校舎ブログ詳細

ena王子

小中学部

#799 新たな世界の入り口に立ち―

投稿日: 2025.04.14 5:18 pm

みなさんこんにちは。ena王子でチューターを務めさせていただいていますVaws-Tです。
新学期がはじまりおよそ1週間・・・新たな世界、新たな学年となりわからないことも増えてきつつある状況ではないかなと思います。
そこで!!今回のブログでは主に中学生(中3必見)に向けて、私の経験談も交えながら、学校での生活について意識しておいてほしい事を紹介させていただきます⭐
学年ごとに分けて書かせていただきますので、自分の学年を主に見ていただくとわかりやすいと思います。
<新中1生へ>
いよいよ中学生になりますね。まさに新しい世界の入り口に立つわけです!
ワクワクしている人、不安を抱えている人などなど、色々な気持ちを抱える人がいると思います。
そこで私が中学1年生に一番伝えたいことは、勉強をおろそかにせずに青春を謳歌してほしい‼ということです。中学1年生は特にまず学校生活に慣れるということが大きな課題になってくると思います。
未知な世界で野放しにされ、わからないことが多いでしょう。勉強や部活、友人関係、そして恋愛などなど、、、。しかし安心してください。皆さんが思うほど中学校生活は過酷ではありません
そして同時に甘くもありません
中学校での勉強は積み重ねです。中3になって受験生になってから本気を出せば大丈夫、なんてそう上手くはいきません。特に3科目(数学、英語、国語)は手を抜きすぎるといざという時に痛い目に遭います。といっても別に圧力をかけたいわけではありません。学校からの課題をしっかりこなし、定期テストでも高得点を目指して取り組む。これができていればまず問題ないでしょう。
また、ena王子の生徒の皆さんには心強いena王子の教職員がいます。遅れをとると焦ってしまう事もあると思いますが、そんな時は自分に正直になってわからない点をしっかり先生方に教えてもらう、これが重要になってきます。わからないというのは恥ずかしい事でも恥じるべきことでもありません。わからないままにすることが良くないのです。
勉強を厳かにしなければ中学1年生は特に問題ないです!部活動や学校行事など様々なことに挑戦して充実した1年間を過ごしてください(*’▽’)
<新中2生へ>
中学校へ入学して1年が経過しました。今現在どのような心境でいらっしゃるでしょうか。おそらく2年があっという間に過ぎたと感じる人が多いのではないでしょうか。そして学校生活にも慣れてきたと思います。
私が中学2年生に伝えたいことは、しっかりと目標を持ち、何かに取り組み続ける1年間にしてほしいということです。
中学2年生は色々な意味でアドバイスのしにくい学年です。中1のように学校生活の中で毎日新たな発見を得ることもないし、中3のように勉強により一層励まなければならないわけでもない…(するのは超大切だけど)。
だからこそ生産性のない日々を送ってしまいがちです。私も毎日スプラトゥーン(テレビゲーム)ばかりやってしまい、パッとしない生活を送っていました( ;∀;)やっちゃった
ゲームが良くない、というわけではありません。特に目標もないまま日々を過ごしていたことが問題でした(┬┬﹏┬┬)
やはり人間は何かに精一杯に取り組んでいる時が1番輝き、成長します。それは何事においても言える事です。
そのため、中学2年生になる皆さんには自分と今一度向き合っていただき、自分は何が好きなのか、何が趣味なのか、何をしたいのか考え、そして取り組むということを意識してほしいです( ̄︶ ̄)↗ 
(私の場合、日本のゲームに歓喜する海外の人々の反応に心を打たれ、英語を勉強するモチベーションにしています☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ここで問題になってくるのは、とくに好きな事とか趣味とかありません!という人です。ものすごく共感します。私も今の今までそういったものがなく、それが無い自分が嫌で悩んでいました(;´д`)ゞ
そういった方におすすめなのが旅行すること、あえて勉強(5科目)を本気ですることです。それぞれ理由を説明します。
・旅行をする理由・・・新たな刺激を得られるから。知らない場所に行くと知らなかったことが知れますよね。そうすると思いもしなかった出会いがあります✨家族と関わる時間も設けられるし一石二鳥です( •̀ ω •́ )✧
