校舎ブログ詳細

ena都立家政

小中学部

【ena都立家政】夏に向けて走り出そう!

投稿日: 2025.07.1 10:20 pm

こんにちは、ena都立家政の増山です。

いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます。

 

本日は7月1日

 

7月21日からはいよいよ夏期講習です。

(写真は日曜日の都立高合判です)

「夏期講習から本気出すぞ!」

思っている人も多いと思います。

もちろん、夏期講習はまとまった学習時間を

確保できる絶好の機会です。

 

しかし、実はその夏期講習で大きく飛躍するために、

この時期にどれだけ頑張れるかが、

今後の学習効果を大きく左右するです。

 

なぜ「今」頑張ることが大切なのか?

 

夏期講習から頑張ろう、

と思う気持ちは素晴らしいです。

でも、夏期講習が始まってから、

いきなりギアをトップに入れるのは

想像以上に大変です。

 

なぜなら、

1.スタートダッシュが違う!

夏期講習が始まってから「よし、やるぞ!」

エンジンをかける生徒と、

今から少しずつ学習習慣を整え、

苦手な部分の克服や基礎固めを

進めてきた生徒とでは、

スタートラインが全く違います。

今から準備を始めることで、

夏期講習ではより発展的な内容に挑戦したり、

苦手分野の徹底的な克服に集中したりと、

「一歩先の学習」ができるようになります。

 

2.学習習慣の定着

夏期講習は長期間にわたるため、

いきなり毎日まとまった時間を

勉強に充てるのは疲れてしまうことも。

今から毎日少しずつでも

学習時間を確保する習慣を

つけておくことで、

夏期講習の期間中も無理なく集中力を

維持しやすくなります。

「継続は力なり」という言葉の通り、

日々の小さな積み重ねが

大きな成果につながります。

 

3.夏期講習の「質」を高める

夏期講習では、

通常授業ではなかなかできないような

集中講座や応用問題演習を行います。

この夏期講習の「質」

最大限に高めるためには、

今のうちに基礎を固め、

苦手分野をある程度明確に

しておくことが重要です。

そうすることで、

 

夏期講習で「何を」「どのように」

学ぶべきかが明確になり、

限られた時間を効率的に

使うことができます。

 

「今」からできること

 

では、具体的に

今からどんなことをすれば良いの?

 

苦手分野の洗い出しと基礎固め

各科目のこれまで習った範囲で、

「ここが苦手だな」「ちょっと不安だな」と

感じる部分はないかな?

 

今のうちに教科書を見直したり、

簡単な問題集を解いてみたりして、

基礎の穴をなくしておきましょう。

 

毎日少しでも机に向かう習慣をつけよう。

最初は15分でも、30分でも構わない。

毎日決まった時間に机に向かう習慣を

つけよう。

 

集中力が続かないと感じたら、

短時間でもいいから

毎日継続することが大切です。

 

夏期講習で「差」をつけよう!

 

夏期講習は、周りのみんなが頑張る時期です。

だからこそ、その前から一歩リードしておくことが、

本当に「差がつく」学習戦略になります。

 

「今から」少しずつでも良いので、

学習への意識を高め、

準備を進めていきましょう。

 

何か困ったことや相談したいことがあれば、

いつでも気軽に声をかけてくださいね。

さあ、夏期講習に向けて、

一緒にエンジンをかけていきましょう!

ena都立家政では、

一緒に勉強する友達をお待ちしています。

一生懸命に勉強して、

自分の力をアップさせませんか?

ぜひご連絡をお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちら

 

 

校舎ブログ(ena都立家政)

 

☆☆☆模試・イベント等のお知らせ☆☆☆

※バナーをクリックすると

詳細ページにアクセスします。

 

 

夏期講習会 一般生 受付中

enaの夏

 

 

 

 

小4・小5対象の合格判定模試
(都私立中・国立中の判定が可能です)

小4合格判定模試

小5合格判定模試

 

合格に向けて必須の講座

小6前期日曜特訓

 

 

中1・中2対象の無料公開模試 

中1 6/25(水) 

中2 6/30(月)に実施

合格力診断テスト

 

中3の受験生に送るenaオリジナルの公開模試

都立高合判

 

新中3で都立自校作成校・共通上位校

私立難関校を目指すみなさんは必須!

中3前期日曜特訓

 

 

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena都立家政)