ena本部

[中学部本部] 2021年度 高校入試「社会」の問題について
コメント数:0 投稿日:2021/04/05 10:04:02
令和3年度の都立社会は、
理科と同様、全体的には基本的な問題が出題されましたが
記号で完答の問題が9題から10題に増えたことと
世界地理の問題が少し難化したことによって、
多少平均点が下がったのではないかと予想されます。
休校に伴う試験範囲の削減内容は
公民分野の
①「私たちと経済」の「国民の生活と政府の役割」
②「私たちと国際社会の諸課題」
でした。
したがってenaでは
公民分野・地方自治が出題されるのではないかと予想していましたが、
実際その通りになりました。
大問1の単問・総合問題が
例年の3題から4問に1問増えましたが、基本的な出題でした。
時代順に並べる問題が2題出題され
5年前までは4択の選択肢だったものが
4つの記号を時代順に自分で並び変える問題に変化してから
正答率が下がりました。
主要年号を暗記することが有効です。
【中3の皆さんへ】
4月29日(木)GW特訓①にて歴史の総整理をします。
是非 ご参加下さい!