

受験は絶対量
個別ena生たちはみな、教室での自習が習慣になっています。
受験生の場合、午前10時から午後7時まで毎日教室で勉強していくのが標準的な夏期講習会の過ごし方です。 第一志望校合格に必要な勉強の絶対量を確保しています。


夏限定の特別授業
お盆時期に休塾となる個別指導塾が多い中、個別enaでは SPF(サマー・パーフェクト・ファイブ)特訓を行い、5日間で2,800分の学習時間を確保し志望校を合格圏内にします。また4泊5日の特訓合宿(夏期富士山合宿)や、夏期講習会終了後の総まとめ特訓などもご用意しています。


夏の限定特典!夏期講習料50%OFF
各校15名限定で、夏期講習会授業料50%OFFの特典をご用意しております。
[受講例]
「講師1:生徒2、80分×20回」の個別指導授業が、40,500円
(小5・小6受験生及び中3生以上は47,250円)で受講できます。
※維持費2,268円を別途頂戴いたします。
※他のコース及び規定回数未満の受講は半額適用対象外になります。
※金額は税込です。


おすすめコース
夏期講習会 受験コース
授業形態 講師1名:生徒2名
コマ数 (1コマ80分)40コマ
夏期講習会 標準コース
授業形態 講師1名:生徒2名
コマ数 (1コマ80分)20コマ
※おすすめコース以外の指導形態、受講コマ数もご希望、目的に応じて自由にお選びいただけます。
※受講教科、学習内容につきましては、ご要望と事前のカウンセリングにより決定いたします。
※学年は夏期講習参加時のものです。
合宿で新しい考え方を教えてもらい、都立武蔵高等学校附属中学校に合格できた
夏期合宿で、いつもと違う先生に、新しい考え方などを教わりました。理系の点数がなかなか上がらなかったのですが、合宿でどんどん問題に取り組み、数をこなすことで自信がつきました。
都立立川国際中等教育学校に合格したのは、夏期講習で苦手をつぶせたから
夏期講習は、今までで一番勉強を楽しめた時間だと思います。熱意に溢れた個別enaの先生と仲間たちに囲まれて過ごす、密度の高い日々の中で、苦手だった理系を学ぶ楽しさに気づくことができました。都立立川国際中に合格できたのは、夏期講習で理系の楽しさに気づけたおかげだと思っています。
夏期合宿の仲間に刺激され、都立大泉高等学校附属中学校合格
夏期合宿でたくさんの受検生と出会う中で、自分がいまどのレベルにいるのかを知れたことが9月以降の奮起のきっかけでした。もし夏期合宿に行っていなかったら、私の合格はきっとなかったと思います。
夏期講習での意識の変化が、都立三鷹中等教育学校合格の第一歩です
朝から夜まで勉強する毎日。夏の授業や自習を通して集中力が身につきました。ひとつの目標に向かって毎日コツコツ勉強する根気強さ、努力することの大切さが、今の自分の宝物になっています。
夏期講習で苦手をつぶしきれなかったら、今都立国立高校にいないと思う
塾での受験までの1年間の学習で忍耐力がつきました。特に、夏期講習・特訓を受講したことは最も役立ちました。1つのことに集中したことのない自分には、夏の特訓は大変厳しい日々でしたが、できないことを把握してつぶしきれたからこそ合格できました。
部活と両立。第一志望の都立国分寺高校に合格できた
卓球部と両立するために、夏期講習の頃は精神面・体力面で厳しかったのですが、先生や友達と語り合って乗り越えられたと思います。自習室もフルに活用して、夏の間にどんどん過去問題を解いて、秋・冬に成績がアップしました。
夏にコツコツ学ぶ大切さを実感。都立立川高校合格につながった
夏期講習・夏期合宿を受講しました。1日の大半を勉強に費やすため、大変ですが学力は必ず向上します。夏にコツコツ学ぶ大切さを知ったこと、1つの問題に対して複数の解法を持てるようになったことで合格につながりました。
