校舎ブログ詳細

ena王子

小中学部

#803 勉強のやり「始め」方について

投稿日: 2025.05.7 2:37 pm

みなさんこんにちは!ena王子のVaws-Tです。
GWがあけましたね。生徒の皆さんはいかがでしたでしょうか。勉強にうまく励むことができましたでしょうか(古山先生はGW特訓大塚会場にて、小学6年生らとアツイ「我利勉ウィーク」を過ごしたとのことでした)。
本日から校舎も通常運営再開です!気合いを入れ直してまた共に前進していきましょう!
(✿╹‿╹)
とはいいつつも…言うは易し行うは難しですよね…分かりますそのきもち…
勉強につかれてやる気が出ない、やらなきゃならないのはわかってるけどスマホを手放せない…などなど、、、
「勉強をする」って「勉強をする」までが大変ですよね(;´д`)ゞ
私自身もずっと悩み続けています…
でもやっぱりやらなきゃなりません!!ではどうすればよいのでしょう。
このブログでは、勉強が億劫になってしまった時、どうやってもう一度勉強に向き合うことができるのか私のおすすめを紹介したいと思います。早速始めていきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
その1 スマートフォンを預ける
受験生には特に推奨したいです!!スマホは便利ではありますが、同時に誘惑の塊でもあります。使い方を誤ると生活が狂わされます。私自身も1日中使ってしまい、罪悪感でいっぱいになるという経験を何度もしています(┬┬﹏┬┬)
そこでお勧めしたいのが「スマホを誰かに預ける」ということです。1番手っ取り早く済ませる方法です。私自身高校受験の際は9月以降ena王子の古山校長にスマホを預けていました。
スマホがない生活は一見不便で困難に思えるかもしれませんが、意外にそんなことなく、なにより誘惑が無いので、時間を有意義に使おうと心がけることができますずっと預ける必要はありませんが、集中したいときはスマホを手放せると良いと思いますよ⭐
その2 ハードルをぐんっと下げる
勉強というと、教材の準備をして、集中できる環境を作り、長時間集中するというイメージを持たれる方が多いと思います。実際勉強をするうえで準備や環境というものはものすごく重要です。しかし、それをまず整えなければいけないと考えるとやる気を失うものです(結局始まらない…。どうすればいいんだぁぁぁぁ。)
そんなとき!「ハードルを下げる」ということが大事だと思います!
例えば、30秒国語の文章を読んでみる、2問だけ数学の問題を解いてみるなどが挙げられますどうでしょうか、これだけ(#°Д°)と思わず言ってしまいそうになりませんか?しかし実際これだけでも効果は大きく出ると思います⭐やる気というのは、面白いことに、やってから出てくるもので、かつ少しでもやり始めると勝手に手が動くようになるものでもあります。作業興奮と呼ばれているようですね。
嘘だ〜と思ったそこのあなた!騙されたと思って一回やってみませんか?やめられなくなりますよ?( •̀ .̫ •́ )✧
その3 TO DOリストでやることを明確にする
勉強にやる気が出ない理由の1つとしてやることが多すぎて何から着手したらいいのかわからない」ということが挙げられると思います。
そんな時はTO DOリストを作ってみましょうやりたいこと、やらなければいけないことを書き出してみることで頭の中が整理され、動きやすくなります。また、時間配分も考えられるため、やりたいことにも時間を割くことができやすくなります(≧∇≦)ノ
また、自分オリジナルにデコレーションするとさらにモチベーションアップにつながります!!!

<最後に>
勉強において最も大切なことは継続だと私は考えます。そして継続するためには自分と向き合うことが必要不可欠です。勉強のやる気の出し方は人それぞれですし、なにより正解がありません。今後も多くの生徒様と共に学び合い、一緒に悩んでいけたらなと思います。今後ともよろしくお願いいたします\(0^◇^0)/
Vaws-T
‐‐
┏━━┓✩ena王子
┃\/┃お気軽にご連絡ください
┗━━┛(*^ω^)(^ω^*)
───────────────────
〒114-0002
校長 古山雄光
各種ご連絡はoji@ena.co.jp
◆受付対応時間
平日14:00-19:00
土曜日12:00-19:00
(日曜祝日:休校日)
───────────────────
2

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena王子)