・あえて勉強(5科目)を本気でする理由・・・不意に「あれやってみたいな〜」と考えることがあります。1つのことに集中していると他の事を急にやってみたくなる、そんな経験をしたことがある人も多いと思います。
集中力を妨げるのではと思うようであれば、メモ帳などに書きまとめておき、今やっていることをひとだんらくしたらやろうという風に考えてみることを推奨します(高校受験でお世話になりました)。
中学2年生は比較的自由な時間が多いと思います。その時間を何かに取り組む時間に充てることで、自分の夢の実現に近づくとともに、勉強に対する姿勢にも生きてきます。
この1年間を充実したものにしてください(o^―^o)
<新中3生へ>
いよいよ受験生になりますね。より一層勉強に励む必要があります。
しかしまだピンときていない人が多いのではないでしょうか。とても共感します。
私自身も、自分が高校生活の中で何をしたいのか、どんな学校に行きたいのか決まっておらず、目標を立てずにのらりくらり生活していた時期が何度もありましたヽ(*。>Д<)o゜
しかし、やはり目標が明確になっていないと勉強する意味を見失い上手く励むことができないということが起こります。
では、どのようにして目標を立てれば良いのでしょうか
2つおすすめがあります。
1つ目は検定の取得です。理由は2つあります。
(理由その1) 検定を取得していると後々とても役に立つから。私立の高校では、持っている検定に応じて内申点が加点される場合があります学校によって差異があります)Σ(゚Д゚)ビックリ~
内申点の重要性についてはまた別の機会に詳しく書こうと思いますが、内申点によってそもそも受けることのできる学校とそうでない学校が決まる場合があるということを踏まえていただきたいです。内申点はそれだけ高校受験において重要な要素であることを意識してください。そういった内申点というものを検定で加点することができるというのは大きなメリットではないでしょうか。
(理由その2) 目標にしやすく、受験勉強に生きるから。検定は多くの場合3〜4か月おきに実施されます。そのため、自分で予定を立てやすく、機会が多いということが検定の大きなメリットになってきます。自分の予定を考慮しながら学習スケジュールを立て、遂行する。この経験が直接受験勉強に生きてきます(≧∇≦)ノイェイ
受験勉強では計画性が大切です。ですから、検定勉強でその練習ができていると、受験勉強に取り組みやすくなります。
2つ目は、あえてレベルの高い高校を志望校にしてみるということです。これは私Vaws-Tがとてもお勧めしたいことです。
自分の学力よりもさらに少しレベルの高い高校を目指すと、「勉強しなきゃ」という気持ちを煽ることができ、やる気を上げることに繋がります。
また、初めのうちにレベルの高い高校に向けて勉強に励んでおくと、いざ自分のやりたいこと、行きたい学校が決まった時に、学力で諦めなければならいという悲しい結末を迎えることが少なくなると思います。諦めるという経験は後々後悔に繋がります。そのような経験をしないためにも少し背伸びして勉強に励んでみてはいかかでしょうか。
中学3年生、とても忙しい1年になり、苦悩を繰り返すこととなるでしょう。しかし自分を変えられるのは自分だけです。
このブログを読んで不安になった人もいるかもしれません。ですが安心してください。
皆様をサポートをするのがenaの教職員の仕事です。私共全力で皆さんを応援するとともにサポートして参ります。ε=( o`ω′)ノ
<最後に>
私にとって中学校での3年間はかけがえのない想い出です。皆さんにも素敵な中学生活を送ってもらえるよう、主に勉強面にはなりますが、全力でサポートして参ります✨
今後ともよろしくお願いいたします。(๑•̀ㅂ•́)و✧
‐‐
┏━━┓✩ena王子
┃\/┃お気軽にご連絡ください
┗━━┛(*^ω^)(^ω^*)
───────────────────
〒114-0002
校長 古山雄光
各種ご連絡はoji@ena.co.jp
◆受付対応時間
平日14:00-19:00
土曜日12:00-19:00
(日曜祝日:休校日)
───────────────────
6

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena王子)