お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
小中学部
#810 みずから学ぶ、その姿勢
投稿日: 2025.06.16 9:59 pm
みなさんこんにちは! ena王子チューターのNです。
梅雨の時期です。雨の日ってテンションが上がらないですよね。
これ、どうやら脳科学的に確認されている現象らしいです。
科学、、、すごいなぁ、、、
さて、そんなことを忘れさせるほどにいつも元気な、ena王子の様子をお送りいたします!!!
さて、六月の下旬には学校別合宿があります。
学校別合宿…もちろん学校別の対策をできることは言うまでもないですが、それ以上に私がおすすめしたいことは、「同じ中学を受験するライバルがとなりにいる」ということです。
先生方も常に仰っていましたが、合格する受験生の特徴があります。2回の受験経験と、一年間小6、中3受験生を見てきて、確信しました。
「自ら火が付いた受験生」
間違いない共通点です。合宿で火が付いた、という受験生はたくさんいます(もちろん私も例にもれず)。
火をつける方法はいくつかありますが、そもそもコレ!といった確実な方法なんてないのです。
まずひとつは、「経験量を増やすこと」です。
どうやら「経験豊富」な人は「機転がよくきく」そうです。
勉強においても、いろいろな方法を試すことができます。
他に、私の合宿の好きなところは「自習時間」です。
はい! 突然ですが合宿の自習時間の良いところ3選!!!
①確実に時間が確保されている!!!
②まわりがいるからさぼることはない!!!
③その日の課題を、その日中に、忘れずできる!!!
なんて贅沢な。私は学生ですが、こんな空間は理想的としか言いようがない。
③について補足を。その日中にやるべき勉強を、忘れることなくできます(忘れても友達に聞ける!!!)。
また、脳の長期記憶の定着度合的には、「24時間以内に復習」「1週間以内に復習」の二つがカギとなるそうです。
「24時間以内に復習」がないと、その知識はほとんどすっぽりまるごと抜けてしまいます。「24時間以内に復習」だけでもとてつもない効果を期待できます。
ena王子では「自ら学ぶ姿勢」を重視した教育方針を展開しています。
授業を聴くだけでは実力はつかないですから。
2025/06/16 N
SUPPORT