テストを行っているのですが、点数が伸びてきています。
作文は毎日、本番同様45分を計って読み取り+作文の問題を解かせています。
その日のうちに添削し、生徒たちが出来の悪かったところを中心に解説し、書き直しをしてもらっています。
作文も毎日書いていると苦手だった生徒もだいぶかけるようになってきました。
後半戦もみっちり鍛えてまいります!!
吉永
[ena駒沢大学] 春期講習スタート
コメント数:0 投稿日:2021/03/26 10:16:34
こんにちは、吉永です!
春期講習が本日から始まりました!!
私は講習が大好きです!なんていっても毎日生徒と会えますので、普段では定着をさせるのが難しいことも毎日徹底することでしっかりとマスターさせられるからです!
各学年特にこだわりたいこと(理系編)
小3→かけ算、わり算をマスターさせます。特にわり算でひっかかっている生徒が少なくないのでこの5日間でしっかりとできるようにさせます。
小4:生徒たちが苦戦しやすい割り算のひっ算、これを徹底的に行いマスターさせます。また、円、球、三角形といった図形の基礎的な問題を完全にマスターし応用問題にもチャレンジさせます!
小5→すでに習った倍数と約数ですが、これがとても大切なので徹底させます。分数もスムーズに計算できるようにさせます。そして、覚えるととても使える線分図もマスターさせます!
小6→最近入試でよく出題される図形を特にたくさん扱います。図形に関して苦手意識をもっている生徒は多いのでこの春で克服しよう!
中1→すでに正負の数はやり終えていますが、ここでもう一度おさらいして中学校最初の中間テストで100点をとらせます!そして、春期では文字式もマスターさせます。
中2→連立方程式を完全にマスターさせます!毎授業での小テストでも反復、確認させ定着させます!
中3→因数分解、平方根をマスターさせます。中3という最も重要な学年での最初のテストで良い点数をとらせます!
準備は万全です。
春期講習、共に頑張りましょう!!
吉永