校舎ブログ詳細

ena北綾瀬

小中学部

4科演習とは?

投稿日: 2025.04.19 3:13 pm

 

こんにちは、校長の妹尾です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

さて、本日は今年度からはじまった新設授業「4科演習」のご紹介です。

対象学年は小4と小5で、木曜日に交互で行っています。

 

内容としては名前の如く、国語・算数・理科・社会の演習、言い換えれば小テストを1時間程度で行う時間です。

国語・理科・社会は15分程度ですが、算数が30分と演習時間が多めに取られています。

 

では、演習後、採点して終わりかというとそうではなく、解き直しの時間が設けられ、テキストなどを見ながら自力で解き直しを行います。

その後、メインの算数の解説を行うという形となります。

 

この4科演習の良い点は生徒の皆さんの単元理解度と自宅にて復習をどれだけ行っているかが分かるという点です。

例えば理科にて用語の暗記ができていなければ復習をしていないということですし、逆も然りです。

算数では計算と文章題が半々くらいですが、こちらも生徒の皆さん一人ひとりにより理解度の差が出ています。

 

すべての教科が高得点というのが望ましい姿ですが、現実はそう甘くはありません。

生徒の皆さん、そして我々指導する教師の側にとっても反省材料となります。

 

enaでは月に1度、学力判定テストという授業内容の確認テストを実施します。

しかし、1度のテストで1か月分の全授業を振り返ることはできません。

「途中経過」を知るという意味では、この4科演習は意義がある授業だと思っています。

 

「分かったつもり」で終わることのないよう、改めて自宅でも復習をしてみてください。

もちろん、授業後、居残り学習するのも大歓迎です。

 

【4科演習の様子】

11

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena北綾瀬)