都立八王子東高校に合格したのは、レベルの高い人たちと夏期合宿で競えたから
夏期合宿に参加して、自分よりもレベルの高い人達と学びました。自分の順位を改めて思い知り、問題が解けなくて悔しくて涙を流しました。その悔しさをバネにして毎日勉強し、合格することができました。
夏期講習から、自分で計画を立てられるように。都立調布北高校に合格できました
夏期講習から、自分で計画を立てて勉強するようになりました。中学受験で厳しい結果だったのですが、高校で第一志望校に合格できたのは、夏期講習で毎日毎日勉強し、自信がついたからだと思います
都立多摩科学技術高校に合格できたのは、夏期講習・特訓での圧倒的演習量
演習量が足りないと先生に指摘されて、夏期講習・特訓で数多くの問題に取り組みました。できない問題は、できるまで二度、三度と解き直しました。取り組んだ問題は絶対に正解する、という根性が身につき、合格できたのだと思います。
東京農工大学合格
夏期講習で数学と国語を受講しました。特に成長を感じられたのは国語です。古典の解き方のコツを教えて頂き、得意教科にすることが出来ました。苦手科目を早めに克服できたことが合格につながったのだと思います。
早稲田大学合格
受験勉強の最も大きな弾みとなったのは夏期講習・特訓です。志望校に向けた準備がまだまだ不足していることを思い知りました。もし夏期講習に参加していなければ、無駄な夏休みを過ごしていたはずです。
東京医科歯科大学合格
夏期講習・特に不安な受験教科を全うすべく受講することで、苦手を徹底的につぶしきりました。できないことに恥を捨てて向き合える夏にできたことが、成功のカギでした。先生を信頼し、質問攻めにしてください。きっと道が開けます。
法政大学社会学部合格
日本史は興味を持てず、高3の夏にどう対策するか困っていた時に映像授業を知りました。自信の無い時代から学習開始。映像授業はゴロ暗記・時代背景も含めた興味深い要素もあり、頭に残ります。個別指導と映像授業を組み合わせると、映像を見て理解できないことを先生に質問できるからお勧めです。
明治大学文学部合格
2年に映像授業で苦手な数学を受講し、3年で英語・世界史に切り替えました。通学電車のスキマ時間で映像での英文法・英単語を1問1答式に総復習できたのは超効率的でした。夏期講習では個別指導で英語の私立大対策で長文演習。実力と自信がつきました。
小学生
「あ、わかった!」
この感覚がお子さまを変えます。勉強が楽しくなって学校のテストで「100点を取る」と、できる自信がついて学習習慣が加速します。
受験期のお子さまには、それぞれの志望校合格に最適な個別カリキュラムを準備しています。enaが得意とする都立・県立中はもちろん、高度な知識が要求される私立中対策も万全です。
中学生
「苦手な教科をテコ入れして」「得意な教科で自信を付けて」
お子さま一人ひとりに合わせた指導で1教科+30点の成績アップに導きます。しかし、私たちが本当に大切にしているのは目先の点数ではなく、「やればできるという自信」とその先にある第一志望校への合格です。
高校生
「他の塾にも行きながら」「部活と両立させながら」
など、一人ひとりに合わせて万全の入試・進学対策を行います。他の個別指導にはない柔軟性が個別enaの魅力の一つです。
杉並区
練馬区
武蔵野市
調布市
西東京市
稲城市
国分寺市
府中市
町田市
東村山市
小平市

最寄りの個別ena校舎にお電話ください。このページからも資料請求ができます。

疑問や不安等、なんでもご相談ください。個別指導のプロがご対応します。

ご要望や学年・目的に応じて、最適なプランをご提案いたします。


夏期講習会申込書に必要事項をご記入のうえで、校舎窓口までご提出ください。定員となった日程・時限から締切となりますので、お早めのご提出をお願いいたします。