みなさんこんにちは。ena王子新人チューターのVaws-Tです。
一昨日(4/7)から4月本科が始まりました。生徒の皆さんと同じく、私も高校へと進学し新生活が始まりました。これからチューターとして、多くの方々と共に成長できることを楽しみにしています^ー^
さて、このブログでは、いくつか私から主に受験生に向け、体験談を交えながらこの春の過ごしかたについて皆様にお伝え出来たらなと思っております。
私がこのブログでお伝えしたいことは以下の2つです。
1この春、何する?
2どんなモチベーションで過ごせばいいの?
それでは、さっそく1つ目から考えていきます。
<この春、何する?>
この春、多くの生徒様が進級なさり、受験生と呼ばれるようになったと思います。
私が中学3年生になり、受験生と呼ばれるようになった頃は、とにかく実感がわかず、何をすればいいのかわからないという状態でした。その頃はまだ志望校が決まっておらず、どうやって決めようかも考えていませんでした。そのため、勉強に本腰を入れることができずにいました。
そんな私から一つ受験生の皆様にやってほしいことがあります。
それは、目標を設定し、計画を立て、実行するということです。
これは、「早く志望校を決めて勉強をしろ!!」ということではありません。
というよりも検定の取得、勉強習慣をつけるなど「受験」と比べると少し小さく思える事をやろうということです。
こうすることの大きなメリットは受験勉強の準備ができるということです。受検勉強で重要なことの1つに計画性というものがあると私は考えます。
目標に向かって自分に何が足りないのか考え、残りの時間を考慮しながら逆算をして計画を立てる。
この練習をしておくと、いざ受験勉強に取り組むといった時に、ただがむしゃらに
勉強して途中で大きな挫折をしてしまうということから避けられると思います。
この時期にこれをやれることがすごく羨ましいです>^<(中3Vaws-Tはできていなかったので)
<どんなモチベーションで過ごせばいいの?>
これは結構悩んでいる生徒が多いのではないでしょうか。
受験生と呼ばれるようになるけど肝心な何をすればいいのかがわからなくて不安、もう他の受験生は勉強に励んでいるのかもしれないのに自分は何もやってなくて不安、などなど考えれば考えるほど辛くなりますよね。
そんな皆さんに1つ意識してほしいのが、
他の受験生も同じく不安に思うことがたくさんあり、だからこそ今少しでも行動すれば他のライバルよりも一歩前へ先に行くことができるということです。
自分が不安なことは周りも不安に思っています。だからその部分は安心してほしいです!そして、だからこそちょっとでも行動できれば他のライバルと差を付けられます。じゃあ実際にどんなことを心がけたらよいのか、少し紹介させていただきます。
1.普段の学校生活をどう過ごすか
普段の学校生活、特に中学3年生は成績が受験に直結してくるのでとても重要になります。これまでの自分の学校生活を見直し、作戦を立てることにこの春を使ってみませんか?課題は必ず提出するようにしましょうね★
2.一見勉強に関係のなさそうなことを考える
これは例えば食生活が挙げられますね!食生活に気を遣うことが勉強に何の意味があるの?と思う方もいるかもしれません。しかし例えば、炭水化物を多く摂取しすぎると血糖値が急激に上がり、集中力が下がってしまうなどが挙げられます????
このように、単に5科目だけの勉強が大切なのではありません。身の回りのことについても関心を寄せる必要があります。でもそんなことやってる暇ないよ!という人。安心してください、ena王子の先生方による小話があります!!
私は小話にとてもお世話になりました!勉強の裏ワザは小話に隠されているかもしれませんよ?
<最後に>
私の初めてのブログはいかがでしたでしょうか。これからもチューターとしてena王子に携わりながら、生徒の皆様と様々なことを楽しく学ばせていただきます★
今後ともよろしくお願いいたします。
ena王子 Vaws-T
校舎情報(ena王子)