ena小中 都心地区

[ena富士見台] 1月18日【土日も】
コメント数:0 投稿日:2021/01/18 19:21:38
校長の今野です。
この土日は「大学入試共通テスト」が全国で行われましたね。
センター試験に代わる新たな形式での初年度でした。
感染症対策をこれでもかとガチガチにして行われた今回のテスト、
受験生はもちろん会場や本部で運営を行った方々も例年以上に大変だったのではないでしょうか。
私が以前担当させていただいた卒業生たちも多く受験しています。
心配な何人かには前日に応援メッセージを送りました。
なかなかないとはわかっていても、全員が望む結果を得てほしいと心から思います。
さて、私は昨日小6生の直前特訓で大泉高校附属中コースの適性Ⅰを担当させていただきました。
卒業生も気にかかりますが、同じ受験(検)生である目の前の小6生はもっと気にかかります!
入試まで残り2週間ほどまで迫り、まさに「直前期」です。
写真は大泉コースで適性Ⅱを解説している吉田先生です!
双方向ライブ映像授業での配信でしたが、画面越しでも生徒たちの真剣なまなざしがよく見えました。
やってるこっちが緊張してくるくらいです(笑)
対面だろうが映像だろうが関係なく、今できることに一生懸命取り組む姿は本当に立派です。
そして、この経験はこれからの人生で必ず彼らの力になってくれると信じています。
今野
[ena富士見台] 1月16日【自宅でテスト!】
コメント数:0 投稿日:2021/01/16 13:03:48
校長の今野です。
今日の東京は暖かく、さっき校舎外の気温を確認したら17℃と表示されていました。
昨日の最高気温が7℃くらいだったことを考えると、1日で10℃も気温差があることになります。
暖かいのは嬉しいですが、1日でここまで寒暖の差が大きいと体調管理が難しくなってしまいそうです。
今年はコロナの影響で例年よりさらに厳重な防疫対策を行っていますが、
ウイルス以外が原因で体調を崩してしまっては意味がありません。
生徒たちには、脱いだり着たりが簡単にできる調節しやすい服装で過ごすように、改めて声をかけていきます。
さて、本日は適性検査模試と合格力診断テストの実施日です。
近時の状況に鑑み、どちらも自宅受験とさせていただきました。
自宅でもしっかり時間を測って、いい緊張感を持って取り組みましょう。
校舎には見本を保管してあります↓
学年に「新」とついている通り、enaではすでに新学年を意識して模試を実施しています。
小学部は2月、中学部は3月より新年度スタートです。
なお、後受験も受け付けておりますので、ご希望の際は校舎までお問い合わせください!
今野
[ena富士見台] 1月10日【冬期講習最終日】
コメント数:0 投稿日:2021/01/10 18:33:47
校長の今野です。
12/26に始まった冬期講習も今日で最終日をむかえました。
年明けからはコロナの状況が一気に悪化してしまいましたが、
何とか最後まで走り切れて本当に良かったです。
↑文系の問題に取り組む小5生です。
校舎で行う講習会の日数は受験学年と同じでした。
これまでの復習もそこそこに、毎日作文を書いたり、記述問題に取り組んだり・・・
各科目ともかなりの分量をやってもらいましたが、最後までしっかりと取り組んでくれました。
受験学年になるまであと1か月です。
その自覚が少しずつ芽生えてきているような、そんな雰囲気を感じさせる姿勢がみられました。
しっかりと力を蓄えて、小6のスタートを切ってもらいます。
↑問題演習中の小6生と国語の解説を受ける中3生です。
受験学年にとっては最後の講習会です。
小6中3ともに授業は過去問演習がメインで、とにかく問題を解きまくりました。
そして解説を受け、復習をしていく中で自分の苦手な分野をみつけて、それを修正していきます。
入試直前期は、この地道な努力を積み重ねていくしかありません。
気が遠くなるような作業ですが、これを最後まで丁寧にやり切ることで実力が磨かれていきます。
実際に、約2週間の講習期間中でも得点力が上がったと感じさせる答案がとても多くなりました。
受験生は入試当日でも成績を伸ばすことができると言われます。
最後の最後まで、私たちも生徒と一緒に走っていきます。
今野
[ena富士見台] 1月9日【公開模試は自宅受験で!】
コメント数:0 投稿日:2021/01/09 20:16:36
校長の今野です。
先日東京都を含む1都3県に緊急事態宣言が発令されました。
感染拡大が止まらない状況ですので、多少厳しい措置はやむを得ないのかもしれません。
4月に同様の宣言が発出されたとき、enaではすべての授業を双方向ライブ映像授業に切り替えました。
しかし、今回は政府から学校の休校要請や学習塾の営業停止要請が出されていないことから、
これまで通り各校舎で万全の感染症対策を実施したうえで、通常通り本科授業を行います。
↑今日の小3生は漢字テスト、小4生は理科の授業の様子です。
冬休み明けの土曜日ですが、みんな一生懸命勉強しています!
なお、小6・中3直前特訓は多数の生徒が会場校舎に集まる状況を防止するため、
全日程を双方向ライブ映像授業に切り替えて実施します。
また、1/16に予定されていた小学部適性検査模試、中学部合格力診断テストについても、
同様の理由により会場実施を中止し、全学年を自宅受験に切り替えて実施します。
お申込みいただいた生徒さんのご自宅に問題を郵送しますので、時間を測って受験してください。
実施した問題は校舎までお持ちください。全校統一の採点基準に従って採点を行います。
採点完了後は、校舎で実施した場合と同様に個別成績表を返却します。
感染症対策を実施しつつ、しっかりと模試としての役割が果たせるように運営していきますのでご安心ください。
今野
[ena富士見台] 1月7日【最後まで】
コメント数:0 投稿日:2021/01/07 21:31:22
校長の今野です。
今日で中1,中2生は冬期講習の全日程が終了です。
講習期間中は、どの教科でも12月までの復習や1月以降の予習を行いました。
連日の講習で疲れがたまっているであろう最終日ですが、
みんなしっかりと集中して勉強しています!
冬休み期間中も、学校の宿題や部活動で忙しい毎日を送っている中学生たちです。
だから、それ以外の時間はゆっくり過ごすという人も多いと思います。
そんななかでも、塾に来て勉強することを選択した生徒たちの気合いに応えるために、
こちらもどうにか力をつけてもらおうと、熱を込めて授業をしたつもりです。
冬休みが明けたらすぐに中学校の定期試験に向けて動き出さなければいけません。
学年末の総まとめとして行われるこの試験で納得できる結果を残そうとしたときに、
この冬期講習で準備したことがとても役立つはずです。
有終の美を飾って学年が終了できるように、1月の本科授業も全力で指導していきます。
今野
【校舎からのお知らせ】
1/8(金) 14:00~19:00で開校します。全学年授業はありません。
1/9(土) 12:00~22:00で開校します。小3,小4,中2,中3の本科授業を実施します。
1/10(日) 小5,小6,中3の冬期講習最終日です。
1/11(月・祝) 休校日です。