お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
小中学部
ena渋谷ブログ2022.05.23【授業の受け方】
投稿日: 2022.05.23 8:22 pm
ena渋谷講師の松尾です。小6国語・中3数学を担当しています。
今日のブログテーマは 授業の受け方 についてです。
授業を最大限活かすためには、授業の受け方がとても大切です。
これまでいろいろと授業をしていて気になった点や意識してほしい点を挙げます。
【改善すべき授業の受け方】
・猫背→視野が狭くなり問題の条件を見落としやすくなる、疲れる
・だらっと背もたれにもたれる→これは受け身で授業に臨んでいる証拠。主体的に!前のめりに!
・板書しかノートに書かない
→自分に必要だと思ったことは全てメモしましょう。家に帰ったとき、授業で言われたこと全てを覚えていますか?
・問題演習中に講師が回ってくると手元を隠す
→間違えるのは悪いことではありませんし、初めから全てできるならenaに来る必要はありません。講師がノートを見て回るのは、出来具合いを把握して解説をしたいからです。堂々と見せてください!
・ノートを書く時間が長い→ノートに夢中になっている間に授業は進んでいきます。綺麗に書かなくても、自分が分かればOKです。森本先生の言葉で言うと「聞きながら書きながら理解しながら」です。
【あるべき授業の受け方】
・心持ちとしては、「一言も聞き逃さない」
そのために必要なのは、上記の改善すべき点の真逆を実行することです。
・そして、楽しむこと!
私は勉強は楽しんだ方が成績が上がりやすいと考えています。楽しいことには主体的になりますよね?そうすれば、それだけ集中できますし無意識のうちに工夫し始めるからです。「やらされる勉強」から「楽しむ勉強」にスイッチしましょう!
世間では「5月病」「魔の6月」なんて言いますが、上手く自分を分析しながら元気に乗り越えていきましょう!!
今週の金曜は小6も中3も学力判定テストですね!
みんな!頑張れ!
SUPPORT